| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

戦国異伝供書

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第九十八話 三本の矢その五

「この度のことにですか」
「うむ、当家はな」
「あえてですな」
「動かぬとな」
 その様にとだ、元就は志道に話した。
「伝えておいた」
「陶殿をお助けせぬ」
「しかしな」
「大内殿に助太刀することもですか」
「一切せぬとな」
「そう返事をしてですな」
「陶殿には謀反を起こしてもらう」
 彼にはそう動いてもらうというのだ。
「そしてじゃ」
「陶殿に謀反を起こして頂き」
「その後でじゃ」
「大内殿をですな」
「お助けする、そうしてじゃ」
 そのうえでというのだ。
「我等はな」
「大内殿をお助けし旗印を得る」
「陶殿を倒すな、返事にはこう書いておいた」
 その文にはというのだ。
「尼子家と対してな」
「当家は動けませぬな」
「その様にな」
「実は兵は、ですな」
「多少だが動かせる」
 それだけの余裕はあるというのだ。
「今もな」
「それでもですな」
「そう返してな」
「中立と言っても」
「実は陶殿の謀反には賛成しておらぬ」
「そうして大内殿をお助け出来れば」
「後は何とでも言えるな」
 元就は笑って述べた。
「左様であるな」
「確かに」
「だからな」
「陶殿に対しては」
「中立を約束する」
 つまり兵は動かさないというのだ。
「周防、長門にはだ」
「兵を動かさぬ」
「しかしだ」
「安芸の国境に兵を置いておき」
「そしてだ」
 そのうえでというのだ。
「大内殿が来られるとな」
「そこで、ですね」
「お助けする」
「そしてその後で」
「大内殿を旗印にし」
 そしてというのだ。
「陶殿を攻めるぞ」
「そうしますな」
「うむ、是非な」
 まさにというのだ。
「そして周防と長門を手に入れ」
「石見もですな」
「石見は当家も領地を持っていてな」 
 そうしてというのだ。
「尼子家も持っており」
「大内家もですな」
「それで大内家からな」
「石見も譲り受けろ」
「実を得る、だからな」
 それでというのだ。
「ここはじゃ」
「陶殿にはそうお話し」
 そしてというのだ。
「その後でな」
「大内殿をですな」
「お助けする。しかしじゃ」
 元就は微妙な顔になりこうも言った。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧