| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

戦国異伝供書

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第百七話 国府台の戦いその十三

「そして戦にもです」
「使うこともか」
「進めているとか」
「左様か」
「ですから」
 それでというのだ。
「我等も出来ることなら」
「鉄砲鍛冶をであるな」
「呼びたいものですな」
「そうであるな」
「中々そうはいかぬと思いますが」
「そのことも考えるか、そういえば」
 ここで氏康はふとある男のことを思い出しそうして話した。
「尾張の織田殿は鉄砲を多く使っておるそうであるな」
「そうなのですか」
「尾張を瞬く間に統一しましたが」
「うつけ殿と言われていましたが」
「それがまさに」
「見事な政を行っているとも聞くが」
 非常に多くの優れた家臣達を擁してだ。
「しかしな」
「戦ではですか」
「鉄砲を多く使われ」
「そうしてですか」
「勝っているという、長い槍を用い」 
 それに加えてというのだ。
「鉄砲もな」
「それもですな」
「多くですな」
「使っていますか」
「その様じゃ」
 まさにというのだ。
「だからな」
「当家もですか」
「これよりは、ですか」
「出来るだけ鉄砲を持ち」
「戦をしていきますか」
「その様にしていこう」
 こう言うのだった。
「よいな」
「はい、それでは」
「その様にしていきましょう」
「我等もまた」
「これよりはな」
 氏康は確かな声で言った、そうして鉄砲を多く揃えることもはじめた。そちらにも努力をする様になった。


第百七話   完


                   2020・7・23 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧