| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

ソードアート・オンライン‐黒の幻影‐

作者:sonas
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第2章 憎愛のオペレッタ  2024/08 
  最後の物語:不可視の変調

 
前書き

 そんな、ひとりぼっちのまじょはある日、ひとりぼっちの女の子と出会いました。

 まじょはとってもきまぐれでした。ひまつぶしに、女の子といっしょに暮してみようと考えたのです。

 

 
 ピニオラが創作意欲、PKへの意欲が高まるタイミングというものは一貫していない。
 幾つかの掛け持ちを同時進行することもあれば、ただ黒鉄宮へ赴くか、或いはレベリングを行うだけの日々を過ごすこともある。極めて気まぐれなアーティスト気質とは自己評価であるが、そもそも気も(そぞ)ろでは自ら納得のいくストーリーに巡り会える筈もない。この世界に閉じ込められたプレイヤーは謂わば資源。無暗に命を奪って楽しむ輩も大勢いるが、そんな彼等の神経について彼女は常々疑うところがあるほどだ。

 不協和音のような悲鳴が心地よいものか。
 それは酷く愚かしい行為でしかないのだと、彼女の価値観は否定する。
 人の死とは常に、そのストーリーに相応しい集大成であらねばならない。
 憎愛や嫉妬、人の為す色彩豊かな感情に彩られた最期の一瞬。
 物語の終止符は唐突に、美しい花を手折るように、恐怖の鮮度を保っていなければならない。
 そうすれば、死はもっと甘美な芸術に昇華するというのに………

 ともあれ、今日は彼女にとっては興の乗らない日。
 そういう日は創作活動からきっぱりと離れて過ごすように習慣づいたこともあり、足取りは第一層主街区の中心部へと進んでいく………筈だった。


「………あらあらぁ?」


 本来ならばその道中に何があろうと気にも留めないピニオラであったが、どういうわけかこの日だけは勝手が違った。視界の左端。路地の薄闇を背にして一人の少女が泣いていたのを、偶然見かけてしまったのである。
 見かけた程度であれば歩みを止める理由にはならない。しかし、その少女がSAOというパッケージに不相応なほどに幼かったこと。あまり見かけることのない物珍しさに惹かれたのか、ほぼ無意識にピニオラは少女に視線を向けていたのだ。

 しかし、すぐに近寄ることはなく、一旦理性を呼び起こして好奇心を制し、なぜこの場に年端もいかないような女の子がいるのかを冷静に思考を巡らせる。

 先ずはその少女が本当にプレイヤーなのか否か。
 再度確認したカラーカーソルは《グリーン》であり、どう見ても一般プレイヤーのそれだ。NPCであれば解らなくもないのだが、興味のような感情は次第に湧きあがるばかりだ。
 次に両親の同伴でログインしているか否か。
 こんなデスゲームにおいて子供を屋外ではぐれさせる親がいるだろうか。答えは否だろう。というより、年齢制限を満たせていないゲームをプレイさせる時点で親として失格だ。つまるところ、近くに親であるプレイヤーは居なさそうだ。
 最後に第三者の保護のもとにあるか否か。
 しかし、その疑問は即刻破却される。何しろ、少女の叫びには明確な人物の名前が聞き取れなかったからだ。そればかりか、お父さんだとかお母さんだとか、誰かを指すような単語が見受けられない。それはつまり、ここには《頼れる誰か》がいないことを理解しているという証左になるだろう。

 ………デスゲームでの《死別》か、単身ログインしての《離別》か。どのみち少女には頼れる相手がいないのだろうと推測する。しかし、離れた位置に立っていたモスグリーンの胴衣にフルプレート装備――――《軍》のプレイヤーが少女に視線を向けていたのを察知する。


「なんだ、またあのガキ………?」
「ここ三日くらいずっとこんな調子だぜ………ったく、いい加減うるせえよな」


 しかし、軍が少女に対して視線と同時に向けられていたのは、憐憫の情とは対極にあるもの。
 突如として詰め寄られ、それまでとは異なる恐怖で声が窄まってしまったようだ。明らかに非戦闘型の、それもまだ幼い少女を相手にフルプレートの一団が寄って集って怒鳴り声を浴びせる光景は、ある意味で哀れみと乾いた笑いを零させるものがあるのだが、しかしてそれは、同時にピニオラの中では最も気に入らない部類に入るものでもあった。
 一方的な複数人の怒声と、怯えた少女の細い声が幾度か交錯した後、《軍》のプレイヤーのうちの一人が少女を突き飛ばして転ばせる。
 静観か無視を決め込もうとしたピニオラは、構わず足を進めた。

 《隠蔽》スキルのModを発動し、姿と音を他者の認識から消去する。
 少女を取り囲む《軍》の一人、その小さな身体を突き飛ばした男の背に身体を預けるように首筋に腕を絡ませ――――その手に自らの得物である鉤爪型の刃、片手用武器《カランビット》を握り、男の喉元に鋒をあてがった。


「な、なんだ!?」


 ピニオラは瞠目する彼等の反応に笑みを零しつつ、男の耳元で囁くように、されど周囲にも聞こえるように声を出す。


「こんなに小さな女の子相手に《軍》の皆さんが寄って集ってだなんてぇ、この娘がそんなに強かったですかぁ?」
「………騒いでうるさかったから、(しつけ)をしてやろうって思っただけだ。文句でもあるのか!?」
「ふむふむ、そーですかぁ、躾ですか~………でもこれってぇ、弱い者いじめに見えちゃいませんかぁ? いい年した大人の皆さんで囲い込んだら可哀想じゃありません?」
「貴様、俺達に楯突くってのか?」
「くふふ………ほーんとぉ、お口だけは一人前なんですからぁ」


 応酬の末にピニオラは小さく笑うと、カランビットの鋒を喉から離して、代わりにゆっくりと喉に人差し指を這わせながら続けた。同時に、嗜虐的な感情が口角を吊り上げる。


「仮に圏外だったとしたらぁ、わたしの隠蔽スキルを看破(リピール)出来ない時点で貴方はもう死んでるんですよぉ? こうやってぇ、スゥーって喉を裂いておしまいですぅ………これだけ実力差のある相手が楯突いてきたらぁ、貴方たち今頃どうなっていましたかねぇ~?」
「街中でコソコソ隠れてるような奴が………調子に乗りやがって!?」


 とはいえ、未だ心が折れないのは彼等の矜持か、それとも恐怖を知らないだけか。
 その初々しさがピニオラの琴線に僅かに触れるものの、興味を抱くには程遠い。どうにも中途半端な相手では不完全燃焼で終わってしまうことだろう。やむなく、ピニオラはメニューウインドウを開き、手早く操作して新たなウインドウを腕の中に居る彼の目の前に展開する。


「じゃあ、いっそのことこのまま二人で楽しんじゃいましょうかぁ?」


 展開したウインドウはデュエル申請。
 彼等のような力を振りかざす者にとって、この上ない示威行為となるであろうピニオラの挑戦状。
 しかし、今もなお背後から腕に包まれる格好のフルプレートは持ち主の震えでカタカタと小刻みな音を鳴らした。
 それもその筈。イエスかノーしか選択できないウインドウには、そのデュエルのモードが既に選択されて表示されていたのだから。

――――《全損決着モード》という、この世界では禁忌とされる形式が、ウインドウに克明に記されていたのだから。


「………う、ぁ………あ………!?」


 密着したアバターから滲み出す殺意は粘度を以てフルプレートの中に滴るようで、まるで身を固めた堅固な鎧さえ意に介さず、自分の命など容易く刈り取られてしまうのではないかとさえ思えるほどに、根源的な恐怖はその精神までも蹂躙して、彼の心を萎縮させた。 
 間もなく硬直した喉から声が絞り出され、少女を取り囲んでいた《軍》はピニオラを振り払うや否や、一目散に走り去ってしまった。絶叫は曲がり角を過ぎて遠ざかっていく。女を相手に背を向ける男はやはり趣味ではないと見限っては溜息をつく。少しは気骨を見せるかと思って期待したものの、やはり弱者をいたぶる小物ではこのくらいの茶番劇が関の山だったらしい。
 取り残されたピニオラは少女と僅かに目が合うものの、彼女に然したる目的はない。
 ただ、少し自信過剰になった身の程知らず目を覚まさせただけ。それ以上の意味はある筈もないのだから。


「さてとぉ………、お邪魔しましたぁ」


 最後に、尻餅をついたままの少女に一礼し、その場を後にする。
 やや時間を無駄にしたように思えるが、鬱屈とした感情は幾らか晴れたのは確かだ。気分転換と思えば無駄な行為ではなかったと自らに言い聞かせつつ、踵を返して黒鉄宮を目指す。しかし、道中も半ばに再びピニオラは歩みを止める。
 黒鉄宮へと足を運ぶ興が殺がれたというわけではない。ただ、少しだけ装備重量が増して動きが鈍ったと言うべきか。

 ………ローブ越しから腰に、さっきまで軍に恫喝されていた少女が抱き付くようにしがみついていたのだ。


「どうかしましたかぁ?」
「……………」


 気を利かして声を掛けるものの、少女は黙秘を貫く。
 代わりに、しがみつく腕の力を強めて無言の主張を行うのみ。


「………………」
「………………」


 沈黙。
 雑踏のうちに張りつめた静寂は、数分という些末な時間にさえ膨大な重圧を齎してピニオラの精神を苛んだ。
 こちらが譲歩しても相手は頑として語らず、こうして無為に時間が過ぎるということに対して、焦燥が募ってゆく。精神衛生上、この状況はあまり好ましくないとピニオラは結論付ける。


「………あのぅ、そろそろわたしも行きたいところがありましてぇ………離して頂けませんかねぇ~?」
「…………………」


 そして痺れを切らしたピニオラは、やんわりと少女に絶縁状を差し出す。
 所詮は行きずりの縁。このまま離れて数分もすればお互いにこの件を忘れてしまえるだろう。そう思ったからこその意見は、呆気なく無言で一蹴される。
 同時にこのあたりがピニオラの平常心でいられる臨界点だった。


「………これ以上いじわるしたらぁ、お姉さん怒っちゃいますよぉ~? と~っても恐いですよぉ~?」
「………こわく………ないもん…………」
「そ~ですかぁ~。そんな反抗的な態度とっちゃいますかぁ~………ちょっとそこに正座………あらぁ?」


 ようやく言葉を発した少女に、ピニオラも冷静さを取り戻す。
 冷静になった結果として、どうして見ず知らずの少女に対してここまで律儀に対応しているのか甚だ疑問ではあるが、幼気(いたいけ)な少女を無理矢理振り払うほど大人気なくもない。


「ちゃんとお話し出来るんですねぇ。じゃあ、今度はちゃんとお顔を見ながらお話ししてみませんかぁ?」


 とはいえ、このまま拘束されているのも鬱陶しい。
 ものは試しと交渉してみた結果、意外とあっさり解放してくれたことでようやく少女に向き合う。


「ありがとうございますぅ。うん、やっぱり可愛いお顔ですねぇ」
「……………ぅぅ」


 ピニオラとしては口から出任せの発言であったが、少女は照れてしまったのか視線を逸らされてしまう。
 それでも、幼いながらに目鼻立ちは将来に期待できるものだとピニオラは内心で思いつつ、少女を観察している自分に気付いた。
 こうして相手を見定めようとする癖は自らが作家であるが故だと考えている。
 つまり、今の自分は眼前の幼女を《主人公》として見ようとしていることに他ならないだろう。

 ………しかし、こうして出てしまった癖はどうしようもない。
 満足するまで鳴りを潜める事のない悪癖を抑える理由などなく、ピニオラは会話を続ける。


「ところでぇ、お父さんとお母さんはどこにいるんですかぁ?」


 この質問も、決して少女を心配してのものではない。
 彼女の描くストーリーは複数人の登場人物がなくては成立しないのだ。
 死ぬ者、残される者、その配役はシチュエーションによって様々で、時にはどちらかに偏ることさえあるが、これまでの彼女の思考からして《天涯孤独の死》は好まないところであった。

 そして、僅かな沈黙を経て少女が返答する。


「………知らない人とお話ししちゃダメって、ママが言ってたから」


 ならば何故引き留めたのか。
 努めて冷静に疑問に向き合うものの、幼い相手のすることなど見当も付かないと思考を放棄。
 もっと建設的に会話を進めるように段取りを整えることを第一とした。


「あらら~、良いお母さんですねぇ。………じゃあ、こうしましょ~」


 ピニオラはフードを外し、中腰の姿勢をつくっては少女と目線の高さを合わせる。
 視線が合って身体を強張らせた少女を安心させるように、得意のポーカーフェイスで柔らかな笑みを演じ、改めて言葉を紡ぐ。


「はじめましてぇ、お姉さんのお名前は《ピニオラ》って言うんですよ~」
「………ぅ………えっと………ぴ、に?」
「慌てなくても大丈夫ですからね~。ゆっくり、お友達になりましょう?」


 恐る恐る首肯する少女に頷くと、一度は拒絶された問いの答えを返される。


「…………パパとママはいないの。パパのおもちゃで勝手にここに来ちゃったから…………わたしは、ひとりぼっちなの」
「ずっと一人だったんですかぁ?」
「………うん、お金が落ちてるから、拾ってパンを買って食べるの………知らない人とか、真っ暗なのは怖いけど、ひみつのばしょがあるから………平気」


 訥々と話す少女の言葉、ピニオラはその一切を真実なのだろうと判断する。
 その決め手となったのは、装備の劣化度合だ。
 圏内において、プレイヤーにダメージが発生する事象に見舞われても、プレイヤー自体はシステム的にダメージから保護されるが、装備に至ってはその限りではない。何らかの要因で衝撃を受ければ、装備だけが耐久値を減らすことになる。

 恐らく、幾度となく軍のプレイヤーにちょっかいを出されたであろう形跡が、ワンピースやブーツの擦り切れに現れている。そして、それを修復するスキルを習得するという知識を与えてくれる誰かも、修復をしてくれる誰かも、彼女の周りには誰も居なかったのだろう。
 誰かに縋る術さえ知らないで自分の力だけで今日まで生き繋いだ少女は、生憎と作品の題材には為り得ない。それでもピニオラにはとても尊く思えた。
 周囲を取り巻く愚物とは異なり、本当の意味での強さを宿した彼女を、もう少しだけ知りたい。
 題材に為り得ずとも興味の尽きない不可解な対象に、少しばかりの気まぐれを起こした。


「みゃぅ!?」
「驚かせちゃいましたかねぇ。………でもぉ、こうしてギュ~ッてされるの、気持ちいいでしょ~?」


 少女を抱き寄せる。
 自分の胸に顔を埋める少女の戸惑う姿に愛らしさを感じる反面、不思議とピニオラ自身も安らぎに似たものを自覚する。我ながらどうにも度し難い感情ではあるが、決して悪いものではない。


「………………えっとね」
「どうしましたぁ?」


 もぞもぞと身動ぎし、なんとか顔を出した少女は真っ直ぐにピニオラの瞳を見つめて告げた。


「さっきは助けてくれてありがとう、………お姉ちゃん」
「どういたしましてぇ~」


 純粋な言葉で向けられた謝意に応じつつ、この少女が自分を引き留めていた理由に思い至る。
 なるほど、自分の思いと親の言い付けを折衝させた結果の行為が、あのしがみつきだとしたら存外可愛いものだ。気まぐれで構ってしまったが、この成り行きを見続けるのもまた一興というものだろう。
 思い立ったが吉日と、ピニオラは少女の髪を梳くように頭を撫でながら問いかける。


「いいこと思い付いちゃいましたぁ。お姉さんのお家に来てみますぅ? 今ならもれなくわたしと一緒に暮らせますよぉ~?」
「………一緒にいても、いいの?」
「もちろんですよ~………今まで、よく頑張りましたねぇ」


 瞳が潤みだした少女の顔を再び抱き締めて、嗚咽が止むまで頭を撫で続ける。
 黒鉄宮へと通じる街路を循環する葬列のような人ごみの片隅、他者の死を題材に物語を紡ぐことにしか興味を持てなかった自分に起きた変調を、ピニオラは熟考することはしなかった。
 これはただの気まぐれで、これほど自分を惹きつけて止まない存在が淀んだ場所に在り続けるという事実に我慢できなかっただけ。ただ、その存在を自分の手元に置いておきたいと願って、その願望に基づいて行動しただけのこと。
 言うなれば、お気に入りの玩具を傍に置いておきたいという、極めてエゴイスティックな理由。
 この感情はそれ以上でも、それ以下でもないと自らに言い聞かせて、ピニオラはゆっくりと抱擁を崩した。


「ではですねぇ、お家に行く前に一つだけ。お名前を教えてくれますかぁ~?」


 問いかけに少女が頷くと、再びピニオラを見つめる。


「わたしね、《みこと》っていうの」
「それは、その~………本当のお名前ですかぁ?」
「うん、そだよ?」
「そうですかぁ………ちょっと失礼しますねぇ~?」


 純粋な返答に、ピニオラは一先ず少女の手を取り、人差し指を宙に滑らせた。
 追って現れるメインメニューのアイコンとウィンドウから、ステータス画面を探し当ててプレイヤーネームを確認する。

――――《Dtgstnf》

 思わず額を手で覆うピニオラだが、なるほどと納得させられる。
 この外見年齢に相応な年齢であれば、まだローマ字表記を習うには幼過ぎることだろう。自宅にPCが設けられていれば自ずと学ぶ機会もあるだろうが、ネット社会にこの年代の子供を晒すことを善しとしない親だっているだろう。そういった意味では、始めて触れたウェブサービスがこんなデスゲームであったとは、恐らく細心の注意を払っていたであろう両親にしては皮肉以外の何物でもないのだろうが、貌も名前も知らない相手を同情する気概は生憎とピニオラは持ち合わせてはいなかった。
 目を向けるべきは、あくまでも自らの興味その一点にのみ。それ以外は些事にさえなりはしない。


「えっとぉ、なんて言えばいいんでしょうかぁ………………まあ、どうにかなりますかねぇ………」


 ネットリテラシーに対する危機感は幼子に求めても埒が明かないと自己完結させると、ピニオラは立ち上がるや《みこと》の小さな手を握った。
 どうせ傍に居るのだ。無為に脅威を模索しているよりは、その時に自らが対処するのが効率的と判断した故の諦念であったが。もしくは、思考を単純化したというべきか。手放さないようにするために、自分がみことを守れば良い。観察対象としてこれほど好奇心をくすぐられるものは滅多に出会えないだろう。あの少年のこともある。このところは楽しみが尽きなさそうだと胸を膨らませつつ、ピニオラの横顔を見上げたままの少女に、ピニオラも視線を落として向き直った。


「じゃあ、先ずはお洋服ですかねぇ。女の子であるならば、身だしなみは最優先事項ですからね~」


 黒鉄宮を背に、黒鉄宮へ流れる雑踏に逆らい、
 《二人》になった彼女達はゆっくりと歩み出した。 
 

 
後書き
ピニオラ視点、幼女回。


始めて装備を開帳したり、弱い者いじめの現場にイラッとしたり、全損決着ルールでデュエルを挑んだり、幼女に懐かれたり、お持ち帰りしたりしますが、それでも悪意や害意ではなくてピニオラ独自の価値観に基づいて行動した結果ですね。勧善懲悪や幼女愛好という精神は持ち合わせていなかったりします。

さて、ピニオラさんサイドでの新キャラ《みこと》ですが、推定年齢5歳前後。ローマ字とかスペリングとか一切知らないからプレイヤーネームに真意を求めると深淵を覗くことになるタイプ。
チュートリアルでの大勢の悲鳴がトラウマになって他人に助けを求めることさえ出来なくなった女の子ですね。第一層とはいえ、幼女でありながらその日の食費や寝床を自分の足で手に入れてきた強キャラです。たまに誰かに助けて貰ったりもしたでしょうが、ほぼ自力で頑張った偉い子ですね。そして始めて助けてくれたピニオラさんに懐いてしまったガチ幼女です。リゼルの姐御でさえ存在を把握できなかったあたり、やはり只者ではないように見えて幸運値が振り切れているだけだったりします。幼女式隠密術(でも軍にいぢめられる)


そして、ピニオラさんが装備していた武器《カランビット》ですが、これは固有名ではなくてカテゴリー名となります。外見は柄尻に人差し指を入れる穴が開き、猫の爪のように湾曲した刃が特徴的なナイフとなっております。詳しくは画像検索で(丸投げ)
また《柄尻の穴に人差し指を入れて装備する》事から、必然的に通常時は逆手持ち前提となります。
黒の幻影での設定ではModとして《逆手持ち》が存在しますが、この武器は短剣とは別種の扱いとさせて頂きます。加えて、体術スキル必須の装備品として考えておりますので、門戸はそれなりに狭いかも知れないですね………そのかわり、短剣ソードスキルの逆手持ちがデフォルトという変わり種。リーチを極限まで切り詰めて速度と威力が高水準にあるというピーキーな玄人仕様ですな。


ということで、今回はこれで失礼します。



ではまたノシ 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

感想を書く

この話の感想を書きましょう!




 
 
全て感想を見る:感想一覧