| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

八条学園騒動記

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第六百九十話 カロリーは高いがその八

「勝手に尊大になったり恩知らずでもね」
「なかったから」
「色々やらかした人だけれど」
「あの人よりましね」
「それであの人がいたら」 
 劉邦、彼がだ。
「人が集まったんだよ」
「そう言われてるわね」
「もうね」
 それこそというのだ。
「それで天下を獲った様なものだよ」
「自然と人が集まるから」
「それで話もね」
「よく聞いたわね」
「あの人は自分の言うことだけで」
「人の話はね」
「聞かなかったけれど」
 それでもというのだ。
「劉邦さんはね」
「よく聞いて」
「それで受け入れたしね」
「そこも違うわね」
「それで皇帝になったよ」 
 漢王朝の初代皇帝にである。
「あの人は」
「そうだったわね」
「そういうの見たら」
 それこそというのだ。
「あの人はね」
「凄いわね」
「この人が偉いというのはね」
「紛れもない事実ね」
「というか大人物と言っても」
 その様にというのだ。
「いいよ」
「劉邦さんは」
「けれどあの人はね」
「誰も寄って来ない」
「そうしたね」
 まさにというのだ。
「何処が偉いってね」
「なるわね」
「全然偉くないから」
「誰も寄って来ないで」
「お呼ばれもしないで」
「相手にされなかったのね」
「こんなの普通にだよ」 
 それこそとだ、ベンは話した。
「子供だってね」
「わかることだね」
 トブも言った。
「僕達だって」
「そうだよね」
「それで何で自分がこの世で一番偉い」
「そう思えるか」
「それはね」
 本当にというのだ。
「理解不能だよ」
「僕もだよ」
 ベンは弟に話した。
「というか無能だよね」
「そう言っていいね」
「完全にね」
「何をしたこともなくて」
「何も出来ないから」
 そうした輩だからだというのだ。
「言うならね」
「無能だね」
「まさにそれで」
「偉いか」
「全然よね」
「逆にそう思えるのがわからなくて」 
 それでというのだ。
「ある意味凄いよ」
「そうだね」
 ベンは弟の言葉に頷いた。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧