| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

髑髏天使

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第五十五話 魔水その六


「牧村君はな」
「そうだよね。戦いにはリズムも必要だし」
「それだったらね」
「音感がないってのはね」
「考えられないよね」
「絶対音感とまではいかなくとも」
 流石にだ。そこまではないとしてもというのだ。
「音痴じゃないよね」
「むしろ音感は確かだよね」
「動きだってリズミカルだし」
「そういうのも考えたら」
「だからだ。恥ずかしい」
 これが牧村の言葉だった。
「歌うことはだ」
「ああ、それもそうなんだ」
「照れるんだ」
「そういうことだったんだね」
「そうだ。恥ずかしい」
 また言う牧村だった。
「そうしたことはな」
「ううん、牧村さんって実はかなりの」
「照れる人だったんだ」
「無愛想じゃなくて」
「そうだったんだね」
「その様じゃな」
 博士もここで言う。
「わしも今まで気付かなかった」
「ただの無愛想だって思ってたけれど」
「実は照れてたんだ」
「それが恥ずかしくて」
「それでだったんだ」
「俺もだ」
 彼自身もだ。ここで言う。
「それには中々気付かなかった」
「そうだよね。だから言うんだよね」
「気付かなかったことに気付いて」
「それでなんだ」
「だが。気付いた」
 それは確かだというのである。
「気付いたらだ。どうするかだ」
「なおすべきじゃな」
 博士は言った。
「そうするべきじゃな」
「そうだね。それじゃあね」
「牧村さんはもっと愛想よくね」
「愛想よくしていけばいいよ」
「僕達みたいにね」
「難しいがな」
 だが、それはというのだった。
「すぐにはな」
「けれど、少しずつね」
「笑っていってもいいし」
「そうしていってもいいじゃない」
「少しずつね」
「わかった。少しずつやっていこう」
 実際にそうすると述べた彼だった。
「これからな」
「じゃあ。話はこれ位にしてね」
「食べよう、苺ね」
「皆でね」
「ミルクあるかな」
 ここでだ。ミルクのことも話される。
「ミルクね。あるかな」
「ああ、あるよ」
 輪入道にだ。ひょうすべがそれを差し出す。
「どうぞ」
「有り難う。それじゃあ喜んでね」
「使えばいいよ」
「そうするよ」
「はい、苺にはミルクです」
 ろく子も笑顔でだ。自分が手にしている皿にミルクをかけてだ。そのうえで言うのだった。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧