| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

ハッピークローバー

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第百十六話 半ズボンの有り難さその十二

「若しかしたら」
「そうなのね」
「そう思うと尚更だよ」
 理虹に真剣な顔で話した。
「ブルマがないってことは」
「いいことね」
「変態みたいなどスケベが多くて」
 教師達にというのだ。
「それでその場所をよく知っていたら」
「何してくるかわからないわね」
「うん、その店員さんも先生になったら」
「危ないわね」
「絶対に悪いこと出来る環境なら」
 それが可能ならというのだ。
「確実にね」
「やるわね」
「だからその人は要注意だね、ただね」
「ただ?」
「凄い馬鹿だから」
 古田が聞いてもだ。
「そのうち捕まるよ」
「人の気持ちがわからないなら」
「わかろうともしない位のね」
 そこまでの愚者ならというのだ。
「やがてね」
「何かするのね」
「ばれないと思って」
「悪いことして」
「それがばれてね」
 公に知られてというのだ。
「訴えられるかして」
「終わりね」
「そうなるよ、そうした奴って自分だけはとか思ってるから」
 自分だけが賢い、自分だけはばれないとだ。こうした考えを持っている愚か者もこの世には存在するのだ。
「それでね」
「悪いことして」
「それでね」
 そのうえでというのだ。
「終わるよ、しかしオウムって僕も聞いてるけれど」
「無茶苦茶やったのよね」
「拉致なりポアなりね」
「殺人だってね」
「それで暴力でね」
 それで以てというのだ。
「自分達が権力者になろうってしてたのに」
「権力に反対するならいいとかね」
「そんな連中が権力握ったら」
「とんでもないことになるわよね」
「そうしたこともわからないなら」
 それならというのだ。
「どうしようもないね」
「そこまでの馬鹿よね」
「その人の親御さんがまともなら泣くよ」
 普通の良識や分別があればというのだ。
「自分達の子供はこんなに馬鹿かって」
「そうなるわよね」
 理虹も否定出来なかった。
「本当に」
「自分達はこんな馬鹿を育ててしまったかって」
「そう思うと親不孝よね」
「考えあらためないと絶対に悪いことするし」
「尚更よね」
「そりゃそんな人お店に雇ったら駄目だよ」
 それこそというのだ。
「馬鹿過ぎてモラルも世の中もわかってないから」
「雇う方も疑われるわね」
「実際お店潰れたし」
「親会社ごとね」
「そうなるのも当然かな」
「物凄い鳴りもの入りで開店して」
 最初はそうでというのだ。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧