| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

戦え!!正義の兄弟戦士ジャスティスカイザー

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第三話 田母神少佐!名前は気のせいだ!その四

「戦前の日本には空軍はなかった」
「だからですね」
「どうすべきかって考えたんですよね、作者」
「それで思いついたのが」
「航空幕僚長ですね」
「そうだ、帝国空軍がいないならだ」
 それならだったのだ。
「航空自衛隊から名前を拝借しようということになった、少し考えてな」
「少しってどれ位ですか?」
「何秒位ですか?」
「十秒だ」
 それ位考えてだというのだ。
「それだけ考えて決めた」
「何か相変わらず全然考えない作者ですね」
「凄まじく安直ですね」
「本当に考えないで作品考えてますね」
「いい加減っていうか何ていいますか」
「しかし作者が決めたことだ」
 それならというのだ。
「それは聖断と同じだ」
「陛下のですか」
「それですか」
「小説の設定及び執筆は作者がする」
「まあそうですよね」
「ゴーストライターでもいない限りは」
「この作品の作者は貧乏だ」
 言わんでいい。
「金はない」
「だからゴーストライダーも雇えない」
「その前提のお金がないですね」
「だから設定も執筆も当然ながら一人でしている」
 その何もかもをだ。
「その作者の決定は変わらない、絶対のものだからな」
「聖断に等しいんですね」
「俺達に対してだけは」
「だから作者の気持ち一つで打ち切られたりもする」
 若しくは謎の中断である。
「このことも覚えておくことだ」
「強烈な嫌なことですね」
「あんな奴が俺達の命綱握ってるなんて」
「凄く嫌ですね」
「ちゃんとした作者でない奴がなんて」
「そうだな。しかしそのことは言っても仕方がない」
 悪田部もこう言う。
「書いている人間のことはな」
「それだけはですね」
「どうしようもないですね」
「しかし他のことは出来る」
 その他のことはというと。
「今度の戦いもだ」
「はい、絶対にですね」
「勝って来いっていうんですね」
「そうすればボーナスも出てだ」
「優木まおみさんのDVDも」
「それも」
「そうだ、好きなだけ買うといい」
 そうして構わないというのだ。
「私もそれ位のことは保障する」
「よし、じゃあ勝つか」
「今度もな」
「手段なんて選ばずにな」
「勝ってやるか」
「正義は勝つからな」
「最後にはな」
 二人はそれがどういった正義かはどうでもよかった、とりあえず自分達の欲望の為に戦うことを決意するのだった。そして勝つことを。
 その頃西郷は青少年達に道徳を教えていた、正座して論語を開いてだ。
 論語を読みつつだ、日本の若者達にこう教えていた。
「論語に書いてあることは正論でごわす」
「はい、己を学問で磨き」
「そして君子となるべきですね」
「その通りでごわす」
 まさにというのだ。
「利を求めても貪らず」
「節度を弁え」
「そうして生きるべきですね」
「人には生きる道があるのでごわす」
 そしてその道こそがというのだ。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧