「皇太子殿下はご機嫌ななめ」の感想一覧

良い点 / 悪い点 / コメント
パウル
パウル
 
コメント
アンネローゼの好感度が上がっているような気がする。

そして、地球教に暗殺されそうな行動をする主人公は生き延びる事ができるのか?



フレーゲルとオフレッサーの名前は原作小説には見当たらなかった。
アニメでブラウンシュバイク公がフレーゲル男爵を呼ぶシーンがあれば、そこで名前を言っていたかもしれない。 
白綾
白綾
 
悪い点
『エル・ファシス』ではなく、『エル・ファシル』では?
 
コメント
面白かったです。
特にラインハルトの女装は俺得w
このまま目覚めてしまえばいいよ!!

あと、フレーゲル男爵は『ヨアヒム・フォン・フレーゲル』で、オフレッサーは『アルノルト・フォン・オフレッサー』だった気がします。
すでに調べられた後でしたらすいません。 
んんん(・∀・)
んんん(・∀・)
 
良い点
立派にやさぐれてますね、皇太子殿下はw
サイオキシン事件は掘り返したらロクな結果にならないのは明白だろうけど、やらないと後々に祟る事、決定的だろうからなぁ。
そりゃ~、やさぐれても仕方ないかと。
ラインハルトも書類地獄みたら皇帝なりたいとか上に立ちたいとか言えなくなるんでね?
誰だって書類地獄はイヤだろうからなぁ。
 
コメント
>「お前ら、二階級特進。いや全員、准将な。先払いだ」
給料ではなく、階級の先払いってwww
この転生皇太子、強い!
自分の立場を理解した上で最良の行動とりやがる!
強ぇ!
ラインハルトが行動起こす時点よりも早くから行動始めてる分、自由惑星同盟涙目だな、これは。 
雑兵I-13
雑兵I-13
 
良い点
ラインハルト(女装)は内政向きの性格でないので、雑務に追われる主人公の仕事を見て宇宙を取る意味を考えるようになった。

 
コメント
スクイズ系のヤンデレ事件、昼メロ事件は銀英世界では珍しくなさそうです。主人公心当たりあったのか。主人公が倒れるかしてラインハルトが宇宙を取ったら、あの男が舗装し、標識を付けた道を俺はただ歩いただけと自嘲気味に呟く事になるかな。
カイザーリングは管理不行届きで更迭は免れないにしろ、カイザーリング事件は起こらないかもしれない。
バーゼルは尋問(物理)で全て吐かせた後に第三者による自殺。ヨハンナは夫の死を知って自殺になりそう。
サイオキシン麻薬の捜査でどこまで地球教に迫れるか。疑惑、可能性時点で地球強襲と帝国内地球教支部の一斉摘発、AT、エステバリス、KMF等の装甲歩兵の実戦投入と専制君主じゃないと出来ない荒業を決行出来るかも。 
雑兵I-13
雑兵I-13
 
コメント
劣悪遺伝子排除法廃法は宰相の就任記念にフリードリヒの名で勅命が発せられた事にすれば良いと思います。ルードリヒの改革で帝国が纏り、同盟と休戦は地球教にとって避けるべき事案。原作の地球教だと信徒を使った安易な暗殺事件を起こすのが限界で、それ以上の事は無理でしょう。
少し頭が回るなら貴族が残っている内に同盟を親征させ帝国に統一させる。皇太子が同盟の自治領化を考えても反帝国過激派を嗾け暗殺か未遂事件を起し貴族を暴発させる。同盟の統治コストの増大、同盟領での治安悪化、帝国領での増税と現実に嘆く民衆に付入り精神支柱に…出来るのは地球の聖地化までか。地球教の宗教要素は何なのか気になった。 
はらぺこ
はらぺこ
 
コメント
オーベルシュタインは今回の件で忠誠MAXですかね。
ラインハルトも今は子供で主人公のこと嫌な奴と思っていても
大きくなったら実弟と言っても頻繁に寵姫である姉と会せたり
女装の件も少しやり過ぎだが可愛がられていただけという事に気づくでしょうね。
普段は主人公に反発するが、主人公に何かあったら一番ブチ切れそうなイメージ 
ななん
ななん
 
悪い点
オーベルシュタイン先生って、「遺伝子に欠陥を持つ」ではなく「生まれつき障害を持つ」の方が正しいような気がします。

 
コメント
帝国の改革には、同盟との国力比から計算すると生産性に1.7倍の違いがありますので、如何に生産効率を上げる(機械化、大規模化)を行うかが肝になりますね。

戦前の日本で、軍隊でもポストの確保と組織規模の維持を目的に、機械化を拒んでいた話がありますし。
改革を始めると、民生面でも色々と問題が噴出しそうです。
 
libu
libu
 
コメント
皇太子が出す命令は“勅命”ではないのでは?
皇帝以外が勅を出せるのでしょうか。 
作者からの返信
作者からの返信
 
感想、ありがとうございます。

本当はダメですよ。
皇帝が出すから、勅命なんです。
でもこの“勅命”を理由に反抗するなら、討伐の理由にします。
でなければ、後半の言葉を言ったりしませんから……。 
R. Amakase
R. Amakase
 
コメント
5話まで読んで、ネタ的な部分が多いので、変に細かいところを意識しないで、勢いでこのまま書き続けて欲しいです。 
雑兵I-13
雑兵I-13
 
コメント
ツンデレながら皇太子を認めて行くラインハルトと親友の女装姿に新たな扉を開いてしまうキルヒアイスですか。
皇太子に連れ回され、原作では知る事が無かった現場を知る事がラインハルト(女装)にどんな影響を及ぼすのか気になります。
儀礼用の儀仗兵ならともかく、スパルタニアやワルキューレと比べ人型は武装効率が悪いと思う。GP-03デンドロビウムもどきの機体だと始めからデンドロだけで動くように作れになる。
ワルキューレ、艦船の相互支援を前提にした歩兵の延長で使うにしろ、ワルキューレ並の大きさの人型兵器は使い難いと思う。 
ななん
ななん
 
コメント
銀英伝の装甲擲弾兵団って、単なる陸戦部隊ではなく海兵隊(歩兵のほかに戦闘機、ヘリ、戦車なども所有)のような各種兵科の混合部隊のようなイメージがあるので、MSの配備先にはちょうど良いですね。第二次大戦の独逸の装甲擲弾兵は装甲師団の機械化歩兵部隊でしたが、艦隊の付随戦力なら海兵隊のほうに近いと思います。

この世界は、レーダー欺瞞技術が発展し過ぎて、直射兵器が主要兵器で誘導兵器は補助兵器扱いなんですよね。
ドックファイト主体の戦闘艇でさえ、ミサイルを積まずに直射兵器だけです。
ミノ粉がなくてもレーダーの重要度が低下していますので、MSでもある程度役に立ちそうです。


このままいくと帝国(皇帝一族)への不満が低くなり、ラインハルトの簒奪なんて無理な状況になるでしょうな。
しかし、ラインハルトは、明るくなったおっとり系お姉さんのアンネローゼが御気に召さないようですね。


正式に宰相になったということは、宰相府が立ち上げられますね。宰相府の構成としては以下のように妄想してしまいます。

宰相  :ルードヴィヒ皇太子
官房長 :リヒテンラーデ侯爵(国務尚書兼任)
事務局長:オーベルシュタイン
政策担当:オイゲン・リヒター、カール・ブラッケ
寵妃  :アンネローゼ、エリザベート、マルガレータ 
yami1969
 
良い点
女装ラインハルト誕生。
その趣味に、強制的に目覚めさせろ。
 
コメント
キルヒアイス・・・沈黙とコメントを控える良い子。

女装ラインハルト幼女・・・皇太子の仕事に悩む。
今回だけの見せ掛けの・・・はずと。 
んんん(・∀・)
んんん(・∀・)
 
良い点
装甲擲弾兵団にMS配属かぁ。
MSで戦艦ぶった斬りそうw
装甲擲弾兵って、どっちかといえば地上占領や敵艦内掌握とかに力を発揮する所だったのだろうけどこれで戦艦戦にも突撃する事になるんだろうなぁ。
楽しみですね♪
 
コメント
あ、敵との距離とかどうなんだろ?
実際に余りに距離が離れてたら原作同様の移動力ではいつまでたっても有効距離に届かないし、加速度とかを肉体に影響しないようにする為の物も開発しなきゃ、と、思ってたけどスパルタニアンとかワルキューレとか普通にやりあってるからその辺の問題は解決済みかぁ。
いよいよMSで戦艦ぶった斬りますが始まりそうだw
ワクワクしてきたぞ♪ 
酉の人
酉の人
 
良い点
ブラックな職場はブラックなりに明るく仕事してる所
 
悪い点
でもこれ「寵姫」じゃないよね、現在進行形で旦那居るし
 
コメント
皇太子のMS趣味は、銀河帝国的には復古趣味として認められるんじゃないかな
原作にもサラッと、あの世界の過去(千年近く前)にも大型の人型兵器のブームがあったとあります
まあ「高コストの癖に歩兵の携行兵器に耐えられない」という理由で完全に廃れたとの記述ですが
趣味の世界ならイイじゃんよ(逃避) 
アヒルの群れの中の烏
アヒルの群れの中の烏
 
良い点
皇太子が前向きに政治に取り組んでいるところ。
専制国家であれば皇帝または皇太子が政治改革に乗り出せば効率的な改善が実現できる可能性が高いと思われ、疲れきった王朝の中興の祖になれるかもですね。
ついでに、新しい兵器およびその運用方法を確立した者としても名前を残しそうですが・・・
 
コメント
ワルキューレの背中にMSを載せて艦艇に接近後、中和シールドの内側に入って爆弾を設置して離脱・・・とか駄目でしょうか? 
イルア
イルア
 
良い点
面白いでした!
いろんな人のいろんな意味で空回りが最高です!
ラインハルトがなんか三枚目に(笑)
…あれ?チート主人公ラインハルトが一番不遇?
 
 
ユーエムエー
ユーエムエー
 
コメント
ラインハルトは変なバイアスかかってるせいで現実が見えなくなってますね。一人堕ちていくのはあまりに不憫です。

寵姫募集って、素直に事務員でいいじゃん。 
んんん(・∀・)
んんん(・∀・)
 
良い点
正に混ぜるな危険、ですね。
銀河英雄伝説+ガンダムって、遠距離中心だった戦闘に至近距離戦闘を混ぜるって事だろうし、正に大変そうですよね。
イゼルローンへ向かった連中が上手く運営方法を確立できれば良いのだけれど。
まさか、自由惑星同盟で連邦基準のとか出さないでよ?
MSは帝国独自の軍装にして欲しいから。
 
コメント
MSをマトモに使うならレーダー阻害粒子、若しくはステルス機能とかを開発発展させなきゃ難しいかと。
レーダーで照準合わせられてあっさりズドンじゃ悲しいしね。
その辺どうにかならない限り、まだしばらくは無用の長物でしょうね、MSは。 
雑兵I-13
雑兵I-13
 
良い点
アンネローゼが陰のある美女からおっとりお姉さんにジョブチェンジしている

アンネローゼに似合う機体となると「き…きつい…」をやらせる為だけにライジングガンダムに乗せるのもありかも。
 
コメント
ラインハルト(女装)は寵妃(秘書)をやらせれば誤解が解ける気がする。主人公は民主主義に理解があり尚且つ、反戦派で仕事を真面目にこなすので地球教の暗殺対象筆頭っぽいです。このままだと、貴族反乱のジークポジで宇宙で思う存分に暴れろとラインハルトに言い残す事になりそうです。
オーベルシュタインは劣悪遺伝子排除法を掲げる帝国に否定され続けた結果本編の破滅主義に至った。前世の影響で優秀で使えるなら気にする事はないだろうと差別意識が低い主人公に、初めて認めてくれた相手と、のめり込みそうな気がします。
地球教に同盟、帝国の共食いは最終的に広域星間国家の崩壊、惑星国家かそれ以前への人類の凋落、文明崩壊を招く。地球基盤では地球を頂点にした広域国家を興せないと諭してもリアルの某隣国の○国人と同じで理や実より情を優先しそうだから話にならないでしょう。
主人公が生き残る為には地球教と戦い滅ぼさなければならない。 
ななん
ななん
 
コメント
アンネローゼ嬢は、儚げな美人からボケ気味明るい美人へクラスチェンジ。皇太子殿下の好みに成りつつありそうだ。
アンネローゼ嬢のMSは、事務だけにGM系統でしょうか。それとも、まさかのノーベル○ンダムとか。
 

Page 18 of 19, showing 20 records out of 373 total, starting on record 341, ending on 360