つぶやき

N.C
 
『損はさせません』
これは、自分の友人であり現在の生徒会長が、立会演説会で言った言葉です。そして、立会演説会への意気込みや公約などを記した紙にもこれしか書いてませんでした。
そして、この言葉を聞いて、なおかつ本人からこの言葉の裏設定を聞いて、言葉って怖いなぁという感想を持ちました。
損はさせません。
一回聞くだけではただそのままに受け取れそうですが、考えてみると、非常に曖昧な言葉なのです。損はさせないとは言うが、得をさせるとは言っていない。さらに言えば、誰が損するかやどのように損するかなど、一切合切を明言しないで発言しているのです。正直、定員オーバーの普通の選挙戦だったら間違いなく落選だったでしょうね。ちなみに自分は不信任にしました。明確じゃなかったのでそこが信用ならない(
ちなみにこれ、本人曰く反論潰しのための言葉だそうです。
言葉って怖いなぁ(白目
 
八代明日華/Aska
 
すげぇな
 一つの言葉も表裏一体……『光ある所には闇がある。それは一対の真理』ってか。←懐かしいセリフだな