| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

戦国異伝供書

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第五十九話 死地へその一

                第五十九話  死地へ
 宇佐美は夜に謙信にこう話した。
「殿、海津城の兵達は」
「武田軍お方にですね」
「向かってです」
 そのうえでというのだ。
「武田の本軍と合流しました」
「そうなりましたか」
「このことはですな」
「よいのです」
 構わないとだ、謙信は宇佐美に落ち着いた声で述べた。
「わたくし達は今はです」
「海津城を狙うのではなく」
「信玄殿と雌雄を決するのです」
 それが狙いだからだというのだ。
「ですから」
「あの城の兵達については」
「構いません」
 一向に、というのだ。
「ですから」
「この度はですな」
「このまま進みます」
「越後からの道は確保しています」
 今度は直江が言って来た。
「ですから」
「安心してですね」
「戦って頂ければ」
 それでというのだ。
「それがしにしてみましても」
「それでは」
「これからどうされますか」
「まずは妻女山に入ります」
 謙信は直江だけでなくその場にいる諸将に答えた。
「そうしてあの山に布陣します」
「ですがそれは」
 すぐにだ、柿崎が謙信に言ってきた。
「敵に堂々とです」
「川を渡るところをですね」
「見せますが」
「それは承知のうえです」
 謙信は柿崎にも落ち着いた声で答えた。
「若しそこで武田殿が来てもです」
「戦うまでですか」
「敵の動きからは目を離しません」
 決して、という言葉だった。
「ですから」
「それでは」
「はい、敵が来れば」
 その時はというのだ。
「動きはじめた時にです」
「逆に攻めますか」
「そうします、この辺りの川はまだ浅いです」
「だからですか」
「渡る途中でも攻めることは出来ます」
 敵が動こうとも、というのだ。
「むしろ川を渡る時を狙えば勝てる」
「その考えは、ですか」
「違うということです」
「そうするでありますか」
「その時は戦います、そしてそれがなければ」
「妻女山にですね」
 今度は本荘が言ってきた。
「あの山に入り」
「そうしてです」
「あの山に布陣するのですか」
「そうします、そして機を見て」
 そのうえでというのだ。
「攻めます」
「そうするのですか」
「はい」
 まさにというのだ。
「ですから」
「まずは、ですか」
「動きましょう」
「妻女山に向けて」
「そうしましょう」
「大胆ですが。しかし」
 北条が言ってきた。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧