「冥王来訪」の感想一覧

良い点 / 悪い点 / コメント
(非会員)
 
コメント
>日本人は支那人に比して外交的に単純な白黒で分けたがりますからね

実は支那人の外交も高明ない、北宋の海上の盟と南宋の端平入洛はいい例であります。 
(非会員)
 
コメント
>日本人は支那人に比して外交的に単純な白黒で分けたがりますからね

劉仲敬氏はすべての人々が陰謀論を偏好のは理性に一致と矛盾ないですから、だが現実は海にような深いて広くです。人々については層々にコントロールできない世界とは思いことが難しいですか。 
(非会員)
 
コメント
>日本が汪兆銘を重用し、米国の警戒心を高めるという下手をうたなければ、国民党への資金援助は滞っていたのではないでしょうか。

日本は支那事変の時間では遅いです、最初から

1、小村寿太郎はアメリカ資本に南満洲鉄道の経営を導入させる件が拒否しません
2、日本はパリ講和会議で種族平等の件を提案しないと日英同盟を維持し続きます
3、袁世凱政権や戦間期の北洋政権で大慶油田を発現しましたから、アメリカはザカスピ臨時政府など国にような名分で、イギリスを代わり、米日同盟を建立して満洲を介入します。そして、アメリカは1927年の国民革命軍北伐の時で、関内の十八省と関外の満州が分離することが永久化させます。
4、戦間期で、孫文はソビエトと手を組まない、日本の汎アジア主義との同盟関係を維持し続けます、あるいは日本における条約を元老たちは汎アジア主義に協力して、孫文と中国国民党への武器と金をくれることが許可します。

以上と想定します。 
(非会員)
 
コメント
>VENONAの公開によって、1920年代後半から米国内にソ連スパイが入り込んでいたことは広く知られていると思います。

もし僕は雄渾さんの機嫌を損ねれば、僕を許してください。僕はただの劉仲敬氏の『この世界には塔尖という存在がいません、世界は風浪をあふれたので、操舵手だけいる、人類の境遇はいつも沈んでいる船のようにすることです。』という話を信じます。 
作者からの返信
作者からの返信
 
 まあ、日本人は支那人に比して外交的に単純な白黒で分けたがりますからね。
難しいところだと思います。 
(非会員)
 
コメント
だが、蔣介石もアメリカに文句する資格ではありません、もし宋子文による実行して法幣が米ドル固定しなければ、アメリカは蒋介石政権の生死を気にしません。 
作者からの返信
作者からの返信
 
>宋子文
日本が汪兆銘を重用し、米国の警戒心を高めるという下手をうたなければ、国民党への資金援助は滞っていたのではないでしょうか。
1939年から1943年だけでも2億2000万ドルですからね……
1973年6月の無償援助支援打ち切りまで、何百億ドル支援してもらったことに関して、当時の米国人の中で怒っている人もいたでしょうね
(映画『フォーリング・ダウン』で、韓国人の雑貨店を訪れたマイケル・ダグラスが韓国人の店長に、朝鮮戦争時の韓国への援助を激怒するシーンがありましたが、あれはあれでリアルな感情なのでしょうね)
  
(非会員)
 
コメント
僕はツッコミしたいのは、アメリカはソ連を支援するその理由は現実政治です、蔣介石はアメリカに『なぜアメリカは俺ではなくソ連に武器を送り続けるのですか?』と何度が文句する、アメリカには『ソ連はドイツ軍をいくらでも殺せることができる、君の軍隊は日本軍を倒すことすらできない。』と思います。アメリカその態度がイ・スンマンとホーチミンに対するもある、ホーチミンには兵がある、比較においてはイ・スンマンの大韓民国臨時政府にはただの抜け殼です。 
作者からの返信
作者からの返信
 
>アメリカはソ連を支援するその理由は現実政治です
VENONAの公開によって、1920年代後半から米国内にソ連スパイが入り込んでいたことは広く知られていると思います。
 ただ、それですとソ連建国当初からソ連を支援していたロックフェラー家やアーマンド・ハマー博士の様な怪人の暗躍は説明がつかないのです。

 ソ連式の社会主義うんぬんより、ソ連を利用して、自分たちの思想を広めるワンワールド構想の実現のための道具にされたというのが近いでしょうか。

>李承晩
この人は本物の傀儡です。お飾りですからね。
韓国社会の実務を行ったのは、日本時代に教育を受けたテクノクラートですよ。
朴正煕が出てくるまで、韓国はボロボロでしたからね……

 韓国人には申し訳ないんだけど、近代朝鮮で列強から自立した政治家っていたんですかね。
朝鮮半島は有史以来、大国の草刈り場でしたからね…… 
(非会員)
 
コメント
>史実の物語や漫画なら、役職だけのモブキャラでいいですけど……

僕はTom ClancyとFrederick Forsythとの小説シリーズは少なくとも上級機関の会議と末端機構が現場で執行しての二つシーンを描くことが考慮しましたと思います。 
作者からの返信
作者からの返信
 
>フレデリック・フォーサイス
この方も確かスパイでしたよね。
東西問わず、引退した諜報員は、作家か、教職に就くのがセオリーなのでしょう。

>少なくとも上級機関の会議と末端機構が現場で執行しての二つシーンを描くことが考慮
昔の日本の仮想戦記物とかは、そういうシーンがありましたよ。
マブラヴ、特にシュバルツェスマーケンは仮想戦記の一種なのに、主人公の周辺にクローズアップし過ぎなんですよね。

 トップの顔も判断も全く見えてこないんですよね……
蒔島梓先生の劇画版に榊首相と彩峰中将の話が少し出たぐらいかな…… 
(非会員)
 
コメント
木原マサキがWestern Betrayalという過去の件を利用し、国際金融資本の威信を打ち壊しますが? 
作者からの返信
作者からの返信
 
>Western Betrayal

 ヤルタ会談は取り上げなくてはいけませんね。
でもマブラヴ世界だと、ソ連の対日参戦はなされていないのですよ。
 そうすると満洲問題も朝鮮分割も事情が変わってくるんですよね。

だから一部のマブラヴ二次創作では『この世界で日本帝国とソヴィエト連邦の仲は悪くない』なんて気が狂ったようなソ連礼賛が書かれるほどですからね。
(ソヴィエトという表記自体、共産党系や社会党系の左派人士が使った言葉でした。普通はソビエトか、ソ連です)

 話を元に戻しましょう。
ヤルタ会談でのハリー・ホプキンスとアルジャー・ヒスなどの左派人士の暗躍も後世への影響が大きいですからね。
病身で、ほぼ意識が遠のいていたルーズベルトに代わって実務を仕切っていたのはホプキンスですから。
この人もCFRか太平洋問題調査会に関わっていたかな……
ちょっと調べておきましょう。

ヤルタ問題とCFRは関係してないようでしていますからね……
やりましょう。

現実の史実に関しては、例の如くマサキの回想と言う形で軽く触れましょう。

 なんでマブラヴ世界の日本と東西ドイツは、史実通りにしなかったんだと非常に腹が立ちます。
最近では、1970年代にベトナム人の出稼ぎ労働者は東ドイツにはいないと言う事にショックを受けましたね。
1960年代から東ドイツにいた范氏蘭の話は全くのウソなんですよね。
 しかも東欧系じゃない有色人種、黒人などの第三世界の外人労働者は、東ドイツでも結婚差別をされ、強制送還の対象になったそうです。
(ほぼ嘘で作られた話の中で、リィズの差別感情だけはリアルだった?)

 
(非会員)
 
コメント
雄渾さんではStarMediaによって制作したドキュメンタリー:《独ソ戦》をどう思います? 
作者からの返信
作者からの返信
 
>StarMedia
ゾルゲの映画を2019年に作った会社ですかね?

 youtubeで、大祖国戦争と英語の題名が付いた番組を見てきました……
50分×18回なので、暇な時見ましょう。
(ロシア語に英語字幕……)

再現映像に使っている小物は実物でしょうね……レンドリースも含めて、ソ連時代の遺物がごろごろしていますから。
今も時折、第二次大戦中の品物(自動車やオートバイ)が出て、海外オークションにかけられますからね。
 
(非会員)
 
コメント
>政治史や近代史を勉強した物なら普通に疑問に思うものです。

それに、中央情報局はコントラ戦争を起こる黒歴史があります。 
作者からの返信
作者からの返信
 
CIAもチベット反乱でカム(東部住民)の反乱を支援したり、西ドイツに亡命したウクライナ独立運動の活動家に援助していますからね。
 マブラヴ自体、荒唐無稽な話ですが、ある程度は冷戦事態という設定にリアリティを持たせてほしいかなと。 
(非会員)
 
コメント
>技術の奪取を目的とする暗殺隊を送り込むなどの、荒唐無稽な話が多すぎる点ですかね。

作者たちは主権国家の機関運営と総力戦の動員過程を知りませんが、騎士や傭兵の戦いのシーンと小規模の戦いのシーンを描くのがやすいだからでもあります。 
作者からの返信
作者からの返信
 
小生が話の序盤でマサキと美久を、五摂家の政治力を持って帝国軍に参加させたのは、その辺ですね。
中世の戦争ならともかく、傭兵はハーグ条約で保護の対象外ですし、扱いに手を余す存在です。
ガンダムにしろ、マジンガーにしろ、国家機関と何かしらの関係を結ばねば、保護されませんし。

あと技術は日米の場合は外交ルートを通じて双方に利益のある提案をすれば通るでしょうから 
(非会員)
 
コメント
もし僕は劉仲敬氏の思想を読まなければ、僕は民主制度と世俗と理性など進歩価値観を信じていることでしょうが 
(非会員)
 
コメント
>政治史や近代史を勉強した物なら普通に疑問に思うものです。

僕は以前より中国における歴代の王朝が滅びのは暗主と奸佞のせいを信じていますから、それに、様々情報が多いすきるので、どっちが真実ですが、僕がわかりません。 
(非会員)
 
コメント
>反米物

僕も反米だけど、アメリカはとあるスーパーロボットチームとの敵対する理由と構想できません。逆に、ソ連はとあるスーパーロボットチームとの敵対する状況になることがやすいと思いますが、ソ連はBETA戦争で国力の損失が多いですから、大ボスになられることが難しいと思います。 
作者からの返信
作者からの返信
 
 貴兄の場合は反米というより、政治史や近代史を勉強した物なら普通に疑問に思うものです。
大体のマブラヴ二次創作作品は、マブラヴ世界を訪れたクロス主やスパロボチーム、Gジェネ部隊に、技術の奪取を目的とする暗殺隊を送り込むなどの、荒唐無稽な話が多すぎる点ですかね。
 反米やってもESPの霞やイーニャ、クリスカなどのヒロイン勢の件もあるのでしょう。
ソ連には思いっきり甘いのではと思える描写もあります。

>ソ連はBETA戦争で国力の損失
実は成年男子はどれくらい減ったのか、資料集には書いてありません。
1974年の項目に『国連統計局が世界人口の3割減少を発表』とあるだけです。
1974年の世界人口は40億で、3割だと12億。
中ソの人口は支那が9億、ソ連が2億です。
イランやアフガンの人口(合計4000万弱)を足しても足りないくらい人命が失われてますからね……

それともソ連援助のために国連統計局が虚偽の内容を発表したのか……
ありえない話ではありません。

 まあ、2001年のマブラヴ本編の段階だと健康な成年男子はかなり減ってそうですしね……  
(非会員)
 
コメント
>正攻法じゃ、マブラヴ世界の人間も戦術機も勝てないでしょう。

僕は無名世界観のセプテントリオンとマブラブ世界における陰謀集団と手を組んて、とあるスーパーロボットチームに対抗するがシーンと考えました。 
(非会員)
 
コメント
それぞれマブラブ世界のソ連について予想することを見た時、ソ連のスパイはアメリカ政府とアメリカ社会を操って、とあるスーパーロボットチームに喧嘩を売ってるというシーンと考えています。 
作者からの返信
作者からの返信
 
 マブラヴの二次創作を見て思うのですが、みんなソ連に同情的ですよね……
反米物はそれなりにありますし、読者も反米を望む人が多いですが、日本は大東亜戦争以外は反ソ親米という視点が抜けてるんですよね。
 
 ソ連崩壊から32年経過しているせいでしょう。
ソ連を過去の遺物としか思ってないんですよね。

 別に現代ロシアへの不満をソ連に仮託してもいいのですよ。
たんにソ連もロシアも知らないし、調べようとしないんでしょうね……
ロシア語をちょこっと齧った人間しか、マブラヴでソ連題材の話書いていないですよね。

>ソ連のスパイがアメリカ政府とアメリカ社会を操って……スーパーロボットチームに喧嘩を売ってる

中共の思想工作、"Black Lives Matter"みたいに人種問題で火をつけて、あるいは女性メンバーが少ないことを理由に"Affirmative Action"みたいなことを求めて、スパロボチームを追い詰めるんですかね。
 正攻法じゃ、マブラヴ世界の人間も戦術機も勝てないでしょう。
あるいは美人を用意して、純粋なロマンスで、米国への同情心を誘うとか……
(素人の中に本物の工作員を混ぜる)


 
(非会員)
 
コメント
>ネオファシズム

この質問のは《劉仲敬氏訪談 207》ですから、あの訪談では劉仲敬氏がウクライナとロシアの戦争に、ニューヨークでの右翼がヨーロッパにおける右翼とロシアにおける右翼と結び付けの可能性がある、および中央情報局もそれぞれ右翼を利用すると論じます。 
(非会員)
 
コメント
>某マブラヴの二次創作

マブラブファンがすこしは東方邪星章製作チームの前にならえ、彼らは東方projectが二次創作にもかかわらず、自分たちは東方Projectスタイルのオリジナルキャラをよくデザインできます。 
作者からの返信
作者からの返信
 
 マブラヴのファン層はオリキャラやオリ展開を嫌う風潮にありますね。
夕呼先生や鎧衣課長を少しでも貶める展開にするとBAT評価につながりますからね……

 その割には神様転生で知識を付与されて、ズルをするオリジナル主人公は大人気ですからね……
(オリ主はケースバイケースですね……) 
(非会員)
 
コメント
>その辺は、はっきりと意見を言っていただければ、幸いです。

僕はもう《冥王来訪》での木原マサキがもう一つの光文帝劉淵元海ともう一つの西ゴート族の王アラリック1世としています。 
作者からの返信
作者からの返信
 
 率直な意見、ありがとうございます。
マブラヴの二次創作はどこに重点を置くかで、変わりますからね……


原作を尊重(原作の展開をなぞる)してBETAとだらだらと戦い続けるか、不特定多数のヒロインに勝手に好意を持たれる存在になるとか。
 あるいは原作崩壊する展開にして、短時間に政治的影響の多い作戦や行動をするか。

ハイヴもBETAも倒さないで、ヒロインを優勝トロフィーの様に何人も掻っ攫っていく作品もありますからね……
熱に浮かされて付いて行っている時は良いですが、冷静になって変える故郷も家族もない状態であることを知らされたときの絶望感はどうするんですかねと思っています。

 正直、原作尊重展開は見ていて歯がゆいので、好き勝手やる方にしてしまった面はあります。 
(非会員)
 
コメント
>クロス主がBETAのいないオーストラリアで延々と豪州軍と米軍相手に切ったはったした挙句、ニューヨークの国連本部に宇宙戦艦で殴り込みをかける話

青竹(移住)さんによる書けて《転生とらぶる》そのsyosetuですが? 
作者からの返信
作者からの返信
 
ご想像にお任せします。とだけ申しておきましょう。 

Page 22 of 56, showing 20 records out of 1110 total, starting on record 421, ending on 440