| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

或る皇国将校の回想録

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第二部まつりごとの季節
  第三十九話 近衛衆兵鉄虎第五〇一大隊編成に関する諸事情について

 
前書き
今回の登場人物

新城直衛少佐 近衛衆兵鉄虎第五○一大隊大隊長

藤森弥之介大尉 近衛衆兵鉄虎第五○一大隊首席幕僚

益山隆一中尉 大隊情報幕僚

天霧冴香 新城直衛の個人副官 美貌の両性具有者

馬堂豊久中佐 独立混成第十四聯隊 聯隊長

益満昌紀大佐 近衛禁士隊首席幕僚

益満敦紀少将 駒州鎮台参謀長 駒城家重臣団の筆頭格

実仁親王 皇族少将 近衛衆兵隊司令官

大賀大佐 軍監本部戦務課参謀 幼年学校時代の新城の恩師

馬堂豊守准将 豊久の父 兵部省官房総務課理事官

堂賀静成准将 軍監本部情報課次長

 

 
皇紀五百六十八年 六月四日 午前第十刻 泡岡駐屯地内本部官舎 大隊長室
近衛衆兵鉄虎第五〇一大隊 大隊長 新城直衛少佐


ようやく座りなれた大隊長室の椅子に体を預け、新城はうんざりと首席幕僚の報告に耳を傾ける。
 ――面倒事にだけは不自由したことがないな。まぁ、軍務であり、且つ必要であるならば避ける事は出来ないのだが。
「今の所はまあ概ね貴方の構想通りですな。今日は二人で良いでしょう。
最初の三日で目立った奴は大抵追い出しましたし、最初は危なっかしかった若い少尉連中の中では訓練で随分とマシになっているのもいます」
 藤森首席幕僚が博労の様な目つきを帳面に落しながら報告する。
 新城が着任して即座に打ち出した将校の大規模な入れ替えという政策は新編大隊に予想以上の活性化を促している。既に初期配置された将校の内、半数以上は着任時と面子が変わっている。今までの人務の入れ替えを見ると実仁親王と大賀大佐――そして馬堂中佐が推薦した将校達はしっかりと残っている。
「訓練幕僚もよくやっております。この調子なら想定よりも早く形になるかもしれませんな。
幸いながら訓練用の物資は随分と気前よく充てられておりますからな」
 更に、猫や訓練用実包などの物資に関しては馬堂豊守准将の働きかけによって近衛衆兵隊への流入も増大しており、当然ながら実仁少将はそれを優先的に五○一大隊に充てている。
「他人との縁に感謝するというのも久しぶりだな」
輜重将校達や後方勤務の将校達に対する馬堂豊守の影響力は無視できないものである。
 特に剣牙虎の飼育数に余裕があるのに近衛へ回すことを渋る担当者を一喝した上に視察に出た飼育場のあまりに杜撰な管理体制に激怒した彼の要請によって大臣官房監察官室から直々に特別監察が行われたことはちょっとした武勇伝になっている。

 ――少なくともこうした軍政的な仕事に関して頼れる人間が居るのは助かる。もっとも、頼りすぎるとろくな事にならないだろうが。

「問題は捜索剣虎兵中隊の増設ですね。随分と陸軍の方でも融通を利かせてくれましたが流石にこれ以上の剣虎兵は回せないと通達が来ております」
 自分の能力ではどうにもならないとこの男は拗ねた態度をとる。普段の口調もけして愛想のよいものではなく、能力は確かであるがこの男と個人的な付き合いを歓迎する者は少ないだろう。
「新編予定の二個鉄虎大隊の為に準備されていた人員の一部を第十一大隊の再建に回しておりますし、他も有望な連中は第十一大隊に優先的に回されています。幾ら何でも近衛、それも衆兵を優先させるつもりは更々ないのでしょうな」
 ――さすがに馬堂准将も近衛にばかりかまけてはいられないか。

「基幹人員だけの訓練は順調ですがね。頭数が揃わなくては話になりません。
えぇ、それでもここまで急速に形になっているのは大したものですが」
藤森が言うとおり、近衛衆兵鉄虎第五○一大隊は近衛衆兵初の剣虎兵部隊であり、陸軍から融通された将兵達が中心となっている。
 定数1500名の内、将校を100名と通常よりも高い将校の比率(通常は2000名程度の連隊で100名前後の将校が配置される)は高い問題解決能力を齎し、それに従って急激に部隊の練度を高めている。だがそれも頭数が揃わなくては話にならない。

「――気に食わないな」
 騎兵さえあれば簡単な話だったのだが。と新城が内心思うと
「騎兵があれば良いのですがね。少なくとも剣虎兵よりは当てがつきやすいのですが」
と藤森も(常識通り)同じ考えに行き着いた。
 足の速い捜索騎兵ならば導術をつければ奇襲を受ける確率も減るし万が一対処不能な敵と遭遇しても離脱する事は不可能ではない。
 ――問題は近衛衆兵の独立戦闘能力を引き下げる為に騎兵の保有を禁じられている事だ。
そして、肝心の騎兵を抑えている近衛禁士隊とはまともに共同訓練すらも行なっていない。近衛総軍として動いても満足に連携が出来るか大いに疑問が残る。

「騎兵は禁士隊が独占している。我々に回される馬は荷馬と輓馬だけだ」
 これは、近衛衆兵の反乱を抑える為の措置だったが、結局、それは杞憂に過ぎなかった。
近衛衆兵は今では弱兵の代名詞である。
 北領でも馬堂豊久中佐が利用したのは衆民出身の工兵たちが持つ高い能力――基本的には職工に携わる者が志願するからである――と旅団長が持つ親王の肩書きだけで戦力としては欠片もあてにしていなかった。新城とて当時の旧友の判断を妥当なものと捉えており、陸軍の古兵を基幹にしてようやく精強さを得られる可能性に漕ぎ着けたと考えている事から、その弱兵意識は根強いものである事が知れる。

「尖兵を中核にした搜索中隊とでも言えば誤魔化せますし、駒州の人間に口利きできませんかね?」と藤森は新城に尋ねるが新城はその倍も素っ気なく返事をした。
「無理だ、そもそも僕は駒城の大半には嫌われているからな」

数少ない頼れる人間である馬堂家の者達とてこの面倒極まりない問題を頼んでも突き返すだろうと新城は見きっていた。豊守は既にあらゆる方面に対して便宜を図っているし、非常に多忙な身だ。豊久は第十一大隊の引き抜きの時点で相当な制限を新城にかけていたことから、彼も駒城の重臣団の一員であり、反感を買うような真似を避けようとしている事が分かる。如何に豊久が身内に甘いとしても今度頼んだとしても婉曲に断られることは新城も理解している。
――今、頼れるとしたら大賀大佐と衆兵隊司令閣下だ。だが大賀大佐はあくまでも戦務参謀であって兵站参謀でも人務部員でもない、実仁少将――親王殿下の御威光とて限りがある。
「いざとなったら銃・砲兵の割合を増やして使う。使い難くはなるが――」とその時、扉を叩く音がした。
「大隊長殿、失礼します」
 入室してきたのは大隊情報幕僚である益山大尉だった。馬堂中佐が推薦した将校で、何処か軽薄な調子の男だが要点を得た仕事をする為、そうした言動も概ね本部の空気を良くしていると受け取られている。
前歴と馬堂豊久の意向を考えるならば馬堂の――或いは堂賀准将の息がかかっていると考えるべきだろう。だからといって新城は手放すつもりは更々ないのだが。

「貴様、仕事はどうした」
 藤森が剣呑な口調で詰問するが本人は暖簾に腕押しと言った調子で
「はい、首席幕僚殿、来る前に済ませてから参りました」と調子を崩さずに返答する。
これには流石の藤森大尉も閉口してしまった。
「それで、情報幕僚。なんの用だ?」
と新城は玩具屋の前を通る子供のような口調で尋ねた

「少々、面白い話を聞きまして」と益山は軽妙な口調で云う。
――面白い?



六月一日 午後第三刻 粟津内料亭
独立混成第十四聯隊 聯隊長 馬堂豊久中佐


 面倒事は思いもよらぬ処からも寄ってくるものであるし、予期している処にも予想以上の勢いで迫ってくるものでもある。つまりこの世は面倒事だらけであるのだ。
 ――口でそう嘯いても度々なんでこんな処からと毒づく羽目になるのは何故だろう?
 うんざりとそう思いながら馬堂中佐は睡眠不足で少々腫れぼったい目を向け、ため息交じりに言葉を紡ぐ。
「そう言われましてもねぇ。一応編制表も提出していますし――兵站も混乱しかねませんよ、益満大佐殿」
 体面に坐す、近衛禁士隊首席幕僚である益満昌紀大佐が少し困った顔で言った。
「だがな、練度は折り紙つきだぞ?それに、馬は剣牙虎に慣れているし、尖兵としても使える。
貴様の連隊でもそうそう困らない筈だ。偵察用の軽騎兵中隊を編制に入れているだろう?
その増強としてくれるだけで良いのだ」
 今の話題は大佐殿の古巣である近衛禁士第一聯隊第二大隊から一個中隊が御家騒動の末に追い出されるとの事である。
 元は守原の家臣団の一門である塩野家当主が夭折し、紆余曲折の末に弟が家督を継いだらしい。その為、現在、禁士隊 最精兵部隊の一角を担う中隊を正統ではないからと、禁士隊に置いては置けなくなった、と益満大佐は馬堂中佐に説明している。
 ――まぁ、禁士隊の存在意義を考えれば分からないでもない。通例の通りならば主家の領に置かれた鎮台に異動して終わりなのだ。
この件が問題になったのは正統云々の際に相当揉めた影響で、護州鎮台に居場所がなくなった事である。
――そして、その大揉めした騒動の後始末を押し付けられるのは禁士隊司令部の幕僚陣である。とりわけ、面倒見が良い性質のこの益満大佐殿は前第二大隊長として共に精兵部隊の名を共に勝ち取った仲である部下達を見捨てる事を好まず。陸軍の伝手を探したのだが都護は空きがなく、龍州――事実上の最前線送りと云うのも後味が悪い。ならば騎兵の雄にして自分の本拠地である駒州鎮台ならば、と益満大佐は父を頼りに司令部を訪れ、そして益満参謀長閣下は新編聯隊の聯隊長である馬堂中佐に丁重に盥を回したのである。参謀長マジ軍官僚。
 ――思えばこの前、桜契社で飯を食った時にも何やら悩んでいたがどうやらこの件の事だったのか。
と納得しながらも豊久自身も始末に負えぬ、と細巻を楽しみながら紫煙が向かう天井を見つめる。
 ――色々と私生活でも世話になっている人だし、力になる事は吝かではないのだが。俺の肩書きには聯隊長がくっついている、つまりは俺が独立混成第十四聯隊の責任者である事を意味するのだ。
「あいにくですが、これ以上、新編部隊を受け入れるのは手間ですし、騎兵中隊を受け入れると、四千を超えてしまいます。それでは完全に旅団規模です」
 個人的にもこれ以上面倒な要素を引き込みかねない上に、剣虎兵とは噛み合わせが悪く、戦地での使いどころは極めて難しい。ならば公私の両面で引き受ける理由はないだろう、と豊久は結論を既に下している。
 ――そもそも今の所は順調と云えども、訓練計画に余裕はない、我が部隊の要である他兵科との共同訓練にかかるには後十日はかかる。〈帝国〉軍が何時来るか分らない以上、自ら進んで引き受ける事は出来ないな。
 せめて当てでもあれば、と豊久は尋ねる。
「――駒州騎兵聯隊はどうなのですか?それ程の練度を持つのならば受け入れて下さるのではありませんか?」
 先述の通り、近衛から陸軍に戻る者も珍しくはない。益満の名を使えばゴリ押し出来そうだが――
「御家騒動の末追われたとしても、守原の陪臣の家だ。
騎兵将校は将家の者が多いからな、出来れば不要な軋轢避けたいところだ。
他の将家も面倒を嫌って受け入れようとはせん」

 ――うぅむ。気持ちは分かる、というか一介の陪臣――の跡継ぎである俺も同じくそんな爆弾を抱るつもりは毛頭ない。馬堂も微妙な立ち位置であるし、アカラサマに出る杭だ。これ以上、周囲に変な勘繰りをされたくない。引受先を探す協力はしても引き受ける理由は零どころかマイナスだ。

「鎮台をまたいだ異動ももう大規模なものは終了している。中隊を丸ごと受け入れるのはそれこそ新編部隊か後備でもない限りは難しいだろうな」
 と益満大佐は頭を抱えた。
「ですから、新編部隊だからと云って早々管理に手間がかかる兵科を、それも将校丸ごと受け入れる様な部隊なんて――」と豊久もゆっくりと首を振る

「だからこそ貴様を呼びつけたのだがな。せめて心当たりはないか?」

「そう言われましても、将家筋に問題があるとなると既存の部隊は厳しいですよね。
ですが衆兵に騎兵も論外ですから――いっその事、水軍の陸兵隊にでも打診してみますか?」
 豊久は軍監本部や兵部省に伝手を持っているがそもそもは砲兵将校であり、他の兵科にはそれ程顔は広くない。
 ――最近、俺が砲兵将校だと忘れられているような気がするケド。
「――陸兵隊に騎兵はあるのか?」
「・・・・・・・・多分」
そっと目を逸らした弟分に益満大佐はため息をついた。
「最悪、頼み込んで後備部隊の増強として編入させるしかないか」
「まぁ、そもそも幾ら戦時と云えどホイホイ将校ごと中隊規模で将兵が出入りするような変態人事やるような輩は――――あ」
「・・・・・・」
興味深そうに益満大佐が視線をよこすのを余所に、豊久は脳内で凄まじい勢いで算盤を弾く。
 ――いや、待て待て。 確かに新城のところに送り込むのは簡単だ。騎兵絡みの面倒を誤魔化すのも新城が残した幕僚陣ならば上手くやるだろうが――、

「おいおい、奇声をあげるのならば責任を持ってくれ。」

「あ、あぁ申し訳ありません――その、心当たりはなくはないのですが。」

 ――捜索剣虎兵中隊を増設したがっているらしいから騎兵で代用出来るとしたら受け入れる筈だ。俺みたいに剣虎兵が居るからと騎兵を避けると云うやり方はしないだろう。近衛禁士の部隊と協同出来るとも思えないし、な。禁士隊故に将校の比率も直衛の求める比率に近い、紛れ込ませても問題ないだろうが―――さて問題は中隊の将校連とこの昌紀さんだな。
 
「新城少佐――御育預殿の大隊です。あの大隊はいまだに将校の出入りが激しい、上手くすれば紛れ込ませる事は可能だと思います」
慎重な口調で初手を打つ。
 ――彼方此方で持て余された能力のある問題児の将校達が奴の下で可哀相な事になっているらしい。益山も苦労しているみたいだが、まぁ、恨むのならば堂賀閣下を恨んでもらおう。
情報課は――いや、軍隊というものは何時だって人手不足なのだからこの御時世じゃ誰も彼も苦労してもらわなければ不公平に過ぎる。

「あぁ、例の五〇一大隊か――どうも彼は好かん。苦労している事は知っているが――その、色々と良くない噂も聞いているのでな」と益満大佐は珍しく口を濁した。

 ――確かにお世辞にも奴は人格者ではないからな。駒州の重臣団でも特に若手の面々には兵理研究会にも呼ばれない程度に嫌われている。

「まぁ、生い立ちも環境も違えば性根も変わりますからね。
あぁなったのは周りの扱いと持って生まれたモノの兼ね合いだと思いますがね」
 ――直衛は他人と――特に将家の産まれの者達と関係を築く事が少ない。
互いに抱いているモノも、立っている所も見えているものも違うのだから近づくのは難しいのかもしれない。どちらが悪いとは言わない、それはそうしたものなのだ。

「大佐殿、私に思い当たりますのは近衛衆兵鉄虎第501大隊のみです。
あの派手な入れ替えももうすぐ終わりましょう、その前ならば間に合うのではないでしょうか?」

「うむ・・・・・・確かに、あの大隊の人務は随分と混乱を招いているらしいな。
――いっその事利用するのも手か?」

「面倒は詰め込んで蓋をしましょう。それが役立つのならば例え、劇薬になっても構いませんでしょう?」
二人はにたり、と笑みを交わした。
―戦時の軍隊としては横暴なまでに将校入れ替えを赦されているのだ、この程度の無茶は聞いてしかるべきである!何事も特権には面倒がもれなく憑いてくるものである。騎兵と云う特権に面倒を並べて奴に送り付けても文句は言うことは許されまい!



六月四日 午前第十刻 大隊本部官舎 大隊長室
近衛衆兵鉄虎第五〇一大隊 大隊長 新城直衛少佐

 ――また面倒を俺に押し付けるのか、あの野郎。畜生、アイツは面倒にはしっかりと俺が欲しい対価を持ってくるから始末に負えないのだ。

「――と、まぁ経緯は。これに多分詳しく書いてあります」
 情報幕僚の手から手紙を受取った新城は獲物の痕跡を探る剣牙虎のように唸りながらその文面に目を通す。
馬堂中佐からの手紙には簡単な挨拶と益山中尉が語った通りの騎兵中隊達の経緯と現状を簡単に書いてあった。
“――其方は導術兵の数も少なく捜索部隊の編成に苦労していると聞いている。
きっと貴官ならば役立てられるだろう思う。二十日までに返事を駒州軍参謀部の益満閣下までに書状を送られたし。
追伸
この話を持ちかけてきたのは益満大佐殿だ。
信用してくれて構わないがこの話は面倒が多いのでこの話題に関しては導術連絡を使わないでくれ。誰かに傍受され、騎兵のことを追及されても責任はとれない。
それでは坂東殿にも宜しく伝えてくれ。“
と書かれていた。
「噂をすれば何とやら、ですな。話が旨すぎる気もしますが」
藤森が文面を睨みつけながらそう言い、視線の先を大隊へとに向けた。

「だが、裏がある事も分っている。怪しげな部隊に面倒を押しつけたいだけだろう」
 ――問題は信用出来るか、か。益満大佐は碌な付き合いがなかったが悪い評判はあまり聞かない。けして僕を好いてはいないが、豊久が仲介している以上、問題はないだろう。

「押し付けられるとしても活用せねばなりませんな。また訓練幕僚に訓練計画の組み直しをさせねばなりません」

「暫くは誰もかれも苦労するしかない。今は戦争までの一寸一点が宝玉よりも価値があるのだ、少なくとも僕達はそれを自覚しなければならない」


同日 午後第五刻 大隊本部官舎
近衛衆兵鉄虎第五〇一大隊 大隊情報幕僚 益山隆一中尉


「また面倒な事になりましたねぇ。我が大隊は複雑怪奇って見ている分にゃ面白いですけど」
 大隊本部は不夜城――と言うのは些か大げさだが、寝る間を惜しんで改善、改良の為の膨大な事務に没頭している。
 そして益山中尉は、堂賀次長の下にこの新編大隊の状況を伝達しなければならない。
もちろん、衆兵隊司令部やら総軍司令部と、上層部にも同類が居るであろうことは疑う余地はない。政治的駆け引きの産物であるこの大隊は、一個大隊として――それも近衛衆兵のそれとして――みるのならば異例の政治的価値を持っているが、けしてそれ以上ではない。
益山中尉が選ばれたのも非公式に特設高等憲兵隊の情報提供者であるのと同時に、前線での経験が相応にあるからであり、有益な情報を期待されたからではない事は、彼自身、理解している。

「確かにこれは――いくらなんでも面倒事のにおいがするよな。藤森首席幕僚殿、御自ら受け入れ準備をしているみたいだが」
 戦務幕僚の青木大尉が苦笑し、答えながらも報告書を仕上げる。もちろん、益山も幕僚としての職務は裏仕事以上に優先している。何しろあのおっかない大公閣下(だいたいちょう)に怠慢無能と追い出されては話にならない。
 いや、寧ろ馬堂中佐が推薦した以上、間諜としての役目すら大隊長の合意の上で此処にいるのである。だからこそ幕僚として勤勉に働き、特設高等憲兵隊の一員としての職責も同時に果たさなければならない。

「正直、荷馬も剣牙虎の所為で調子が悪いのに騎兵の馬とか勘弁してほしいのだが――
大公閣下の思し召しだからな、畜生め。」
 兵站幕僚の山岡中尉が呻いた。
「まったく、坂東殿の龍兵の方がまだ管理が楽かもしれないな・・・」
 ぶつぶつと文句を言いながら彼もまた手際よく書類を片付けている。
こうして大隊の中枢だけあり、全員が愚痴を零しながらも未処理書類山脈から未を取り去った。

「それじゃあ、俺が渡してきます」
 皆が口々に頼んだとか黒茶淹れてこいとか好き勝手云っているのを聞き流し、それらの書類を取り纏め、大隊長に提出しようと益山は部屋をでる。
「――おや?」
 すると、軍隊生活では余程恵まれていないと見ることのない、美貌が視界に入った。
「これはこれは副官殿。お疲れ様であります、大隊長殿は執務室においでですか?」

「情報幕僚殿ですか。はい、大隊長殿は部屋にいらっしゃいます。私もこれから向かうところです」
そう言って歩きだす背を見ながら考える。

 ――さぁて、後はこの不憫な副官殿から人生相談でも受けられたら良いのだけれど。そもそも将官の特権である個人副官が大隊長に附いているのだ。何もかもが胡散臭すぎる、彼女(かれ)の飼い主を確かめたいが――。

「・・・・・・」
無言で歩く姿はどこか寂しげてある、いかに両性具有者が美貌の持ち主であることを割り引いても若いのは確かだろう。
多分、二十歳前後だと推測するがそれすらもあやしいものだ、と益山は考える。

――あぁ、成程そう言う事か。
自分の現状の所為か、妙な同情心が湧いてきた。
 ――まったく、これだから両性具有者と云うのは度し難い。いやいや、度し難いのは馬鹿な男の性か。まったく、あの親王殿下は子供に動物を送るのと同程度の気分だったのか?
まったく、やんごとなき御方も中々どうしてえげつない。ただひたすら健気に新城直衛に仕える情人を送り付けたわけだ――彼女個人には大した意味もない、
確か親王殿下の個人副官と兄弟(しまい)だったがそれもあまり意味がないだろう。
 ――馬鹿げた話だ、下世話な話だ、だがそうした話は驚く程長く、ひょっとしたら社会と呼ばれるモノが出来たその瞬間から連綿と続いているかもしれない――そう思わせるほど有効な手法である。
 ――哀れに思った、結局はその為の種族として生かされたのだ、彼女(かれ)達は。軽く頭を振って感傷を追いやる。いやいや、そう思わせる為の美貌だ、いやいや、だが――畜生。
 結局――男にそう思わせるだけの可憐さを彼女(かれ)は持っている、おそらくは主人に向ける本能的な健気さも、また然り。そうした種族なのだ、少なくともそれは人間と違う。

「失礼いたします、大隊長殿。」
 そう言って入室する副官を仏頂面で迎える大隊長を眺めながら益山は下らない考えを弄ぶ。
 ――あの大隊長殿もどれ程この健気な生物を遠ざける事ができるのか、それもまた楽しみかな?
 底意地の悪い好奇心を胸に抱き――それを大隊長と副官に対する自分なりの決着にした。

 
 

 
後書き
気がついたら原作は文庫版が出ていますね。

 文 庫 版 が 出 版 さ れ て ま す ね 。
 短 編 つ き で 











十巻はまだですか? 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧