| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

奪三振王

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第三章

「ホームランや」
「ああした感じで」
「ホームラン打たれるってことですね」
「ヒットの場合もありますけれど」
「最悪の場合は」
「まあその最悪の場合がな」
 鈴木、そして山田はというのだ。
「あの二人は多いんやけどな」
「勝負に負けたら打たれる」
「勝てば打ち取って」
「そういうことですね」
「つまりは」
「勝つか負けるかや」
 西本はピッチャーの世界のことも話した。
「ほんま実力の世界や」
「実力と実力の勝負」
「勝てば三振、負ければホームラン」
「どっちかですね」
「あの二人はそれが極端っちゅうこっちゃ」 
 西本は戦前から野球をしてきている、立教大学の頃は選手兼任で監督もしていて采配を振るってもきている。それだけに野球を熟知しているのだ。
 その野球を知っている者としてだ、鈴木や山田のことを語ったのだ。
「ホームラン打たれることが多いのもな」
「防御率がよくてもですね」
「被本塁打が多いのは」
「そのことはですね」
「極端だからですね」
「そういうこっちゃ。まあ出来る限り打たれる状況にせんのも監督や」
 監督の仕事の一つだとだ、西本は笑ってこうも言った。
「昔はヤマ、今はスズにそうしてるわ」
「阪急の監督だった頃も近鉄の監督である今も」
「そういうことですね」
「つまりは」
「そういうこっちゃ」
 こうしたことを話してだった、そのうえで。
 西本はベンチに入った、この試合の先発がその鈴木だったが。
 西本はキャッチャーにだ、彼を選んだ。
「アリ、今日は御前や」
「スズさんが投げるからですね」
「そや、いつも言うてるな」
「はい、スズさんが投げる時はですね」
「御前や」
 有田修三、彼をキャッチャーにするというのだ。
 それでだ、西本はもう一人を見ても言った。
「御前の方が合う感じやけどな」
「スズさんには」
「そや、ナシの方がな」
 梨田昌孝への言葉だ。実は近鉄の正キャッチャーは彼だと言われている。もっとも有田がマスクを被る場合も多いが。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧