| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

美しき異形達

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第十三話 向日葵の紹介その九

「それでは」
「そう、まさにね」
「灰色はあくまで灰色ですが」
「気になるね」
「白か黒、どちらかなら安心出来ます」
 悪事をしていたならしていたなりにだ、菖蒲もまた人間心理を話した。
「ものごとがはっきりしていると」
「そう、僕もお祖父さんがね」
「悪い研究をしているとわかれば」
「かえってね」
 そちらの方が、というのだ。
「安心出来たよ」
「しかしわからないですから」
「不安を感じているよ」
 わからない、それ故にだ。
「灰色だからね」
「人は何処か曖昧を嫌いますね」
「曖昧のままでいい場合も多いけれどね」
「ですがものごとがはっきりしないと」
「どうしてもね」
 落ち着かない、人間は知ろうとする生きものだ。だから曖昧なまま、知らないままでいることに不安を感じるのだ。
 それは智和についても同じだ、彼の肉親のことについても。
「やがてわかればいいね」
「私達のこと、怪人達のことも踏まえて」
「うん、そうだね」
「まさか全部の謎がな」
 ここでだ、薊はこんなことを言った。
「つながってるとかはないよな」
「それは幾ら何でもね」
 裕香もその薊に応える。
「ないと思うわ」
「そうだよな、あたし達のことと怪人のことと」
「先輩のお祖父さんのことがね」
「全部つながってるとかはな」
「ないわよね」
「流石にな。けれど本当にあたし達の周りって謎だらけだよな」
 このことをだ、しみじみとして言った薊だった。
「何なんだっていう位に」
「そうよね。そのことはね」
「不思議だよな」
「かなりね。まあとにかくね」
「まずは、だよな」
 薊は裕香の言葉を受けてだった、そのうえで。
 向日葵に顔を戻してだ、彼女に言ったのだった。
「じゃあ向日葵ちゃん」
「その娘とね」
「ああ、会えるよな」
「F組に行けばね」
 クラスはそこだというのだ。
「それで薙刀部に行けばね」
「そこでだよな」
「そう、会えるからね」
 だからだというのだ。
「行くわよね」
「会えるってわかったら行くしかないだろ」
 笑ってだ、こう言った薊だった。
「それじゃあ早速な」
「そうよね、薊ちゃんらしくね」
「明日にでもF組に行って来るな」
「いやいや、一人で行くよりも」
 向日葵ははやる薊を抑える様にして彼女ににこにことして言った。
「二人で行く方がいいでしょ」
「ああ、向日葵ちゃんの時と同じで」
「そう、それに弓道部の射的場と薙刀部の道場隣同士だから」
「部活で行くのもか」
「楽だしね」
 それでだというのだ。
「お互いの部活の前にその娘に会うのも楽よ、私的にはね」
「薙刀部の道場って剣道部の道場と一緒だよな」
「ええ、そうよ」
「だったら拳法部の道場ともすぐ近くだしな」 
 それでだというのだ。
「あたし的にも楽だし」
「じゃあお互いに都合がいいわね」
「そうだよな、それじゃあな」
「二人で行こう」
「そうしような」
 こう話してだ、そしてだった。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧