| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

戦国異伝供書

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第五十九話 死地へその三

「ここはじゃ」
「ここに陣を固められますか」
「そうする、そしてじゃ」
 信玄は諸将にさらに話した。
「ここで睨み合うぞ」
「そうされますか」
「この場に陣を敷いたままで」
「構えておきますか」
「この場なら敵が山に一気に下りてきても」
 そうして攻めてきてもというのだ。
「この場ならば勢いが弱まる」
「だからですな」
「ここは、ですな」
「長尾家の軍勢が来ても」
「その勢いを完全に殺し」
「そうして戦いますか」
「そう思うがこちらの思うことはじゃ」
 どうかとだ、信玄はさらに言った。
「相手も読むわ」
「そうなれば動いてきませぬな」
「ここで睨み合うことになりますか」
「そうなりやがては」
「これまで通り」
「長尾殿は去る」
 睨み合いが続けばとだ、また言った信玄だった。
「やがてな」
「それもまたよしですが」
 信繁が言ってきた。
「兄上はこの度は」
「決着をつけたい」
 信玄は信繁にきっぱりと答えた、尚彼も先日出家して僧侶としての名を典厩としている。だが信玄は彼を変わらず二郎と呼んでいる。
「そうしたい」
「それでは」
「ここで去ってもらうことはな」
「望まれないですか」
「ここで長尾殿を勝って降し」
 そうしてというのだ。
「北の憂いをなくしな」
「越後もですな」
「抑えたい、だからな」
「ここで」
「勝ちたい、そしてじゃ」
「上洛ですな」
「それにつなげたい」
 是非にと言うのだった。
「だからじゃ」
「この度は」
「長尾殿に勝つ、そしてじゃ」
「長尾殿もですか」
「そう考えておろう、ではな」
「この時に」
「雌雄を決しよう」
 信繁に言うのだった。
「まさにここでな」
「双方の願いですか」
「なら好都合であるしな」 
「さすれば、ですが」
 信繁は兄の言葉を受けたうえで兄に述べた。
「兄上はこの度の勝ちは」
「六分か七分でなくな」
「完全にですか」
「そうしたい、この度は六分や七分ではじゃ」
「長尾殿を降せませぬか」
「そしてそう狙ってもな」
 六分や七分の勝ちをというのだ。
「勝てぬ」
「だからな」
「この場はですな」
「そうじゃ、完全にじゃ」
「そうした勝ちを狙われますか」
「そうする、今は川を渡ってもらう」
 それを許してというのだ。
「さらに山にもな」
「入ってもらいますか」
「手出しは許さぬ」
 こちらが動くことはというのだ。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧