| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

冥王来訪

作者:雄渾
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第二部 1978年
影の政府
  魔都ニューヨーク その1

 
前書き
 アメリカ編にはいりました 

 
 木原マサキの動向は、国際社会の耳目(じもく)を集めた。
一人ソ連の首都に乗り込み、最高会議議長とKGB長官を抹殺した男、としてだけばかりではない。
BETAの解析をした天才科学者として、また無敵のスーパーロボット、天のゼオライマーパイロットとしても。
 そんな彼の東ドイツ訪問を受け、その事態に一人、憂う人物がいた。
 米国対外諜報機関のトップ、CIA長官であった。
彼は、東独政府の怪しげな動きを受けて、ラングレーのCIA本部では、臨時会合が持たれた。

長官は、深い憂いを、満面にたたえながら、
「何、木原博士が、東独を訪ねたと。まことか」
「はい、その事実は間違いないかと」
「いくら、優秀な科学者とは言え、彼は青年。
見目麗しい、珠玉(しゅぎょく)の様な令嬢に、引き合わされれば、絡め捕られる危険性は高い」
「まさか。彼は、日本政府や西ドイツに、何かしらを要求した、と聞いておりませんが」
「いや、どんな聖人君子であっても、人間の奥底にある情、と言うのは否定できない。
それに独身者だ……なおさら危険だ」
「ではこちらでも、驚くような美女を、仕立て上げますか……」
「彼は、見え透いた餌に食らいつくような人物でもあるまい。それ故に恐ろしいのだよ。
ところで、連中が、引き合わせた相手などは、見当がついているのかね」
「こちらの写真を、ご覧ください」
と、長官に一様の写真を見せ、
「アイリスディーナ・ベルンハルトか。なんと……可憐な娘ではないか。どの様な立場で」
「東独軍の戦術機隊長の妹です。年の頃は18歳」
「なぜ、そんな話が……」
「先頃、ソ連に殺されたアスクマン少佐からです。
我が方の工作員が、生前の彼に接触した際、手に入れた物です」
「まさか、売り込んでいたのではあるまい」
「そのまさかです。彼には既に10万ドルを、ポンとくれてやりました。
もっとも、その家族を含めれば、30万ドルほどになりましょうか」
「10万ドルの美少女か……何たることよ」
長官は、(まなじり)を押さえ、
「この娘を、どうにかしてやりたいものよ」と、贈り物とされた悲運の少女に、涙した。
「彼女の兄、ユルゲンが近いうちにコロンビア大学のロシア研究所に招かれる予定です」
充血した目を見開きながら、長官は、
「あの外交問題評議会(CFR)の息のかかった、ロシア研究所!
連中は見えざる政府として、この50有余年、我が米国の外交を好き放題してきた連中だぞ!」

 CIA長官は、ニューヨークに本部を置く民間研究機関が、米国の対外関係を牛耳っている事実を、嘆いた。
ソ連スパイと近しい容共人士の息が掛かったルーズベルト政権への、人材派遣の本部。
対日戦争を進めた、太平洋問題調査会に関係する石油財閥が作った伏魔殿の一つでもあった。


「恐れながら、副大統領も関係して居ります。彼の御実家は、その石油財閥。
このままいけば副大統領と事を構えることになりますな」
「困ったものだ。日本政府は何をしているんだ……」

 この男は、各国の指導者層と違って、偽りの平和に惑溺しなかった。
いずれ、BETAによる再侵略の日も近いと、心より(おそ)れていた。
万事、その様に考え、
「今、博士に美女に入れ込み、恋路に熱を上げられては、困る。
地上のBETAが消えただけで、火星や月には山ほどいるのだぞ……
少なくとも太陽系より、BETAという怪獣を、消してもらわねば、この合衆国も危うい」
「何とか、ご破算に出来れば、違うのでしょうが……、若気の至りとは、困りますな」
長官は、一頻り思案した後、思い付いたかのように、膝を打ち、
「では彼を、客人として招こう。
近いうち、曙計画の事で、(さかき)政務次官が訪米する予定になっているから、それを利用しよう」
「私の方で、国防総省に掛け合って、木原を、公式訪問団に入れる様に手配いたします」
「よし、その線で行きたまえ」



 CIA長官の憂慮を余所に、一方ホワイトハウスでは大統領の下に秘密報告が上げられていた。
黄昏を執務室から眺める大統領に、国家安全保障問題担当大統領補佐官から、
「実に激しい死闘を繰り広げて居ります。
あの若い男女(ふたり)、ゼオライマーのパイロット、木原マサキと、副操縦士の氷室美久。
これまでに手掛けたハイヴ攻略は既に五か所にも達して居ります。
しかも、此方の調べでは中共のカシュガル以外は、全くの損害無しであることが判明いたしました。
 なお、これらの軍事作戦には、KGBも驚いたようで工作隊を幾度となく送り込んでいますが、速やかに排除されており、闇の事件として処理する心算でしょう」
「それで……」と、大統領は、初めて口を開き、訊ねた。
「現在までに報告を受けた所によりますと、KGBの工作員と思しき者たちが、続々と入国してきております。
既に30名ほどが確認され、FBIでは監視体制を引いております」
おもむろに懐中より、ステンレス製の葉巻チューブを取り出し、葉巻を咥え、火を点けた。
「たった二人の力でここまで戦ってきたのだ。なんと形容したらいいのか。言葉にはならない」
「同感です」と、五十路(いそじ)に入ったばかりの補佐官は、力強く答えた。

 執務室から眺める夕日は、何時もに増して美しく、また悲しげだった。
ゼオライマーという超兵器のお陰で、地上のハイヴは攻略され、人類に反抗の猶予が出来たの事実。
木原マサキという人物によって、この世界に一時の平和がもたらされようとしていた。 
 だが、大統領は心の中で、彼の手で、ソ連首脳部が抹殺された事を、憂慮し始める。 
ふいに大統領は、紫煙を燻らせながら、補佐官の方を振り返り、
昨日(きのう)の友は今日の敵、と言う事もありうる」
と、感情をこめて見上げた目には、深い憂慮を浮かばせ、
「やはりゼオライマーという機体は、この世に存在しないほうが良い」と、補佐官に漏らすも、
「火星の件が片付いた後でも宜しいのでは」との意見に頷き、隣室に退いた。

 ここで、大統領補佐官という日本人になじみのない役職について説明を許してもらいたい。
国家安全保障問題担当大統領補佐官は、朝鮮動乱の熱戦冷めやらぬ1953年に時の大統領、アイゼンハワーによって設置された非常職。
 ホワイトハウスの一部屋を執務室として与えられ、常に大統領に近侍していた為、時代を経るにしたがって、その利益にあやかろうとする有象無象の(やから)が、何時しか頼みとする存在になった。
最初期は毎年の様に交代していたが、大統領の退任まで居座る例も出始め、閣僚に比する影響力を行使した。
 
 大統領のゼオライマー排除を危ぶんだ補佐官は、執務室に戻るなり、
「早速だが、日本の御剣(みつるぎ)公に連絡を取って欲しい」と、事務官を呼び寄せ、
明後日(あさって)のニューヨークの国連総会の前に、私の所まで来るように」と命じた。
事務官は、驚きの色を隠さずに、
「彼は、今の将軍の親族ですぞ。おいそれと、簡単にはこれますまい」と、慌てるも、
「ゼオライマーの件に関してと、伝えて置け」と言うなり、カバンを持って、そのまま出て行く。
ダレス国際空港から、ユナイテッド航空に乗り、もう一つの職場に帰ってしまった。

 ジョージア州のニューアーク空港からマンハッタンに向かう車の中で、資料を読んでいる補佐官が、
「私のゼミに来る、東欧のご令息というのは、どんな人物なのかね」と、脇に居る男に訊ねた。
 脇に居る男は、彼の秘書で、
「先生、なんでも東ドイツの戦術機隊長をしていた人物で、外交官の親族と聞き及んでいます」
補佐官は、資料をどけ、彼の方に目線を動かし、
「ほう、外交関係者の子息と」
「そういう先生も、元はと言えばポーランドの、名の知れた貴族の出ではありませんか。
自由社会か、社会主義の違いはありますが、貴族の子息で、父君が外交官。境遇が似て居りますな」
「うむ」
「実は世界各国との交換留学生をとっているフルブライト財団の方で、東独の方に話を持ち込んだ折。
向こうの議長から、子息をぜひ送りたいと申し出がありまして」
「なに、フルブライト財団が東独政府に」
「はい。東独政府からの依頼ですから、財団を通じ、ロシア研究所の有るハーバート大学にも声が掛かりました。
東独議長の子息などとは嫌がっておりました所を、わがコロンビア大の方でお引き受けした模様です」
「聞いては居るが、例の光線級吶喊(レーザーヤークト)の発案者か」
「眉目秀麗な青年で、大層聡明とも伺っております」
「なるほど」
「ゼオライマーのパイロットからも、常々、目を付けられていたそうです」
「それで」
「ゼオライマーのパイロット、木原に近づく手段として、その若君を学生になるよう手配して置いたのです」
「だが、その東欧の若様と、木原の関係とはどれ程の物なのだね」
「木原は、若君の妹に恋慕しておりまして、嫁に迎えたいと、結納(ゆいのう)をしたそうなのです」
「結納とは、初めて聞くが、どんな事なのかね」と、怪訝な表情を浮かべる。
東欧のポーランド出身で、カナダで育った補佐官には、なじみのない習慣だった。

 
 結納とは、東亜特有の婚姻儀礼で、吉日を選び、婚約確定の為に、金品を取り交わす慣習である。
その起源は古く、鎬京(こうけい)に都をおいた西周(せいしゅう)の代にまで(さかのぼ)れる。
 四書五経(ししょごきょう)の一つ、禮記(らいき)に記された「昏義(こんぎ)」に六礼と謂う物がある。
(昏は婚の仮借文字で、婚儀の事を示す。古代支那では同音文字を仮借する事がしばしばあった)
六礼とは、「納采(のうさい)」「聞名(ぶんめい)」「納吉(のうきつ)」「納徴(のうちょう)」「請期(せいき)」「親迎(しんげい)」と、言う。
 その内の「納采」が、上古(じょうこ)仁徳(にんとく)天皇の御代(みよ)に伝わり、帝室から公家(くげ)へ、中世の頃に公家から武家へ。
やがて近代には、武家から豪商や名主などの富裕層を通して伝わり、今日「結納」とされるものである。


 無論、マサキが、アイリスディーナとその親族たちに贈り物をしたのは、その結納の儀式の心算(つもり)ではない。
ただ単純に、ユルゲンから光線級吶喊の詳報を貰った、お礼代わりに渡した物だった。
だが、事情を知らぬ外野の者たちは、違った見方をした。
 木原マサキは、兄、ユルゲンの元に出向いて、婚姻の約束の挨拶に出向いた。
マサキの知らぬ所で、そういう具合に、話は出来上がっていたのだ。

 一通り、結納に関する説明を受けた補佐官は、頷くと無言のうちに目を瞑った。
最初の頃は、白皙の美丈夫、ユルゲン・ベルンハルトを、教え子に持てると喜ぶそぶりも、見せてはいた。
だが、ああ、大変な青年を預かってしまったのだなと、一人、心の中で悔やんでいた。
車は、ハドソン川をかかる橋を越えながら、コロンビア大学のあるマンハッタン島に向かった。
 
 

 
後書き
 12月31日は通常投稿した後、年明けに再度不定期投稿いたします。
予定では、2023年1月4日ごろかな……

ご意見、ご感想、お待ちしております。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

感想を書く

この話の感想を書きましょう!




 
 
全て感想を見る:感想一覧