| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

馬鹿でもいい

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第五章

「だから、そこがいいんじゃない」
「突き進むだけなのが?」
「一直線に来るだけなのが」
「そう、気持ちが伝わってね」
 そうなるからだというのだ。
「いいんじゃない」
「そういうものかしら」
「「それがいいのかしら」
「そう、いいのよ」
 あくまでこう言うのだった。
「私はね」
「結構以上に疲れると思うけれど」
「それでもいいのね」
「問題なしよ」
 ノープロブレム、有紗はにこりと笑って言い切った。
「それがいいのよ」
「まああんたがそう言うのならね」
「それでいいけれどね」
「付き合ってるのはあんただし」
「私達は見ているだけだから」
 結局のところはそうなのだ、彼女達にしても他の面々についても二人のことは見ているだけだ、二人の間に入ることも難しいものがある。
 それでだ、有紗に結局はこう言うのだった。
「頑張ってね」
「それじゃね」
「二人でそうしてね」
「私もね」
 ここで有紗自身もこう言いはした。
「最初は戸惑ったけれどね」
「ああ、やっぱりね」
「そんなことを言っていた時期もあったわね」
「けれど伝わったから」
 こう言うのだった。
「彼のことがね」
「気持ちがよね」
「それがよね」
「そう、伝わったから」
 だからだというのだ。
「今は戸惑ってないのよ」
「ううん、それを正面から受け取ったのねあんたは」
「彼の気持ちを」
「そうなの、だって正面から来るのよ」
 いつもだ、そうしてくるからというのだ。
「だったら私もね」
「正面からなのね」
「受けてるのね」
「そうしてるの」
 口調は変わらない、まるで壁の様に。
「というか私がキャッチャーでね」913
「彼ラガーマンだけれど?」
「それでもキャッチャーっていうの」
「彼野球は西武っていうから」
 埼玉西武ライオンズのファンだというのだ。
「ライオンが好きらしくて」
「ああ、青いライオンね」
「最近日本一になってないわね」
 あの黄金時代の様にはいかなくなっているのだろうか、少なくともあの頃の人材の殆どがもう西武にはいない。
「で、その西武だからなの」
「あんたはキャッチャーなのね」
「そうなの、彼がピッチャーでね」
 それで自分はキャッチャーだというのだ。
「例えてみたけれど」
「そういうことなのね」
「まああんたは阪神ファンだけれどね」
「キャッチャーなのね」
「私はあれね。木戸さんかしら」
 あの伝説の日本一の頃のキャッチャーである。
「彼は剛速球投手でね」
「藤川さんみたいな?」
「そんなタイプっていうのね」
「そう、彼は先発完投タイプだけれどね」
 無尽蔵とも言えるスタミナから言うことである。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧