| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

髑髏天使

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

最終話 日常その十


「牧村君が作ってくれたね」
「それよね。待ってたのよね」
「そうそう、どんな美味しいんだろうってね」
「それがいよいよね」
「食べられるわね」
 二人は笑顔で話すのだった。そうしてだ。
 さらにだ。こんな話をするのだった。
「未来のお義兄さんのお菓子ね」
「楽しみにしてるから」
 こう話してだった。二人は牧村のザッハトルテを楽しみにしていた。しかしここでだ。
 彼はだ。若奈の妹達にこう言うのだった。
「少し待ってくれるか」
「少しって?」
「待ってって?」
「未久も来る」
 まずはだ。自分の妹の名前を出すのだった。
「あいつもこの店に来る」
「ああ、未久ちゃんもですね」
「来られるんですね」
「それまで待ってくれ」
 こう二人に言うのだった。
「そうしてくれるか。他にも来るしな」
「他のお客さんもですか?」
「来られるんですか」
「多分来る」
 そうだというのだ。
「だからそれまでだ」
「誰なんだろ」
「気になるわよね」
 牧村の今の言葉にだ。二人は顔を見合わせて話した。
「大勢かな」
「お客さんよね」
「お客さんが一杯来てくれるのは嬉しいけれどね」
「お店にとってはね」
 喫茶店の娘としてだ。二人共妥当なことを話した。しかしそれでもだ。それで誰が来るかと言うとだ。そのことはどうしてもわからないのだった。
 それでだ。こう話すのだった。
「ううん、怖い人だったらどうしよう」
「あっちの筋の人とかね」
 所謂暴力団員の危険も考える。
「最近一目でそれだってわかる人は少ないけれど」
「どうなのかしら」
「目でわかる」
 牧村が二人に話した。
「そうした人間はだ」
「目?」
「目なの」
「そうだ、目だ」
 そこでだ。わかるというのだ。
「目でわかるものだ」
「目でなの」
「それでわかるの」
「目は全てを語る」
 牧村はまた話した。
「その人間の本質を語るのだ」
「それよく言われるわよね」
 若奈も彼のその言葉に頷いて言う。
「心が綺麗な人は目も澄んでいるって」
「目の濁っている人間はだ」
「心も濁っているのね」
「そういうことだ」
 まさにそうだというのだ。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧