| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

故郷は青き星

作者:TKZ
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第十三話

 エルシャンは機動要塞シルバ6に1人乗り込み、イルヌ星系から4000光年の距離にある防衛戦の一画に居る。
 連盟軍で開発された新型実験機の実証試験のためだが、開発コンセプトの一つがシルバ6の運用思想と同様の通信機能の強化であることから、シルバ6とエルシャンに白羽の矢が立った。
 パイロットを戦場より遠く離れた母星ではなく大型機動要塞内に配置することでより、更なるラグタイムの短縮を図るのが今回の試験における大きな目的であったために、エルシャンは生まれて初めてイルヌ星系を離れることになった。
 ワープ以外の通常航行では光速の60-80%程度の亜光速のため、艦内では経過時間の遅延が発生するが光速の60%では20%の遅延が起こり、10秒間の時間が艦内では8秒間になる。同様に光速の80%では40%の遅延が起き6秒なるため長期に渡る亜光速航行時に人を乗せることは問題視されて、特に人を乗せた状態で光速の95%(69%の遅延が発生)以上への加速は連盟法で固く禁じられていた。
 その為にシルバ6での実験期間は1ヶ月とされており、結婚から一年が経ちついに授かった第一子にして長男の出産には間に合う予定だった。

 実験機──まだ正式な名称すらない。XSF/A-R1という番号のみを与えられた機体。
 従来の対小型種に特化した戦闘機の発展型ではなく、エースパイロットの能力を活かす為に全く新しいコンセプトの元に開発中の機体。
 戦闘機は、通常のパイロットでは被撃墜率が高い一方で、同調装置による遠隔操縦によりパイロットの人的被害が無視できるため、高コスト──資源・エネルギー問題が解決済みの連盟加盟国にとり、主に製造ラインを占有する時間コストの意味が大きい──の機体よりも低コストの機体を運用した方が、終わりの見えない【敵性体】との戦いにおいて戦線を支え続けるには有利に働くと判断されていた。
 だが以前から、フルント人を含む高パイロット適正種族中でも優秀なエースパイロット達は、被撃墜率が極端に低く高コスト機体に搭乗させた場合は優れたコストパフォーマンスを発揮すると考えられていた。
 そこでコストを度外視し、エースパイロットがその能力を遺憾なく発揮できる性能を持った機体の開発が始まった。
 ・通信能力の向上による同調機のラグタイムの減少
 ・小型種からの攻撃に対してある程度の耐久性の確保
 ・従来機以上の機動性を確保
 ・威力以外の攻撃力の向上
 ラグタイムの減少は、機動要塞・航宙母艦・機体と通信を伝達するノード間の処理速度を向上させるもので、それに特化したシルバ6よりも更に5%の向上を目標とされた。
 耐久性の確保には、機体の大型化が必須だった。
 全長を従来の30m程度から倍の60m台へ一気にサイズアップし、フレームやボディーの構造・材質を全面的に見直し強度を向上させ、小型種の攻撃からの被弾に対する耐久性のみならず、戦闘機動時の小型種との接触──実際に小型種は体当たりを使うこともある──にも、接触時に力を逃せない当たり方をしない限りは航宙母艦までの帰還が出来る程度の耐久性が求められた。
 一方、耐久性の向上により総質量が大きく増加した機体だが、その機動性の確保は難しくなかった。
 本来、パイロットの操縦技量と機体強度の両者の限界に合わせてエンジン出力は抑えられていたので、エースパイロット専用であり機体の強度が飛躍的に高まり、しかもコスト度外視の新型機に合わせて出力を高めるのに障壁となる問題は存在しなかった。
 攻撃力の向上では、レーザー砲などの武装の威力自体の向上は、新型機も対小型種が主目的であるため意味が無く手数の多さが必要とされた。
 ただ搭載武器を増やすだけでなく、荷電粒子砲やミサイルの発射間隔の短縮が求められ、またソフトウェア面で火器管制能力の向上が求められた。

 それらの仕様を満たして、実戦での評価実験にまでこぎつけた試作一号機がXSF/A-R1だった。
「でかい癖に、でかい以外は良い機体だ」
 従来の戦闘機の枠をはるかに超えた重たそうな見た目に関わらず、彼が初めて実戦で搭乗したSF/A-302。その改良型である現在の使っているSF/A-311と比べても大きく機動性を増し良い動きを見せるXSF/A-R1に思わず唸る。
「だが、こいつ1機でSF/A-311の50倍以上の製造コストか……」
 エルシャンは自分がこの機体に乗れば、戦場で今までの数倍の戦果を上げる自信はある。
 だが、エルシャンも決して機体を失わないわけではない。単純に普通の戦闘で落とされるのは少ないがゼロではなく、他にも戦闘中に一定宙域の死守を命ぜられる場合も少なくは無く、その場合撃墜されるまで留まり戦い続けなければならない。そう考えると50倍のコストと戦果がつり合わないのではと疑問を感じた。
 だが実際は、元々のエルシャンたちエースパイロット達の戦果が大きい。一回の出撃で撃墜数が三桁に乗ることも少なくない彼等が数倍の戦果を上げるという事は、貴重なエースパイロットの数が数倍に増えるに等しい効果を得る事が出来るので、十分な費用効果を得る事が出来るのであった。

 慣らし運転が終わりシルバ6に帰還したエルシャンは、明日以降は通信機能を強化した新型の航宙母艦に実験機を載せて前線へと送り出して、実戦試験に入る予定だったが、着艦後に同調が終了し休憩を採ろうとしたところいきなり、警告音と共にシルバ6のマザーブレインより通信が入る。
「何だと? もう一度説明しろ!」
 耳を疑う報告にエルシャンは何時になく声を荒げると再度の報告を命じる。
『先程、【敵性体】と交戦中だった第51・83・237機動艦隊が、全パイロットの同調中断のために全滅しました。それ以降フルント星との通信全てが途絶しております』
「馬鹿な! すぐに第二渦状枝腕(サジタリウス腕)方面軍本部との連絡を取れ」
『ただいま方面軍司令部より連絡が入っています。つないで宜しいでしょうか?』
 こちらから連絡を取る前に、本部からの連絡がある。エルシャンの中の嫌な予感は更に大きくなった。
「すぐにつないでくれ!」

『トリマ少佐。緊急事態につき挨拶は省く』
 スクリーンに映し出されたのは、方面軍副司令長官コントバル中将。本来、少佐如きへの連絡に顔を出すはずの無い大物がしかも挨拶を省くほどの緊急事態。頼むから嫌な予感が外れていてくれと祈るが、副司令長官の口から出たものは、最も聞きたくない言葉だった。
『トリマ少佐。君の母星であるフルント星を含むイルヌ星系内の惑星への【敵性体】への侵略が確認された。脱出に成功した生存者は未だ確認されていない』
「そ、そんな……」
 【敵性体】の可住惑星への侵略。これは全生態系の滅亡を意味する。
 つまり愛する全ての人たちが星ごと滅んでしまったという何の疑いすら挟む事の出来ない事実。
 それは7歳からパイロットとして【敵性体】と戦い続けたエルシャン自身が嫌という程分かっている。

『【敵性体】は浸透突破作戦で大艦隊で前線を潜り抜けると──』
 胸の真ん中を大きく抉られて穴が開いてしまったかのような喪失感。嘆く事も喚き散らす事も出来ないた虚無感。
 その後エルシャンは何も言葉が出なかった。何も言葉が耳に入らなかった。
 スクリーン越しに状況を説明し続ける副司令長官の言葉にただ機械的に頷くだけだった。
『──現時点をもって少佐は准将へ特別昇進。第1211基幹艦隊司令官に任ずる。出撃中の各機動艦隊を回収後シルバ6は方面軍本部に帰還せよ……准将……いや以上だ』
 副司令長官が返事を待たず通信を終わらせると、エルシャンは膝から崩れると床に手を突いて激しく慟哭する。
「何故だ! 何故だ! 何故だ! 何故だっ!!」
 幾ら叫んでも、父が母がウークがベオシカがムアリがネヴィラが、そしてもうじき生まれるはずだった息子が死ななければならなかった理由が分からない。
 それを探し出し少しでも納得しなければ頭が度にかなってしまいそうだった。
 しかし理由なんて何処にも無い。
 二度も人生の全てを奪われれば立ち上がれないほどに心が折れる。このまま死んでしまいたいという気持ちにも陥る。
 だが自分が死んでしまえば、もう誰もフルント星の事を、フルント星に生きていた人たちの事を憶えている人間が居なくなってしまう。それだけが今のエルシャンにとって決して譲れない生への執着の理由。

『トリマ司令。帰還中の462機動艦隊が敵艦隊に補足されました』
 心に開いた穴を塞ぐべき何かが必要だった。
 エルシャンは無意識に胸に沸々と湧き上がる感情で、その穴を埋めようとする。それは怒りと憎しみ。そしてその二つによって導き出される生きる目的は復讐。
 復讐心に溺れ戦いに耽れば、少しは正気が保っていられる気がした。それが既に狂気の末の発想だとも気付いている。
 エルシャンは立ち上がった。
「462機動艦隊は振り切ってワープに突入できますか?」
 だから冷静に狂わなければならない。戦い続けるためにも復讐を遂げるためにも……
『不可能です』
「ならば自爆を指示」
 戦闘機を出撃させられない航宙母艦など宇宙の案山子に過ぎなかった。制圧されて航宙母艦の高度AIが乗っ取られるならば自爆するしか手段は無い。
『了解。自爆を指示します』
 同様に出撃中の200個艦隊の内、1/10を超える23個艦隊へ自爆への指示を出す必要があった。

「【敵性体】の攻勢が強まっているが理由は?」
 僅かな間に第1211基幹艦隊の防衛宙域の50箇所へのポイントに【敵性体】の出現が確認されている。
 明らかに何らかの目的を持っての行動と考えざるを得ない。
『不明です。ただしフルント星陥落と同時に、前線が混乱状態に陥っています』
 フルント星の各基幹艦隊がパイロットを失い無力化されたが、第二渦状枝腕(サジタリウス腕)方面軍に所属する基幹艦隊は2000個に達する。
 確かにフルント人パイロットの喪失は大きな戦力ダウンであり、やがて戦線を維持するの支障をきたすだろうが、少なくとも数的には大きな戦力が減少したわけではない。ならば今回の【敵性体】の大攻勢は、フルント星の侵略が、方面軍全体戦力低下。また士気に影響が出る好機と判断する知性を備え、情報を確保していたと思われる。
「……そうか、そうか、お前等が意思を持ってフルント星を滅ぼしたなら、それで良い。これで俺はもっとお前達を憎める」
 エルシャンは笑った。嬉しそうに、心の底から嬉しそうに、涙を流しながら狂気と共に哄笑した。


 機動艦隊を収容したシルバ6はワープを繰り返し方面軍本部のあるクラト星系へと向かう。
 最大1000光年の距離をワープ可能とは言え、連続ワープは不可能でありインターバルを挟みつつ8000光年に3日間を要する。
「新型機開発計画ファイルにあったパイロット強化用ナノマシーンの生産は?」
『ファイル内に製造法が存在するため、艦内の製造プラントによる製造は可能です。ですがパイロット強化用ナノマシーンは被験者への副作用が強いと判断され──』
「構わない。製造を開始してくれ」
 パイロット強化用ナノマシーン。
 パイロットの神経組織へ入り込み各神経組織の伝達速度を数十m/秒程度から数百m/秒へと引き上げ、更にシナプス間の神経伝達物質受容体の感度を向上させる。
 効果は一時的なものであり、素早く半日程度で体外に排出されるが、繰り返しの使用は神経組織にダメージを残す可能性が高いと判断されて導入を見送られた。
 だがイルヌ星系陥落により見直しが入るのは確実なはず。ならば先に使ってみせると心に決めた。
『了解しました。製造を開始します』
 エルシャンは、マザーブレインの言葉に満足そうに頷く。
 もう自分の身体などどうでもいい。戦ってフルントの名をこの宇宙に刻み込む。敵にも味方にも誰にも決して忘れる事が出来ないようにこの手で刻み込む。それしか自分には残されていない。
 そう自分を追い込むことしか彼には出来ない。どんなに生きるべき理由を並べても彼は本心では死にたいのだった。死んで楽になりたい。家族の元に行きたい。自分にもう死んでも良いよと言えるような状況を作りたいだけ、だが彼はまだそう言える気持ちにはなれそうもなかった。


 クラト星系に到着したエルシャンは方面軍本部に出頭したエルシャンへ、直属の上司に当たるガッパー少将より新たな情報が伝えられる。
 フルント人名門氏族が保有する53個基幹艦隊と、フルント政府所属の12個基幹艦隊が『フルント人唯一の生き残り』であるエルシャンが権利が移動したと言う事実だった。

 フルント星のみならず、フルント星の衛星ベリールトにあるコロニー群。第2惑星シヤルンおよび第4惑星カルーネへの【敵性体】による侵略は伝えられていたが、ドルッグ星系・カルオン星系への侵略は無いというのが先日の報告だった。両星系の3ヵ所に観測施設があり、それぞれ100人程度のフルント人研究者が生き残っているはずだった。
「全観測施設との連絡が途絶した。先日、最後の通信では全職員が自決を……」
 フルント人は群れに属する習性を持つ。今回は本能ともいえるその習性が最悪の方向に結びついた。また観測施設に居た研究者は全て単身赴任で家族をイルヌ星系に残していた事も大きく作用していた。
 フルント人にとって家族は群れ以上に意味のある集団であり、群れも家族も失った彼等は絶望し自らの死を選んでしまった。
「現在、生存が確認されているフルント人は残念ながら君だけだ」
「そうですか、それは羨ましいことです」
「何だって?」
 笑いながら答えるエルシャンにガッパー少将は怒りをにじませる。
「死んで楽になる。ただのフルント人には許される幸せです」
「准将?」
「ですが小官はトリマ家の男です。最後まで戦って死ぬまで生きてあがき続けます」
 顔色を真っ青にしながら、そう言い切るエルシャンを前に少将にはかける言葉が見つからなかった。 
 

 
後書き
第十三話でフルント編を終わらせる予定だったのが、ずるずるっと長引いてまだ書き終わらないため途中で切って投稿しました。
明日こそはフルント編を終わらせます。

いきなりフルント星を滅ぼした事に関しては、ご意見もあるでしょうが第二話の中でゲームの設定として触れています。
その場の思いつきでやってしまった訳ではなく最初から決まっていました。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧