| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

神々の塔

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第六十五話 塔の空気その一

                第六十五話  塔の空気
 塔を登りつつだ、中里はふと気付いた様になって言った。
「ずっと温度も空気も変わらへんな」
「塔の中のやな」
「ああ、もう相当進んでな」
 シェリルにそうしていてと話した。
「地下世界からな」
「もう地上に出てるな」
 それこそというのだ。
「そうなってるな」
「そやな、しかしな」
 中里はそれでもと話した。
「気温はずっと同じや」
「基本的にな」
「寒冷地とか氷の階は冷えていてな」
 そうした環境でというのだ。
「熱帯や砂漠やとな」
「暑いな」
「そやけど基本はな」
 多くの階はというのだ。
「二十度位でな」
「一定してるな」
「それで空気の濃度もな」 
 これもというのだ。
「基本な」
「変わらへんな」
「それを見るとな」
 シェリルに今の階を一行の先頭を進みつつ話した、今の階はごく普通の煉瓦の迷宮型の階である。よくある形式の階である。
「ここはやっぱり特別な場所やな」
「空気の濃度を観ても」
「高くなるとな」
 そうなると、というのだ。
「どうしてもな」
「空気が薄くなるな」
「もう何千メートルになるとな」
「空気が相当薄くなってな」
「おるだけでや」
 ただそれだけでというのだ。
「かなりや」
「しんどくなるな」
「そうなるけどな」 
 それがというのだ。
「ないからな」
「空気、酸素の濃度が変わらへんから」
「この塔がな」
「独特やってわかるな」
「ああ、ほんまな」
「先に進んできてわかったな」
 シェリルは中里に神妙な顔で応えた。
「そのことが」
「本にも書いてあったけどな」
「この塔の気温は基本一定していて」
「二十度位で」
「そして空気は変わらん」
 酸素等の濃度はというのだ。
「それでそうしたところは安心してな」
「先に進めるな」
「有り難いことにな」
「空気が薄くなるとな」
 芥川も言ってきた。
「ほんましんどいからな」
「それだけでやな」
「人が満足に動くことはな」 
 酸素濃度が低い中でだ。
「相当にや」
「重要やな」
「ああ、そう考えたらな」
「この塔のそうした環境はやな」
「有り難いわ、ここは神霊さん達の領域やさかい」 
 そうであるからだというのだ。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧