| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

イベリス

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第二十三話 愛と二人でその三

「それでね」
「激しい演説してたから」
「そう言ってたのよ」
「そうだったのね」
「それでカラオケもね」
 即ち歌うこともというのだ。
「こちらもね」
「いい運動になるのね」
「だから返って来るものはあるのよ」
 遊んでもというのだ。
「歌えば歌うだけ上手になるしね」
「このことも大きいわね」
「だからね」
 それでというのだ。
「カラオケはいいけれどね」
「ギャンブルは」
「負けたらお金なくすだけよ」
 それに過ぎないというのだ。
「返って来るものなんてね」
「ないのね」
「何もね」
 それこそというのだ。
「そんなものよ」
「だからするだけ無駄ね」
「私はそう思うわ」
 こう従妹に話した。
「正直競馬とかパチンコとかルーレットとか」
「ギャンブルは」
「麻雀でもトランプでもよ」
 こうした遊びでもというのだ。
「当然スロットもね」
「無駄なのね」
「する人の気が知れないわ」
「まあね、私もお金あったら」
 それならとだ、咲も答えた。
「カラオケに使うか」
「それかでしょ」
「服とか」
「ファッションね」
「あと漫画とかライトノベルにね」
「使うわよね」
「そうするわ」
 お金はというのだ。
「あればね」
「それでいいのよ、そういうことに使ったらね」
 愛は咲に話した。
「返って来るものがね」
「あるのね」
「ちゃんとね、自分にね」
「返って来るのね」
「けれどギャンブルは」
 これはというのだ。
「何もね」
「負けたら返って来ないのね」
「お金なくすだけよ」
 これだけだというのだ。
「しかもギャンブルって儲かるのは親よ」
「やる人は儲からないのね」
「昔は神社やお寺で賭場開かれていたけれど」
 江戸時代からのことである。
「ヤクザ屋さんが仕切ってね」
「それでヤクザ屋さんが儲けていたのね」
「あと場所を提供するお寺や神社が」 
 そちらがというのだ。
「儲けていたのよ」
「そうだったのね」
「これが結構ね」
 愛はさらに言った。
「お寺や神社の収入源だったのよ」
「賭場を貸すことが」
「そうだったのよ」
「信者さんのお布施だけじゃないのね」
「それもあったけれど」
 それに加えてというのだ。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧