| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

レーヴァティン

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第百四十四話 リスボン掌握その十二

「いいな」
「ああ、ただな」
「ただ?」
「俺今ジャガイモ野菜って言ったな」
「今確かに言ったで」
「俺の感覚だと野菜なんだよ」
 ジャガイモはというのだ。
「薩摩芋もそうだし玉蜀黍だってな」
「そっちもやな」
「ああ、野菜って思うけれどな」
「うちもや、けどこっちの浮島やとな」
「ジャガイモは主食の一つだな」
「玉蜀黍もな」
「そうだよな、そこは起きた世界の日本にいるからか」
 だからだとだ、久志は自分で言った。
「つまりは」
「絶対にな、麦はまだ主食って思えるやろ」
「パンとかオートミールとかな」
「それはうちもや」
「それで第一の主食はな」
 それは何かというと。
「お米だな」
「そやからリゾットとかパエリアも」
「主食だよ」
 この感覚で食べているというのだ。
「俺達はな」
「というかうち等全員がな」
「そうした考えだよな」
「起きた世界の日本で生まれ育ってきたさかいな」
「そうだよな、何か主食の違いからもな」
 頭の中の認識、そこからもというのだ。
「俺達は元々この世界の人間じゃない」
「所謂異邦人やな」
「そのことを認識するな」
「そやな、けれどやろ」
「ああ、この世界に来た理由も目的もわかってるんだ」
 だからだとだ、久志は美奈代に話した。もうそれは全てをわかってそのうえで受け入れている者の言葉だった。
「逃げも諦めるもせずにな」
「それならやな」
「食いものの認識の違いはいいんだよ」
 そうしたものはという言葉だった。
「この世界を救う為に大きいか」
「小さいな」
「そんなのはあれだな」
 久志は今度は腕を組んで大きく笑って話した。
「プランクトンよりもな」
「小さいんやな」
「そんなものだな」
 こう言うのだった。
「俺にとっちゃな」
「まずは沢山食べられることやな」
「ああ、何といってもな」
「その為のお米やし」
「麦もそうでな」
「ジャガイモも然り」
「玉蜀黍だってな、それで葡萄だってな」
 久志は今度はこの果物の話もした。
「大々的に植えような」
「今度はお酒やな」
「ああ、ワインを造ってな」
 この酒をというのだ。
「そしてな」
「そのうえでやな」
「盛大に飲もうな」
「そうするんやな」
「ワインもあるとな」 
 それならというのだ。
「いいに越したことないしな」
「それでやな」
「ワインも植えていこうな、葡萄が駄目なら」
「麦とか林檎とかな」」
「シードルだってあるんだ」
 林檎酒、これもというのだ。
「だからな」
「どんどん飲んでくな」
「そうしような、しかしな」
「しかし?」
「あれだな」
 久志はここでこうも言った。
「本当に戦の後の方が色々やることあるな」
「政の方がやな」
「これまでもそうだったし今もな」
「まあそれが政やな」
「だよな、じゃあ戦が終わったらこの半島もじっくり治めるぜ」
 こう言ってだった。
 久志はリスボンを手に入れただけでは止まらずそこからカルタヘナやバルセロナにも兵を進めていった、そうして連合王国の領土を徐々に手に入れていくのだった。


第百四十四話   完


                2020・1・1 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧