| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

或る皇国将校の回想録

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第四部五将家の戦争
  第六十三話 貴方がそれを誇りに思うのなら

 
前書き
馬堂豊久 六芒郭支援作戦の後方連絡線保持の指揮を執りながら敵対勢力切り崩しの政治工作を進めている。

夏川孝憲 近衛禁士中尉、幼年学校を出たばかりの十七歳。五将家の一角西州公に関わりがある。

 

 
皇紀五百六十八年八月六日 午前第九刻 六芒郭本郭 独立混成第十四聯隊本部
第二大隊長 縦川少佐


 さて、六芒郭にいる独立混成第十四聯隊は正直なところ酷く消耗した状態であった。純粋な兵数から言えばその消耗の半数近くが第二大隊に集中している。
 第二大隊は

「第二大隊、縦川入ります」
 本部付き幕僚達と会釈を交わしながら兵站幕僚と戦務幕僚のところへ向かう

「どうも、石井さん、山下兵站幕僚」「縦川さん」

「連隊長殿は?」

「朝の全体会議が終わってからは外に出ている。六芒郭をみてまわりたいそうだ」
帳面に顔を伏せたまま石井が唸るように言った。

「部隊の再編と補充計画について打ち合わせをしたかったのだが――伝令は出せるか?」

「兵站部やら突角塁やら出払ってますよ。他の連中も手が離せません」と山下兵站幕僚は顔を顰めた。
「まさか誰かに行って来いなんていいませんよね、俺は勘弁ですよ、それ」

「上砂がついているが、緊急時以外は六芒郭外以外の導術使用は原則禁止だからなぁ」ウンザリしたように石井が燐棒を擦り。「俺だって嫌だ。ウチの聯隊長殿はエラいさんだからなぁ。下手なこと聞いたら面倒ごとに巻き込まれるかもしれん。上砂は気に入られたみたいだが――」
 それが果たして幸運なのかどうか、と若い導術少尉の行く末を占うかのように紫煙を吐き出した。


 この異様な聯隊が若き中佐の私兵であるという認識は大半の者達が共有している。――そもそも駒州鎮台など五将家領邦の鎮台自体半ば私兵のそれであると認識されているこの時代においては当然のものであった。

「ならばここで待つか、どうせ貴様らも目を通すだろうしな」

「御二人は何処の生れでしたっけ?」
 大隊の現状と改善すべき点を洗い直した再編案に目を通りながら山下が訪ねた。

「私か?私は皇都だ。領地を執政府に売却した位階持ちの家だったよ。五将家と特別縁があったわけでもない。偶々窪岡閣下の好意をいただけたお陰で帷幕院にいけたようなものだ。
まぁ恵まれてはいたんだろうが面倒な生れだと餓鬼の時分はおもっていたよ」
 ――まぁ首席幕僚殿に引っ張られてここにきてしまったのだがね。と肩をすくめて石井は縦川に視線を向けた。
「私は馬堂家領の馬問屋の次男坊だ。面倒を見ていただいた上に断絶しかけた駒州公家臣団の家名を継がせていただいたからな、大隊を預けていただいたことといい豊守様には頭が上がらんよ」
  
「なんだ貴様は首席幕僚と同じ口か」
 石井のあからさまな言い方にも動じず縦川は首肯した。
「血筋はどうであれ同じ“子飼い”ではあるな、駒城にも馬堂にも恩義がある――山下は衆民だったな」

「私ですか?つまらん話ですよ、芳野の宿町にある寺子屋だった両親に幼年学校に叩き込まれたようなものです」
 
「文官になるつもりはなかったのか?」
 
「私の生れじゃ衆民といっても富豪には相手にされませんからね‥‥なら将校にでもなった方がまだ退役後に楽できると思いましてね」
 結局このざまですが、と山下は苦笑してすでにぬるくなった水を飲んだ。

「三者三様――か。この聯隊を作り上げる時に聯隊長殿が――血筋より能力を、と言っただけはある」

「それでもやはり大元にあるのは血筋だ。この軍隊そのものも、あの聯隊長がこの聯隊を作りあげたることができた力の根底も――」
 そこで言葉を切った石井は欠伸を噛み殺し――涙で歪んだ視界を神経質そうに拭った。
「俺たちは運が良かったが、この国で無理を通すには連隊長のような方でないとならんのだろうな――羨ましいとも思えないが」



同日 午前第九刻半 六芒郭 南東突角堡北西部第二砲座
馬堂豊久中佐


「懐かしいなぁ、私が十七の時にはこのような砲を一度指揮して撃ってみたいと思っていたものだよ」
 豊久は上機嫌そうに大型平射砲を撫でながら言った。
「私の初陣は十八だったよ、あの時ようやく駒州で編成された即応中隊で私は騎兵砲小隊を指揮していた。懐かしいよ、匪賊退治の為に虎城の鎮定兵団でひどく恐ろしかったし役に立ったかどうかも怪しいものだ、そんなやつを送り出したのも箔をつけて龍火学校に送るためだったのだろうな」

「夏川クン、出頭御苦労。君は十七で中尉か。私は二十で中尉だ。まだ太平の時代だったからこれでも早い方さ」
 十七の少年、夏川孝憲近衛禁士中尉は背筋を張り、閲兵を受けているかのように張りつめている。
 彼にとって馬堂豊久は紛うことなき最新の英雄の一人である。

「――あぁ気張らなくていいよ、今この時には西原大佐殿の友人として君に会いに来たのさ」

「信置様の――ですか」
 喉を鳴らして夏川は言葉を繰り返した。
 そう、彼こそが馬堂家の政略における鍵を握ってしまった不幸な青年である。
「そうそう、なんか悪いねホント。忙しい時に呼び出してしまって。すぐ終わるけど、大切な質問があるのよ。――当然ながら、どう答えてもこの部屋から漏れることはないから安心してくれ、それこそ西州公にも駒州公にも」
豊久が笑みを消し、静かに視線を向けるとほんの数寸の合間、沈黙の帷が下りた。

「却説、それでは一つ聞こう――君は指揮下の兵を連れて虎城の近衛総軍に合流する気はあるかね?」
 その声は男が出したものとは思えないくらいに柔らかいものだった。馬堂豊久を傑物足らしめている要素が彼の肉体に宿っているのだとしたらそれは間違いなく喉であろう。
様々な声色を持ち、それを使い分ける才能は間違いなく天賦のそれであった。新城直衛が魔王ならば豊久は悪徳へ誘い契約を取り交わす天魔のものであった。

 ひどく動物的な喜びが夏川の顔に現れた、生き延びるということはこの天下においてもっとも根源的な喜びであるのだろう。だが、今度はそれを恥じ入るかのような煩悶が彼の顔を赤黒く染めた。口を開くが声を出せなかったのだろう苦し気に肩を上下させ息を吸って吐く。

「――自分は、近衛禁士の将校です。ここで敵を食い止める義務があります。ほかの将兵たちと同じように」


「成程、成程、実に素晴らしい、実によい。だが違う。それは違うとも。
君に義務は存在しない。ここで戻ると言えば私は然るべき筋をつかって正当に君を連れ戻すことができる、君は誰に憚ることもなく戻ることができる」

 愉しそうに唇を歪めた眼前の英雄に夏川は語気を強めてもう一度繰り返した
「それでも――残ります、自分は――自分がそうするべきだと信じています」

「そう――か。君はここに残るか、わかった、君の決断に敬意を示そう」
 笑みを消して馬堂中佐は再び外の景色に視線を移し、夏川が安堵の息を吐いたのを見計らったように言った
「あぁそうだ、あともう一つだけ聞いておこう」
 奇襲を受けた騎兵を見逃す程に馬堂中佐は甘くはなく、本命を撃ち放った。

「君は――何をもって将校として振る舞っているのかな?」

 頭が真っ白になった青年はあまりに抽象的な予想外の質問に対し、必死に言葉を探す。
「自分は――部下とともに歩み、苦楽を共にすることが――将校としての役割だと思っています」

「そうか――人としては立派な答えだよ。だが戦地の将校は君の考えるようにあるべきではない.
新城司令曰く、将校は危機を管制するもの、だ。その意味が分かるか?」

「いいかね、中尉。我々の――将校の役割は死を恐れないことではない。敵を殺すことでもない。兵達に死を命じてなおそこにあり、務めを果たす事なのだよ」

「務め――」

「君は、危険を管制し、部下に殺人を命じ、自身の命で死ななかった兵を率い続けなければならない。――戦争とは地獄を管制しよいと足掻き続けるものだ」

「兵達を死地に追いやり、兵達に殺させ、兵達を死なせ、その果てに終わりの号令をかける役を演じる事が我々の役目だ」
 馬堂中佐はそっと鋭剣の柄を握りしめた。
「そして運が良ければ死を命られた者達の死が無駄でなかったと遺族に伝え、彼らは誰かを恨み続けることができる。これこそが我々の務めなのさ」

「我々は兵隊でも下士官でもない、将校なのだ。兵を率い、戦っている。生き残った兵達と死を命じた事への責任を負い続けるしかない。だからこそ我々は特権者として振る舞う事が出来る、兵達が命令に従うための権威となることができる。そこに疑問をもってはならない。我々は誰が死のうと責任を負い続けるのだ。軍という組織が存在し続ける限り」

「もし死んでも――名は残りますよね。」

「兵が死んでも名は残るさ、その“名”に価値を見出すかどうかが血筋の違いなのだろう。血筋という物は恥でも名誉でもない」
 夏川は己の手が震えている事に気づき、そっと手を握りしめた。豊久の“声”もその顔にも奇妙なほどに感情を表すものが抜け落ちていたのである。
「ならば――貴方にとって将家とはなんですか?血筋とは――」

「将家の血、それ自体には価値などない。ただ役割を望まれ、そして特権が与えられるだけだ。出自が齎す役を懸命に務めることにこそ意味があるのだ。
将家に生まれたものを将家たらしめるものがあるとするなら我々の応報にこそある。
我々の行動こそが血筋への価値を決める、そう私は信じている」
 豊久の発する"声"は再び変わっていた。今度は砲塁に響き抑揚のある豊かな声であった。

「中尉!君が産まれと将校たることに価値を見出すのならば――生きている兵達に対し責任を負い、そして彼らの相対する現実を管制し続けなければいけない!我々が死に絶えるその日まで」

「‥‥‥」
 目の前の“英雄”の言葉を夏川は完全に理解できたわけではなかった。理解できるわけもない。目の前の男は奇矯で朧な“前世”とこれまでの人生双方の経験が北領以来の数奇な経験を解釈した言葉であった。
 いつの間にか階級で呼ばれている事すらも責務のそれだと感じてしまっていた。

「中尉、生きろ、生きて生き残った兵を連れて帰ってきたまえ。それが君の演じる役だ。君が自分の生まれに意味を見出して将校であろうとするのならそれが君の人生だ。うまく踊ってみせろ」




 夏川が立ち去ると入れ替わりに米山と上砂が砲塁に姿を現した。
「お疲れ様です、連隊長殿」
 二人は数名の兵と共に砲塁の出入り口を固めていた。――大半の連中が南突角堡の築城に駆り出されているから出来た真似である。

「夏川中尉殿、随分と様子が変わっていましたが」
 上砂が見送った夏川は青ざめた顔でなにかを考え込んでいた。
「あの若いのに、高潔な精神で生き延びることができる理屈を吹き込んだだけさ。困難だが意義ある任務。鉄の規律を持った高潔な将校。自らが選択した義務と恥辱にまみれたからこそ崇高なる名誉――諸将時代末期になってから浮かび上がってきたような、
“積み重ねた行動と結果にこそ信用と権威が宿る”という当然の摂理と“だからこそ生まれに意味がある”という矛盾を混ぜ込んだ詭弁だよ。――だが紛れもない真実でもある」

「はぁ‥‥‥?」
 上砂が首を傾げ、米山はすでに興味を失って帳面をめくっている。
 米山の露骨な振る舞いは口を挟むつもりがないから巻き込むなという事である。ある意味ではひどく衆民将校らしい。
「まあなんにせよ予定通りに仕事が一つ片付いた」
 ほう、と紫煙を吐き出した豊久はふたたびふてぶてしい笑みを浮かべた。
「――だけどまだまだ俺達の義務は山積みだ、それだけは真実だろう?」
 
 

 
後書き
つぶやきの方にも書きましたがようやく再就職できました‥‥‥

一から勉強しなおしですが前のところよりもずっと良いところなので頑張っていきたいです。

年末から年度末まで書類に沈む可能性が高いのでお許しください 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧