| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

ドリトル先生の落語

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第十幕その十一

「河豚にも歴史があって」
「こっちでは昔から食べてましたね」
「大阪ではね、戦争前は免許を持っていなくても」
 河豚を調理するそれがというのです。
「自分で捌いてね」
「食べる人がいたんですか」
「大阪の街にはね」
「そうだったんですね」
「そんなお話も聞いたよ」
「その辺りおおらかだったんですね」
「昔はね、まあ今もお店で捌かないなら」
 それならというのです。
「別に河豚を捌いて食べてもね」
「いいんですね」
「危ないけれどね」
「そうした知識がないと」
「知識があったらいいけれど」
 それでもというのです。
「河豚の毒は危ないから」
「迂闊に調理したら危ないですね」
「鉄砲だからね」 
 まさにそれだからだというお言葉でした。
「気を付けないとね」
「いけないですね」
「イギリスで河豚を食べることはね」
「想像もしなかったですね」
「最近日本料理のお店でメニューであるかも知れないけれど」
 それでもというのです。
「まあイギリスはね」
「うん、食べものの評判悪いからね」
「それも世界的に」
「世界一まずいとかね」
「悪評高いのよね」
「他の国のお料理も」
「だからね」
 それでというのです。
「あたらなくてもね」
「どんな代物が出るか」
「わかったものじゃないね」
「それこそ」
「あちらだと」
「お寿司も日本人が観たら何それだし」
 そう言う様なものでというのです。
「本当にね」
「河豚だってね」
「そもそもイギリス人で河豚食べるって発想ある人少ないね」
「食べものと思ってる人も少ないね」
「烏賊もそうだったし」
「蛸も食べないし」
「そうしたお国で河豚を食べると」
 それならというのです。
「どうなのかな」
「うん、心配だね」
「むしろね」
「河豚が出ても」
「あたらなくてもね」
「いや、イギリス生まれでも」
 それでもと言う先生でした。
「お料理はね」
「紅茶とティーセット」
「あと朝ご飯」
「そうしたものはいいけれど」
「他のものはね」
「僕から見ても」 
 どうにもというのでした。
「残念かなってね」
「言うしかないね」
「特に日本に住む様になって」
「そのことを実感するわね」
「心から」
「全くだよ、日本は落語でも食文化が豊かなことがわかるから」
 そうしたお国だからだというのです。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧