| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

ハッピークローバー

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第五十三話 夏祭りその五

「大きいというかね」
「絶対よね」
「有り難いわ」
「あるわよね、白い服とか生地の薄い服着てて」
 理虹は洋服を念頭に置いて話した。
「下着の色やラインが出てるって」
「あるわね」
 一華もそれはと答えた、彼女にしても巷にいてそうしたものを見てきたのでそれで理虹に応えられたのだ。
「実際に」
「そうでしょ、特に白で生地が薄いと」
「透けるわよね」
「この前凄く奇麗なお姉さん街歩いてたけど」 
 理虹は具体的な話もした。
「白のミニ丈ワンピースだったの」
「夏らしい服ね」
「けれど身体に結構ぴったりしていて」
 そうした服でというのだ。
「下から上下黒でラインまでね」
「透けてたの」
「ばっちりね、もうね」
 それこそというのだ。
「ネグリジェで歩いてる様な」
「そんな感じだったの」
「ご本人気付いてなかったかも知れないけれど」
「丸見えで」
「もうね」
 それこそというのだ。
「擦れ違う男の人思わず見てね」
「透け透けで見えていたから」
「私も見て驚いたわ」
 同性であってもというのだ。
「本当に」
「そんな人いたのね」
「あれで人気のないところに入ったら」
「襲われる?」
「ネグリジェで街歩いてたら」
 その状況でというのだ。
「もう刺激的過ぎてね」
「襲われるのね」
「その辺りのチーマーに声かけられて」
「言い寄られても」
「おかしくなかったわ」
 そうした状況だったというのだ。
「もうね」
「そうした人も見て」
「私も好けるのはね」
「駄目だって思ったのね」
「下着見せる趣味ないし」
 そもそもというのだ。
「だからね」
「理虹もなのね」
「半ズボン穿いて」
 彼女はこちら派だった。
「そうしてね」
「浴衣着るのね」
「そうするわ」
 実際にというのだ。
「私だってね」
「それに浴衣って結構冷えるから」
 かな恵はこう言った。
「下スカートと一緒だし素足だから」
「身体にぴっしりくるけれどね」
「これが案外ね」  
 こう一華に話した。
「冷えるからね」
「だからなのね」
「もう一枚という意味でもね」
「半ズボンとか穿くことね」
「うん、やっぱり女の子って冷えたら」
 そうなればというのだ。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧