| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

ドリトル先生と不思議な自衛官

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第八幕その十

「もうカレーといえば日本ではね」
「誰もが食べるからね」
「それもよく」
「国民食と言っていいからね」
「そこまでのものだね」
「そのカレーがインドのカリーからはじまって」
 そうしてというのです。
「イギリスに入ってね」
「海軍のシチューになって」
「それが日本に入ってカレーライスになった」
「日本ノカレーの元はイギリスだって」
「面白いことだよ」
「全くだよ、カレーなくして今の日本人はないかもね」
 先生は笑ってこんなことも言いました。
「本当にね」
「そうそう、もうね」
「そこまで言っていいかもね」
「皆よく食べてから」
「日本人はね」
「何はなくともカレーがあったら」
 それならというのです。
「やっていけたりするしね」
「そうそう」
「レトルトのカレーだってあるし」
「カレーは偉大だよ」
「そう言っていい食べものだよ」
「本当にそうだね」
 こうしたお話もしながらお昼を食べます、そしてお昼休みは研究室に戻りましたが王子が来ました。そして先生のお話を聞いて言いました。
「その人が東郷さんの生まれ変わりだね」
「そうかもって思うんだけれどね」
「確かにそっくりだね」
 王子は堀与さんのことを思い出しつつ答えました。
「今先生が見せてくれた東郷さんの若い頃と堀与さんはね」
「そうだね」
「ほら、東郷さんってお髭があるよね」
「立派なね」
「そのお髭がね」
 何といってもというのです。
「東郷さんのトレードマークでね」
「そこで東郷さんだって思うね」
「お髭ってインパクトあるからね」
「そうだね、乃木大将だってね」
 東郷さんと同じく日露戦争で活躍したこの人もというのです。
「お髭があってね」
「それがトレードマークになってるね」
「そうだしね」
「お髭があるとね」
「どうしてもその人のトレードマークになるね」
「今だってそうだね、だから」
 王子は先生に言いました。
「僕だってね」
「東郷さんはお髭で判別していたね」
「東郷さんだってね」
「僕もだよ、けれどね」
 それでもというのです。
「日本って江戸時代はお髭を剃っていたんだ」
「そういえば江戸時代の絵では皆お髭ないね」
「最初の頃に幕府が髭を剃ろうって言ってね」
 そうしてというのです。
「皆生やしてなかったんだ」
「そうだったんだ」
「最早戦国の世ではないって言って」
 江戸時代の最初の頃にというのです。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧