| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

星河の覇皇

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第七十六部第三章 エウロパから見た死闘その三十二

「そして凄まじい死闘が行われたとか」
「私は軍事の専門家ではないですが」 
 こう前置きしてだ、ヒルデルセンは先のオムダーマンとティムールの死闘について話した。あの戦いのことは人類社会全体でニュースになっているのだ。
「しかし」
「それでもですね」
「聞くところがあまりにも凄く」
「驚いておられますか」
「はい」
 その通りという返事だった。
「双方が七割以上の損害を出すとは」
「戦史上もとのことですね」
「滅多にないとか。そこまでの死闘を繰り広げるとは」
「まさにですね」
「想像を絶します」
 そこまでの戦いだというのだ。
「私にとっては」
「私もです」
 ランズハイムもこう答えた。
「そこまでの戦いとは」
「英雄同士の戦いになると」
「やはりですね」
「相当な損害が出ます」
「よく言われることですが」
 ランズハイムは自分が好きな文学のその表現も使った。
「獅子はお互いでは戦わないですね」
「相手を強いとわかっているからですね」
「はい、だからです」
「獅子はお互いでは戦わない」
「しかしです」
「お互いに戦えば」
「その時はです」
 強者同士が戦えばというのだ。
「お互いに無事では済みません」
「共に深い傷を負う」
「あの戦いの様に」
 そのオムダーマンとティムールの戦いの様にだ。
「そうなりますね」
「そうですね、そう思いますと」
「はい、あの戦いでの損害は」
「当然の結果ですか」
「そうなるでしょう、しかしああした戦いを続ければ」
「統一した時にですね」
「どちらかが統一するのは間違いないです」
 それは確実だとだ、ランズベルクはヒルデルセンに話した。
「しかし統一した時に」
「サハラ自体がですね」
「大きな傷を負っていることもです」
 それもというのだ。
「有り得ますね」
「そうなれば」
 ヒルデルセンも難しい顔で述べた。
「サハラにとっては思わしくないですね」
「ですが我々にとっては」
「エウロパにとっては」
「統一したサハラが傷付いているのなら」
 この時ランズハイムはそれがオムダーマンによるものかティムールによるものかはどうでもよかった、統一されたサハラのことを考えていた。
「それは我々にとっていいかも知れません」
「サハラが敵ならですか」
「総統はサハラ侵攻はしないおつもりです」
 これは明言している、サハラ再侵攻ではなく内政だとだ。
「しかしです」
「それでもですね」
「敵が傷付いていれば」
「攻めてくることはない」
「このことはいいことですので」
 それだけでというのだ。
「我々にとってはです」
「よいことですね」
「連合はあのステッラ事件の様なことがないと攻めて来ません」
 このことについても言った。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧