| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

Re;Generations

作者:かるかん
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
< 前ページ 目次
 

プロローグ

 意識が覚醒していく。・・・いや、そもそも「意識」というのはどういうものであり、それがどういった過程を経て「覚醒」するのか私は正確に理解していなかった。そのくらい、その世界は曖昧で気を緩めれば消えてしまいそうに儚いものだった。
 そんな世界で私は意識を集中させ、万象を具象化させようと試みる。

『おーい、アレクシス。そんな所で何やっているんだ?こっち来いよ』

『アレク、お前はもう少し自分を信じろ。俺はお前の事、信じているんだからな』

『あの・・・名前で呼んでもいいかな?同い年のお友達って初めてなの』

『悪党、か。今はそれでいい。僕を憎め、それがお前の力になる』

『認めません。大切な妹を貴方なんかに渡す訳には・・・』

 様々な感情が入り混じった塊が一気に流れ込んでくる。その衝撃に気を失いそうになるが、私はなんとかその場に踏みとどまり、意識を保つ事ができた。名前も持たない、帰る家もない、家族も居ない。何も無い。「無」の存在である自分に何故そこまでの意志があったのかは分からない。ただ、思うことは寂しかったからそこに何かを求めたが故に、なのだろうか。再び呼吸を整え、その世界の構築を開始する。
 先に生まれてきたのは十代くらいの少女だ。・・・少年だろうか。中性的な容姿で耳が隠れるほどの赤茶色の髪の毛をなびかせ、そこに静かに降り立った。
 だが、それだけで此処は何も変化は無く、ただ「私」という存在と、そこに佇んでいる「彼」の二人が居るだけだ。本人を生み出した私の存在は見えないのか、彼は微動だにせず目蓋を閉じたまま静止している。

(ああ、必要なのは私では無く、別の存在なのだな)

 そう確信し、再び意識を集中させ、先ほど試みたプロセスを開始した。

『まあ、そうカッカしなさんな。フォリさんや』

『・・・なんだか変な流れだが、こいつの事を頼んだ』

『苦しいよ・・・こんなに苦しいなら、人なんて好きになるんじゃなかった・・・ッ』

『生きるんだ。次の世代を作るのは僕等ではなく、お前達なのだから』

 再び押し寄せる意識の波。だが、今度は怯む事無く、それらを受け入れて世界に反映した。他でもない、彼が居たからだ。この少年が居たからこそ私は踏み止まる事ができた。安堵の息を吐く、とはこのような心境を言うのだろうか。私は思考を一旦止め、光の粒子から生成されるであろう「彼女」を見守った。
 肩まで届くブロンドの頭髪、小麦色の肌が美しい。顔の輪郭線は丸みを帯びており、柔らかい印象を受ける。身体もやや細身ではあったが、女性らしいラインを描いている。私は一息つくと、「仕上げ」を施した。

・・・。

 空白の時間が流れていき、最初に動いたのは「彼」だ。目蓋をゆっくりと開くと、鮮血のような赤い瞳があらわになる。周囲を見渡すでも無く、ただ真っ直ぐに―「彼女」だけを見据えて溶いた飴の中を進むような速さで前へ歩んで手を伸ばし、その存在を引き入れようとする。
 そして、それに反応するように「彼女」も静かに目蓋を開き、アメジストのような薄紫色の瞳が現れる。そして少女もまた少年に手を伸ばしながら一歩一歩、この世の理を無視したかのような緩やかな速度で歩んでいく。彼が一歩進むたびに世界がフラッシュバックのように描写されていく。

―大勢の少年達に髪を引っ張られ、泣き叫ぶ「彼」
―雨が降りしきる中、墓石の前で声を殺して泣いている「彼」
―灰色のヘッドギアのような物を手に、ベッドで黄昏(たそがれ)る「彼」

 それに応えるかのように、少女が歩むたびに同じように様々な世界が飛び込んでくる。

―焼け野原で目に涙を浮かべながら叫ぶ「彼女」
―蛇の鱗のような模様が浮き出る漆黒の衣を身に纏い、銃弾の雨の中を駆け抜ける「彼女」
―小売店で働きながら、客に何度も頭を下げ、消沈している「彼女」

 これは、彼らが歩んで来た・・・または歩んでいくであろう世界だ。私はそう確信した。だからだろうか、その異なる存在同士が交わる事を何の躊躇も無しに許可した。そういった制約を知ってか知らずか、二人は互いの手が届く距離に来ると、手を当てて静止した。その表情には何の感情も見てとれない。どちらがという訳では無い。ほぼ同時に手を絡め、その繋がりをより確固たるものとする。刹那、私の身体に鋭い感覚が稲妻のように駆け巡り、まず何処までも澄み切った青空が、次に緑が生い茂る大地―草原が足元に生成される。我ながら驚いた事に私もまた人型だったのだ。そして山々や雲といった詳細が描写されていく。そこで初めて無機質だった空気の動きが「風」となり、二人の髪を緩やかになびかせた。
 少年は少女に。少女は少年に。心底穏やかな笑みを浮かべ、静かに見つめ合っていた。
無数の光の粒子が彼等を包み込むように草原から湧き出してくる。それらは宙に舞い上がり、空に吸い込まれるように霧散していった。私も彼等と同じように口の端を僅かに上げ、こう祈った。

(彼らがその世界で強くありますように) 
< 前ページ 目次
ページ上へ戻る
ツイートする
 

感想を書く

この話の感想を書きましょう!




 
 
全て感想を見る:感想一覧