| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

抓る理由

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
< 前ページ 目次
 

第一章

                 抓る理由
 池上嘉惟人は奇妙な癖がある、自分の身体を抓るのだ。
 髪は黒髪をショートにしていて人懐っこい笑顔が印象的だ。薄い眉で濃い目のピンクの唇に奥二重の目を持っている。顔は少し日に焼けた感じで背は一七〇程だ。
 彼の友人である滝川秀弥は彼にだ、こう言った。秀弥は斜め上に伸びた眉にきりっとした目を持っており背は一八五程と高い。彼もまた黒髪であるが嘉惟人より長い。
「また抓ってるでやんすよ」
「うん、わかってるけれどね」
 嘉惟人はその秀弥に少し残念そうに返した。
「わかってるけれど」
「それでもでやんすや」
「抓らないとね」
 どうしてもというのだ。
「僕はいてもたってもいられないんだ」
「自分の身体を抓らないとでやんすか」
「そうなんだ」
 こう秀弥に話すのだった。
「僕はね」
「それはまた変わった趣味でやんすね」
「そうだね、ただね」
「ただ?」
「秀弥も何でその喋り方なのかな」
「これがあっしの喋り方でやんして」
 それでとだ、秀弥は嘉惟人に返した。
「それで、でやんす」
「その喋り方なんだ」
「じっちゃんがこの喋り方でやんして」
「お祖父さんの影響なんだ」
「大阪に生まれ育っているでやんすが」
 二人共大阪生まれで大阪育ちだ、今通っている高校も大阪にある。
「それでもでやんす」
「その喋り方なんだね」
「思えば不思議なことでやんすが」
「僕も聞いていてそう思うよ」
「この喋り方でやんすよ」
 こう嘉惟人に話すのだった。
「まあ気にしないでおくんなまし」
「そうするよ」
「あっしのことはそれで。ただ」
「僕が抓る理由だね」
「自分の身体を。それも自分でわかってるでやんすね」
「そうなんだ、ただ」
「ただ?」
「実は癖じゃないんだよ」
 自分ではこう言うのだった。
「僕のこれはね」
「?どういうことでやんすか?」
「まあそのことはね」
 考えつつだ、嘉惟人は秀弥に答えた。
「理由があるんだよ」
「理由っていいやすと」
「まあそれは内緒で、けれど癖かっていうとね」
「違うでやんすか」
「自分でわかってるから」
 そのことはというのだ。
「それでね」
「わかったでやんす」
 ここまで聞いてだ、秀弥は納得しなかったが彼が言わないと見てそれ以上聞くのを止めた。そしてだった。
 暫くは彼とそのまま付き合っていた、しかし。
 やはり嘉惟人は時々抓る、ここでだった。
 彼はあることに気付いた、それは。
 嘉惟人は普段は自分の身体を抓らない、どうした時に抓るかというと。
 ある人の前だけでだ、その人は。
 二人が通っている高校の先生である安座間花純の前にいる時にだ、特に彼女と挨拶をしたり話をする時にだ。
 自分の身体を抓るのだ、その花純は。
 大きな奇麗な目にだ、整った眉と清楚な黒髪をポニーテールにしていて。
 服はいつも気品のある膝までのスカートのスーツを清潔かつ端正に着ている、背は一六二位で落ち着いた感じの人だ。新任の先生で教科は英語だ。
 その先生の前にいる時だけに抓る、そのことに気付いて。
 秀弥は嘉惟人自身にだ、一緒に食堂で昼食を食べている時に尋ねた。 
< 前ページ 目次
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧