| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

『ステーキ』

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

伝説のイトウ

 
前書き
女衒の話。 

 
 ビデオ会社の社長から電話が入った。問題が起こったのかと思った。訴えられるのかと思った。人が会いたいという話だった。『イトウ○○』という名前だ。遠い記憶にある人物と同じ名前だった。増藻の記憶によると、その男は若いときにその器量の良さで、女衒として活躍して一財を成したという。
東京によくある話。有名私立大学を出て、世の中をなめた感じの若造が女をはべらせては口説き落とし、風呂に沈める。しかし、その男はその手の人間ではなかったらしい。彼の元に集まる女は、遊びすぎてその火を消せなくなった情婦ではなく、そこを通らなければ幸せになれない運命的な女だったそうだ。そこまで聞くと、風呂に沈められた後、男に散々いたぶられて不幸を体験するのが運命という女。そんな想像に入る。幸せボケに冷や水をぶちまけるのがこの世の中なのだ。もしくは、幸せボケを利用して金を搾り取るのが世の常だから。ところがその女は幸せになるという。自分のみならず、己を抱いた男を、あとくされのない幸福で充たすのはもちろん、その姿、噂、偶然の邂逅でさえも幸せを運んだとか。いや、幸せに? うん、不幸にならない体質? あの風呂に入るってことは不幸を押し付けるってことだぜ? なんだろう。俺の見てきた、あの体液をすするような欲望に触れて幸せ? なんだろうな。イトウという男、稼いだ額が他の人間と桁が違っていたから、その世界の人間から敬われて伝説となったと聞く。

「東京。懐かしくないですか?」
「私の素性知ってますか?」
「その太さで中々活躍されたようで」
イトウは指で『握りきれない』というような仕草をした。増藻は全部「いいえ」と答えた。選挙ポスターを指したから、「叔父です」と正直に答えた。
「穴がありますね」と、イトウは壁を見た。「現実に穿たれる上次元への穴みたいですね」
増藻は、部屋に入ってくるイトウを見て少々驚いた。新鮮な『イカ刺し』みたいな肌色をしていたから。
「前に一度、あなたを見たことがあります。もっと髪の毛が茶色かったとき、多分この世界に深入りする前だったと思います」少し間を空けてイトウが増藻の目を見るような、避けるようなあやふやな視線で言う。「中野の五差路。坂を上って……いや、あれは駅前のローターリーのあたりで『芝居をやっているから観に来ないか』と、女の子を誘って……あれは下っ端の役でしたか」
「刺青は?」と訊かれたから。「入れてませんよ」と増藻が答える。「私も入れてません」とイトウは言う。「ただ単に刺青をを入れている人が好きなんです。刺青フリークですよ」
「傘が閉じる話知ってますか?」とイトウは訊いた。「知らない」と、増藻は答えた。「東京で『馬関係の傘』が閉じたから少し騒ぎになった」と、イトウは言った。
「いる場所がなくなってきまして」と言って、イトウは扉を指差した。「いる場所がなくなりまして」

 イトウは部屋を出て、帰り道、頭上にある、増藻のイメージを転がした。
「刺青を入れちまったら、その安心が招きよせる不感症。手をつなぎたくなかったんだ。あの人達、少し精神にあやふやな所があって。そう思いませんか?」
「同意」
「確かに修羅場くぐってますよ。そのとき彼らには光が当たってる。それがね、その光から逃れた後、少しお馬鹿さんになってしまう。何度も何度もそれを繰り返し、取り返しのつかないお馬鹿さんになっちまう」
 イトウは意識に触れる増藻の残り香が消えるのを待っている。
「この街のあちらこちらで、苦痛にもだえる人がいるって、そう思うと、なんだか胸がスッと落ち着くんですよ」
「なるほど」
「その人を恨んでいる訳でもなくて、自分の立場が上がる訳でもなくて、何故か晴れるんです。体の輪郭がしっかりする。隅々まで血が廻るんですよ」
「クスリの話だね」
イトウは導きに従って街を歩く。

 増藻はすぐさま二人の男を奥の部屋から呼び出して、「つけてこい」と命令した。

 イトウは目に付いたカフェに入り、少し迷う。喫煙者かどうか。喫煙を選んだ。カウンターに座り、後ろの男二人、女一人の会話を聞いていた。そして、この街には地下道があることを思い出した。こんなひどい道を長々と歩かなくても良かったのだ。
三人の会話は少々緊張すべきものだった。不幸な男はそれに触れない様に、付き添いの男はそれを強い語気に乗せて、女の子は不幸が入り込むのを何とか防ぐ為にそれを誠実に変えて、それぞれうまくやり過ごす。不幸が生み出す心地悪さが、誰、吸い込むことなく店に漂っている。
 会話を聞きながら、サツキという女の子を想像した。誰かの名前を呼んでいる。男の名前だと思う。呼ばれた男の頭の中に幸福な乳房があたたかい。二人は現実世界の幸福を享受している様だ。男はサツキという女の子に降りかかる不幸、もしくは幸福なセックスをダメにするものを、ひどく地面に叩き付けている。又は濃淡のある世界の歪みの中で、たやすくその隙間を縫って快楽をつかんでいる。肉体がコツをつかんでいるのか、と思う。
 吉之という不幸な男は、けっきょく心地悪い空気を吸い込んでしまったようだ。
 カントクという男は、肉体と頭の中が分離している。理屈を言いながらそれに酔っているみたいだ。
 イトウは「どれでしょう?」と頭上に尋ねた。「不幸な男です」と、答えが聴こえた。まあ、そうだろうな。
 話が変わり、現実のだるさを笑う、なぐさめの様な、ガス抜きの声色。その中で、吉之という男の気配が消えてしまった。自分がお荷物になるような心苦しさを感じているのだろう。サツキという女の子の笑い声に、生まれつきのものか、後天的なものなのか分らないが、他人を嘲笑する耳障りな質が含まれている。人間というのは、ある閾値を越えると灰汁が出る。後ろを振り返って容姿を見ると、成長するに従って、それを得たように思う。

卓をはさんで細い身体に金髪の坊主と大きな男が座る。事務所の奥の部屋で待機していた男達。命令されるままにイトウについて来た。彼らは目ざとく、「女発見」とメールを打った。増藻からすぐ返事があった。「ゲッツ!」男たちは、お小遣いをもらった少年のように微笑んだ。
 イトウは彼らがついて来たことを分っていたが何も考えなかった。調べられても何も出やしないんだ。それよりも頭上の存在の方がよっぽどの大事だ。

 つやつやのお馬鹿さんが入って来たのは、女の子が帰った後だった。話の内容からすると、かなりの『電波クン』だ。その中に少しの真実が含まれているから注意深くなる。彼の話からすると、シンクロニシティーで金が儲かるという話だ。私の夢だな、イトウは思う。私の巻き込まれた世界の話だ。
「彼の芯を試しておこう」頭上の人は言った。「風邪をひきます」
イトウは黙って外を見ていた。風邪をひくには問題のない季節だった。

 私は一週間ゆったりと自由だった。私を追ってきた人間は、次第に私に興味をなくしていったようだ。吉之という男の本質を探るのは私の役目ではない。何も考えず、何の秘密もなくゆったりと日々を過ごした。その中で私は、こんな風に死ねるなら良いかもしれないと思った。別段、自分が老いた感覚はなかったのだけれど。
頭上の人曰く、「それは、あらゆる物に現れる」と。『それ』とは、彼の本質という事だ。『自由……ゆったりとした』それが彼の本質なのかもしれない。腹の奥までゆるゆるとして、なんだか顔がとろけそうだった。吉之という男の顔を思い出す。あの歳で、(たぶんまだ三十路を越えたあたりか)目の下が少したるんでいた。今の私に、不幸というものに対する同情はない。それは自分自身が不幸だからではない。ここ二十年、幸福と不幸が同居しているのを体で感じていたから。まるで癌を飼いならすように。本物の不幸は、当人から不幸という感覚さえ奪い去る。闘うのか、共存するのか、いずれにせよ不幸を認識しなければならない。吉之という男に降る不幸の雨。味わうのだろうな。そして彼は、私の中にある幸運を感じ取るのだろうか。
 イトウはコーヒーを飲みながら、彼の『ゆったりとした自由』が広がり、世界の一部の人間に受け入れられることを想う。同時に、『それ』が、どこかの快楽主義者の魂に蝕まれてゆく、ないしは、彼自身の性交によって変質してゆくことも想った。いや、たとえ『それ』が性体験によって削り取られて小さくなってしまったとしても、醜く食い荒らされるよりはましなのだろう。
「どこにも逃げていない」と、頭上の人は言った。「彼はどこにも逃げていない」うん。イトウは頷いた。

 夜、イトウはぼんやりと女の裸体を見る。頭上の人に促された訳でもなく、自然にそれに手が伸びる。目に飛び込むエロティックな乳房や腰にペニスが反応して大きくなってゆく。性的な悦びが意識を満たす。ある時点からそれは消える。言葉もなく真夏の太陽を、汗をかかせるだけの物としてみるように、すべての感情、失せる。シンクロしている彼は勃起しているようだ。勃起を司るのは私の意識か、それともこの裸の女か、それともこの女を抱いた男達か、私を産んだ母か。世界はつながっている。人間になど、とうてい理解できない複雑さで。ただ分ることは、彼にすべてを捧げているということだけだ。
「彼はオナニーをしているのか?」と、問うと、「少々困惑している」と、答えがあった。「彼は生まれつき勃起障害を抱えていると思っていたものだから」
 感性のある童貞に降る雨を一時的にさえぎるのが私に与えられた仕事だった。しばらくの間、私の脳みそは死んでいた。頭上の人は吉之の心の動きをつぶさに観察して、次の手を考えているのだろう。それについてイトウは何の考えも持たなかった。「感性のある人間が世界に触れると時間が進む」という感想を持っただけだ。この仕事を始めてからずいぶん年月が経った。それは実際の長さよりも長いものだった。苦痛を伴う日々だったからという事。世の中の真実の端っこを垣間見たからという事。
 イトウは古い友人に電話をした。
「なあ、今日もナンパしてたのか?」
「ああ、してたさ。ノー・ナンパ ノー・ライフさ」
「のべつ幕なしだな」
「顔が可愛くて、胸があって、腰がくびれてて、エロい指があったらそれでいいのさ。何もかも愛撫さ。この世の中のすべてが愛撫さ。感じやすい心を上手く乗りこなすのが男の器量よ。小鳥のさえずりでもピンコ勃ちよ」
 この世のすべてが愛撫。なるほど、知性のある人間は、世の中の事象を細かに観察しては、真実の愛に注釈をつける。それは近づいているように見えて、遠ざかっているようにも見える。
「好きになっちまったら、ふられるのも乙なもんさ。はじめて会って、『すいません、ちょっと』から、『わかったよ、ありがとう』まで楽しいんだな」
「上流の澄んだ水を飲み、その流れに体を洗った。ささやかな水の量であったが、私を含め数人しかいなかったから十分であった」
「イトウちゃんたまに上の空になるよな」
「ヘミングウェイの小説に、こんなシーンはなかったか? ヨーロッパの森に入り、川で魚を釣り、山に登って上流まで歩き、汗を清らかな水で流す、みたいな」
 ヘミングウェイの小説をいくらか読んだ覚えがある。知る限りにおいてだが、この人の小説はおしなべて実話の臭いがする。リアルな実体験は、それに伴う想像世界に血を送らんと手を伸ばす。心の奥で誰かの手を握る。それは肉体的にそうするより奥深い心を創り出す。
私とシンクロした吉之という男の勃起は果たしてどんな実体を持つのだろう? そこに現実を打ち破る力はあるのだろうか? それから何度か彼を試した。何度目かの勃起で彼はオナニーをした。受け入れ始めている。「後2分でイク」と、頭上から声がした。私は尿意を我慢していた。射精が早いより、出ない方が問題だ。射精できないという事は、届かないという事なのだ。勃起から、性感の盛り上がりを経て、射精に至るのは人間の行くべき道のりを表している様でもある。強い意志を持って、ゴールテープを切らねばならないのだ。
 雨が降ると先が見えなくなる。いくらコツコツ歩こうとも、行くさき遠のき、ゴールの魅力も失せて、歩く意思を奪い取られてしまう。その雨を彼の代わりに一時的に受けてあげること。それが仕事なのだが、頭上の人は「宝くじを買え」としか指示をしない。昔、女衒で稼いだ金は底をつきかけている。イトウがぼうっと排尿している間、神様の回路が、吉之の異性と交わるまでの最短経路を明るくした。
「一週間でゆく」と、頭上の人は言った。

 初体験までの一週間、イトウと吉之は密につながっていた。イトウの景色は色を失くし、周囲の人は楽しげ。落ち込むほどの感性も失せる。イトウは、吉之という人間がこんな世界で生きなければならなかったことに、ため息をもらす。
「なるほど、こんな雨が降っているのか」
 その色を失くした世界の中でも幸運だったのは、吉之という人間は、非常に自制心が強く、何か脅迫めいた衝動も無かったことだった。イトウの心は世界を低く飛んでいた。
「お前、別に普通に幸せじゃん」
 不意に思いついたフレーズ。よどんだ平凡。本人にしかわからない、手の届くはずのものに届かないもどかしさ。触覚がそれとして働かない。分厚い無感動に心は虚ろ。人々がそれを恐れる気持ちが、イトウにはよくわかる。心が鈍く風を感じなくなるのだ。そのよどみをはらってしまえば、大抵の人は前に進めるのだ。
「昔を思い出すのか?」と、頭上の人が問うた。
「今だって、昔の続きさ」と、イトウは答えた。
 私が女衒をやったのは、ただ一人の女だった。その女はたちまち売れっ娘になった。その評判は広まり、政財界の御用達になり、あまたの芸能人から愛された。彼女は仕事を辞めるまでの一年で、信じられないような大金を稼いだ。もちろん私に、そのキックバックがあった。その後、客の小ぎれいな一人と結婚した。女を売る前に確かに一度抱いた。彼女はひどく冷めていて、私はひどく爆発した。その後の客も、同じようなものかと思ったが、そのような評判は聞かなかった。とてもリアルな女だという評価だった。
 その女を通じて表社会と密につながった裏社会の住人の、私に対する優しい笑顔。女たらしの仲間から「やりやがったな」と、柔らかくねたまれた。彼らは強かった。彼らは雨に慣れていた。臓物を熱くする雨にも、ちぢみ上がりそうな雨にも、病んだ表情をもたらす雨にも。それらすべてをコントロールする術をよく分っていた。彼らはただ、その雨を一つも言葉にしないのだ。それどころか、その雨は、彼らの表情をナイーブで、チャーミングなものにしていた。それに私は憧れたんだ。
「昔の遊び人は良かった」と、頭上の人は言った。「それなりの器と根性があった」
 その一年間、私は一度もセックスをしなかった。好きなラーメンも食べなかった。たくましかった心は萎えて、すべてを恐れ、中学生のヤンキーにも頭を下げた。
「あなたたちは、すべて見ていたんだ」と、頭上の人に問うたが、答えはなかった。
 この世のどこかに、人間の本質を見極める人あるらしい。その人、あらゆる臓物をじゅうりんされる様な拷問にあい、その困難を乗り越え、然るべくして、人間を判断することを許されたとか。
「どんな男なのか?」と、問うた事がある。
「一〇二六段の階段を昇った男だ」と聞かされた。
「今、私は何段目か?」と、問えば、頭上の人は「鼻で笑っている」
その人、男の包皮の価値まで分るという。頭上の人は、その人を使って、人間を見極めた後、彼らのなりゆきを、私たちのような人間にゆだねるらしい。その人を経て私の所に、吉之という男が来た。

そんなある夜、イトウの意識にあまたの魂よって来て、声にならない意思をぶつけてきます。幾重にも意識が重なり、それぞれに動くので、イトウは混沌の中にいました。混沌の隙間から心の奥に届くものが言葉を得ました。すべてが耳障りでした。

 この地球に降るちりみたいに
 一瞬 奥のほうで燃える気持ち
 誰か見てるかな
 消えてしまえば
 ため息に変わるような
 はかない光

 俺たちは愛じゃないものを
 あぶりだしているのさ

 あのお母さんはね
 自分の愛じゃ息子が勝てないと思って
 逝ってしまったのよ
 「私はあの子を少しずれて愛してしまった」
 と言ってね

 男の体は不思議だな
 性感帯が強くなければならない

 天に張り巡らされた感性の網よ
 人々の瑣末な心まで
 その細やかさで汲み取り
 ある一つの事実として
 結晶させたまえ

 後世に命ちゅう可能性をつなげたい
 だけれどもその欲は
 堕ちてゆく危険をはらんでいる
 この綱渡りたまらんべや

 こんな女とやったら体から毒出るぜ
 神様も鼻をつまむぞ
 毒ってのは自分自身だけで
 作るものじゃないぜ
 世の中に忌むべき存在が
 あってこその毒だぜ

 暗い部屋でオーブンレンジがオレンジ色に輝く。美しい。トーストにあわせてコーヒーを淹れる。このコーヒー豆は、種子という運命から逸脱して、人を喜ばせるものにシフトした。それもまた幸せなのかな。イトウはオカマちゃんを想った。

 魂が小さくなる。下腹部が痛くなる。米神が張りつめて、緊張する。この経験をすると、なぜ日本人の元気がなくなったかを知る。魂が小さくなると、本来働くべき心の脈に血液が廻らないのだ。いざ大きくなったとき、心の脈の使い方を誤るから、すぐに縮んで元のように小さくなる。
時間は午前十時。吉之という男がセックスをしている。頭上の人曰く、「二回戦まで行くぞ」
 私は何も抵抗せず体の感覚に神経を尖らせていた。何かのタイミングで脳髄が雨を押し上げる。身体に爽快な感覚あり。苦痛の中に愛。この力がありながら、今まで童貞? 確かに救うべきだったのだろう。未来が感じられる。苦痛に耐えられる。これは良き男の良きセックスか? 三十分して尿意。耐える。数分後、「良い」と、頭上の人。排尿。「豪快にイったね」
 吉之という男の声らしきもの。
「これが女か、スゲェ……」何度もつぶやく。「こんなに長い時間入ってる」

 イトウはその夜、M銀行のATMで宝くじを買った。見事に当たった。頭上の人は、「循環した」と言った。
「循環? 何の?」と問えば、「幸福の循環」と答えがあった。
 イトウは長いため息をついた。劣化して伸びきった風船みたいなため息だった。
「不幸の後に幸福がやって来るってのは、なかなか幸せな事じゃないか。この言葉はな、感じる人間にしか当てはまらない。つまりだ、不幸を身をもって感じなければ、幸福はやって来ないって話だろ? じゃぁ不幸の只中にあってそれを感じない奴は、そこから這い出すことが出来ないってことも同時に言っているんだ。純粋な不幸が訪れ、それを正しく痛みとして感じる人間には、真っ向から闘う心が宿っている」誰かが喋っている。イトウはそれを聞きながら、「幸福の後にやってくる不幸よりは輝くだろうな」と、つぶやいた。
 
 

 
後書き
昔書いたから、なんだかもうわからんす。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

感想を書く

この話の感想を書きましょう!




 
 
全て感想を見る:感想一覧