| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

髑髏天使

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第五十五話 魔水その五


「衰えてはおらんぞ」
「凄いねえ。百十歳なのにね」
「あれっ、百二十歳だった?」
「どうだったかな、そこは」
「幾つだったっけ、博士って」
 博士の年齢はだ。結局今もはっきりしないのだった。
「戸籍じゃ百十五歳だったかな」
「それ位?」
「けれど日清戦争がどうとか言ってたし」
「日露戦争はもっとはっきりだし」
「日韓併合の時はもう物心ついてたって?」
「じゃあ百二十歳?本当は」
「その位?」
 まさにだ。歴史の生き字引であった。
「ううん、何か仙人みたいだね」
「人魚の肉を食べたみたいな」
「僕達と同化してるかな、やっぱり」
「妖怪化してるのかな」
「しておるかものう」
 自分でもそれを否定しない博士だった。
「ひょっとしたらのう」
「やっぱりねえ」
「そうなのかな」
「前にもこんなこと話したけれど」
「やっぱり僕達と」
「一緒になってきてる?」
「妖怪化してる?」
 こう考えていく。そしてだ。
 妖怪達はだ。あらためてこう話すのだった。
「そうだったら歓迎するからね」
「博士は僕達の友達だし」
「喜んでね。ずっと一緒に暮らそうね」
 そしてだ。あの歌を皆で歌うのだった。
「楽しいな楽しいな」
「お化けは死なない」
「試験も何にもない」
 妖怪達は楽しげに踊りながら歌うのだった。
 そしてそのうえでだ。こうも歌うのだった。
「朝は寝床でぐーーぐーーぐーー」
「夜は墓場で運動会ってね」
「その歌か」
 牧村も彼等のそうした歌を聴きながら述べた。
「それを歌うか」
「牧村さんもどう?」
「一緒に歌わない?」
「この歌名曲だからね」
「どうかな、一緒に」
「いや、いい」
 それはだ。いいという牧村だった。
 彼はだ。今はこう言うのだった。
「歌を歌うことは苦手だ」
「あっ、そういえばこれまで歌ったことってないよね」
「見たことないよ」
「歌嫌い?」
「そうなの?」
「聴くのは好きだ」
 それはだ。いいというのである。
「しかしだ。歌うのはだ」
「嫌いなんだ」
「そうだったんだ」
「歌うことには抵抗がある」
 こう話す。いささか憮然とした顔でだ。
「どうにもな」
「音痴って訳じゃないよね」
「それはないよね」
「まさかと思うけれど
「音痴ではないじゃろうな」
 博士がここでまた言った。丁度その前に苺が乗せられた白い皿が来た。ろく子が差し出したのである。それを一個手に取りながらの言葉だった。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧