| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

Blue Rose

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第四十九話 受験の後でその十三

「赤本はね」
「二回か」
「それだけだったわ」
「そんなものか」
「ううん、赤本はね」
「他の参考書や問題集は何度もしたか」
「そうしてたわ」
「じゃあ通るか?そもそもうちの法学部通るんならな」
 それならとだ、龍馬は考えつつ話した。
「文学部通るだろ」
「レベルが違うから」
「模試の査定もAだったろ」
「そうよ」
「しかも推薦だったらな」
 条件がそこまで揃っていたならというのだ。
「絶対通るだろ」
「絶対はないから」
「安心はしてないか」
「ええ、そうよ」
「そこは御前らしいな」
 油断も慢心もしない優花らしいというのだ。
「まあリラックスしてな」
「受ければいいわね」
「晩飯のことでも考えながらな」
「ステーキと豚カツね」
「それだよ、じゃあ明日な」
「ええ、会えたらいいわね」
「入試の教室は違うけれどな」
 受験する学部が違うからだ。
「早いうちに待ち合わせして行こうぜ」
「そうね、それじゃあ」
「明日な」
「一緒に行きましょう」
「街合わせの場所は高等部の校門にするか?」
「あそこがいいわね」
「じゃああそこでな」
「ええ、八時位に」
 二人で明るく話してだ、そしてだった。
 優花は電話の後でまた落ち着いた時間を過ごした、六時に姉が帰ってくると玄関で出迎えた。
「お帰りなさい」
「ええ、只今」
「今から御飯を作るのよね」
「そのつもりだけれど」
「お米研いでおいたから」
「そんなことしなくていいのに」
「何かしていないと」
 優花としてはだ。
「何かかえってね」
「落ち着かないのね」
「それでお米を研いでね」
 そしてというのだ。
「電子ジャーに入れて予約入れておいたから」
「そこまでしたの」
「七時にね」
「しっかりしてるわね」
「あとグラタンは」
「そちらも?」
「もう何時でもオープンに入れられる様にしておいたから」
 こちらもというのだ。
「少し時間あったから」
「そっちもしてくれたの」
「そうだけれど」
「やれやれね、本当に主婦ね」
 妹のそうした言葉を聞いてだ、優子は笑って言った。
「優花は」
「奥さんだっていうの」
「じゃあお洗濯とかも」
「入れて畳んで」
 そしてというのだ。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧