| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

MUV-LUV/THE THIRD LEADER(旧題:遠田巧の挑戦)

作者:N-TON
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

9.新しい出会いⅠ

9.新しい出会いⅠ

 104訓練分隊は総戦技演習に合格し戦術機教練に入った。しかしそこで問題が一つ浮上する。巧の成長速度が他の訓練兵と隔絶していたことである。シミュレーター訓練とはいえ戦術機の操縦は難しい。筐体の激しい揺れと強化装備で再現される加速Gの中、生身とは反応や精度に差がある機体を自分の体のように寸分たがわず動かす。単純に歩いたり走ったり、物をつかむという行為でさえ思うようにいかない。間接思考制御によるサポートがあっても操縦桿とペダルだけで人型の兵器を制御するというのは相当な錬度が必要なのである。
 その点は巧も他の訓練兵と変わらなかった。しかし巧はSES計画で培われた衛士適正によって筐体の揺れや、加速Gなどの影響が極めて少なく、柳田から聞いていた操縦経験から通常よりも圧倒的に早いペースで訓練課程をこなしていったのである。そして実機連携の訓練に入る段階に入って人事部から一つの命令が下った。

「遠田訓練兵。貴様は明日より厚木基地第二連隊所属の中隊、パンサーズに臨時少尉として配属されることになった。本来なら多少の訓練課程の違いで部隊を変えるなどありえんが、大陸の戦況を鑑みるに帝国本土が戦禍に晒される日は遠くないと上層部では判断している。優秀な衛士が一人でも欲しいのだ。」
そう、ユーラシアの戦況は極めて厳しい。1990年にインドのボパールに十三番目のハイヴが立てられ、BETAは本格的に東進を開始した。ボパールハイヴから出てくるBETAによってインド戦線は後退を続けており、統一中華戦線とソ連軍の共同戦線もカシュガルハイヴから東進してきたBETAの物量に押されている。
そして帝国議会では大規模な大陸派遣を決定したが、入ってくる情報は絶望的なものばかり。このままいけば十年以内に大陸は制圧され、帝国本土が戦禍に巻き込まれることだろう。そのとき中心になるのは巧と同世代の若者である。ゆえに今の帝国は若く優秀な人材の発掘に躍起になっているのである。

「パンサーズは正規部隊ではあるが、今は新任衛士との連携訓練をメインにしている。貴様は未だ訓練兵の身であるが、その成長は目覚ましいものがある。訓練部隊ではなく正規部隊に配置換えするのはそういった理由だ。」
「質問の許可をいただけますか?」
「許可する。何だ?」
「自分にそれだけ期待していてくれるというのは嬉しく思います。しかし訓練校に入ってまだ半年程度の私が正規部隊に配属されるとなると、パンサーズの方々は快く思わないでしょう。連携訓練に差し障るのではないでしょうか?」
 巧としては田上達104分隊と一緒に任官したいと考えていた。初めての仲間、そして共に総戦技演習を乗り越えた戦友として特別な思いを持っていたし、そこから敢えて抜け出して巧を快く思わないであろう正規部隊に臨時編成されるのは正直嫌だったのだ。
「なるほど、言いたいことは分かった。だが決定は変わらない。貴様の意見の正当性も認めん。」
「…理由を聞いてもよろしいでしょうか。」
「甘ったれるな!……と言いたいところだが貴様は訓練兵だ。教えておこう。貴様は訓練校に来て今の104分隊と信頼関係を築いた。それはこれから共に戦う仲間としてしなければいけない最低限のことだ。そしてたまたま104分隊には田上という隊内の和を保つ人間がいて、他の訓練兵も貴様をそこまで毛嫌いせずに迎え入れた。まあ実力で認めさせたという面もあるが。しかしな、貴様今後永遠に104分隊の連中と仲良く一緒にいるつもりか?そんなことはあり得ん。」
 訓練校での教練を修了した後は任官である。帝国軍と言ってもその任官先は無数にある。大陸派兵、海軍、陸軍、本土防衛軍などの違いもあれば、基地も全国各地に点在し、それぞれが戦術機部隊を持っている。多くの場合は人員補充という形で隊に新人が派遣される。つまり任官先はバラバラで、各人が新しく人間関係を形成しなくてはならないのである。
「衛士は今世界中で必要とされ引く手数多だ。任官先はバラバラだろうし、任官後も転属なんて珍しいことではない。そこで出会った仲間とそりが合わなくても気に入らなくても出される任務は変わらない。プライベートがどうであれ任務においてはどんな部隊でも確実に連携が取れなくてはならない。部隊内で構築されるべき関係は一緒にいて楽しい友達ではなく、任務を共にこなす同志だ。確かに貴様が言ったようにパンサーズの隊員が貴様を快く思わないこともあるかもしれん。だがそれは連携訓練が上手くいかないことの言い訳にはならん。そう言うことだ。」
「はっ、申し訳ありませんでした!」
 理解はできるし納得もした。しかし巧は田上達にそれを伝えるのは気が進まなかった。それでも伝えなくてはならない。巧は腹がかき乱されたような、気が重たくなるのを感じた。



「みんな、少し話がある。」
 訓練後の食事の前に巧がそう切り出した。田上はそれが今日巧が呼び出されたことと関係していると直感した。それに大体どんな話なのかは見当が付いている。来るべき時が来たということだ。
 巧は今日上官から話された配置換えについて伝えた。
「というわけなんだ。本当にすまない。」
巧としてはこの人事は104分隊に対する裏切りで、みんなは自分を責めるだろうと感じていた。しかし周りの反応はそうではなかった。
「そうか……いつかこんな日が来るんじゃないかと思っていたけどな。」
「済まなかったな…。まったく不甲斐無い先輩だよな。」
「お前と一緒に任官式に出られないってのは残念だ。でもその人事は正しいと思うぜ。」
 104分隊の隊員たちは訓練課程が巧よりも遅いことに力不足を感じていた。そもそも巧がこの分隊に編入されたのは、訓練校に入る前の検査や試験で優秀すぎたためである。本来ならば同期で入ってきた者たち同士で総戦技演習に臨んでいたはずなのだ。104分隊全員が感じていることだが、訓練校で培われた仲間の絆というものは強い。一年間苦楽を共にし、衛士を目指す中でできた繋がりは今までの人生ではあり得なかったものだった。しかし巧にそれはない。自分達は巧のことを既に仲間だと思っているし、それは別の隊に編入しても変わらない。だが巧は半年しか104分隊にいなかったし、今後また新しい部隊に行く。自分たちが最初そうであったように巧の若さと才能は疎まれることもあるだろう。
 そんな思いをさせてしまう自分たちが情けなかった。
「みんなには済まないと思ってる。俺はみんなと任官式に出たかったんだけど途中で抜けるみたいなことになっちまった。」
「馬鹿野郎、気にすんな。謝るのは俺たちの方だよ。お前は自分に出来ることを精一杯やってきただけだ。それに俺たちが付いていけなかった。これはそれだけのことだ。ついていけなかった俺たちが悪いのであってお前は悪くない。俺らはお前に感謝してるんだ。一度総戦技演習に落ちて、どこかやる気もなくなっていた。そんな時にお前が来て、お前のまっすぐ衛士を目指す姿勢に引っ張られるようにしてここまで来たんだ。本当にありがとう。お前が俺たちと総戦技演習を超えたのは変わらないし、どの戦場に立っていても俺たちは厚木の104訓練分隊だ。衛士になって生き続ければまた会える時も来る。またいつかこのメンバーで酒でも飲もうや。」
 田上は自分たちの感謝の気持ちが巧に伝わるように、また孤独になるであろう巧が離れても自分達との繋がりを感じてもらえるように巧を激励した。
 巧も申し訳なさを感じていたが、田上達の気持ちを受け取り自分は自分の道を全力で歩むことを決意したのであった。



「遠田巧訓練兵、本日より厚木基地第二戦術機甲連隊所属第五中隊に着任いたします!」
「貴様の着任を歓迎する。さて俺は第五中隊、通称パンサーズの隊長を務めている篠崎大尉だ。今パンサーズは新任が四人いてな、隊の連携を最優先に訓練している。貴様は臨時少尉として訓練に参加しろ。貴様は訓練兵ではあるが隊の訓練をするときには少尉として扱う。ミスをしても訓練兵だからという言い訳は通用せんぞ。分ったな?」
「はっ、了解しました。」
「よし、資料では応用課程を修了しているとあるな。残すは連携訓練だけか。」
「はっ。」
「しかし……半年で基礎訓練を終えて二カ月で応用課程終了か…。すさまじいな。この人事にはあまりいい気はしなかったんだが期待してもいいのか?」
「全力を尽くします。」
「うむ。まあ何にせよお前次第だな。お前がこの人事にふさわしい能力を示せば周りも納得するだろう。さて、今後の訓練だが現在のお前の実力を知りたい。通常の任官であれば訓練校で最低限の操縦技術を身につけていことを前提として考えるが、お前の場合はまた特殊だからな。何が出来て何が出来ないのか、それをはっきりさせたい。強化装備を装着し戦術機ハンガーに来い。実機訓練だ。今回は俺とお前さしで模擬戦を行う。」
「はっ、了解しました!」



 パンサーズ隊長、篠崎大尉との市街戦。機体は両者共に激震。兵装は自由。巧は突撃砲2門、支援突撃砲1門、長刀1本を装備した。対人戦で1対1なのであらゆる事態に対応出来る兵装が必要だと思ったからである。
 ハンガーを出て演習地に向かう。演習地には市街地を模したダミーの建造物が並んでおり、細かい操縦が要求されるのが見て取れる。操縦桿の感触を確かめるように何度も握り直す。巧は珍しく緊張していた。実機での戦闘演習は初めてだったのである。訓練課程で基本的な動作は実機で経験済みだったが、戦闘は初めてだった。
(コックピットが狭く感じる……緊張してるのか?)
 戦術機訓練が始まって今まで緊張したことなど無かったために巧は自分の状態に驚いていた。コックピットが狭く感じ、操縦桿を握る感触はいつもよりも硬い気がする。ジットリと汗をかいている。
 しかし緊張するのも無理はない。巧は柳田との訓練で、模擬戦といえども命がけだと身にしみている。また命がけでやらなければ意味もない。模擬弾を食らえば死ぬ、それぐらいの気持ちで臨んでいた。ある意味で初陣である。
 そこに篠田から連絡が入る。
「よーし、じゃあ始めるぞ。所定の位置についたか?」
「はい。」
「この模擬戦はお前の実力を測るものだ。攻撃判定は別のオペレーターがいるからそっちに任せてある。大破、または中破で戦闘不能になった時点で終了だ。今回の演習では模擬弾を使うために実戦とはいくらか誤差があるが実戦のつもりで来い。分ったな。」
 実戦では銃撃によってビルなど障害物が削れたり、破片などで機体が傷ついたりする。そういった実戦ならではの影響は自分で考慮しろということだ。
「了解。」
「では開始する。オペレーター!」
「ではこれより戦術機市街地模擬戦を開始します。」
オペレーターの開始合図とともに両機は行動を開始した。

相手の初期配置はお互い分かっているが開始後はセンサーが頼りである。激震の静音性は低い。跳躍ユニットを使わずゆっくり歩いても射程距離程度の距離ではレーダーに引っ掛かるだろう。だが静止している状態は別である。静音性が低くとも主機の動力源がマグネシウム蓄電池である戦術機にはエンジン音などはない。動かなければ音感センサーには引っかからないのである。そしてビルが立ち並ぶ市街地での戦闘では待ち伏せが非常に有効だ。相手がこちらの位置を掴み、動かず待ち伏せされた場合は何の抵抗もできずに負ける可能性がある。ならば出来る限り音を出さずに移動するべきである。主脚を使って移動すればすぐには発見されないだろう。それを見越して巧は通常より電磁伸縮炭素帯の伸縮力を緩く設定しており主脚移動での振動・音量が低くなるように設定している。巧は跳躍ユニットを使わずに主脚で、息をひそめるようにコンクリートジャングルを移動した。
 


 篠崎からすればこの演習は巧の実力試験を兼ねたオリエンテーションの様なものである。この演習の映像はパンサーズのメンバーにも流しており、その評価をしながら巧と親交を重ねられれば良い。そう考えていた。
 訓練校から戦術機の訓練をするために訓練兵が臨時配属される。篠崎はそれを聞いた時上官の顔を殴りつけたくなった。確かにパンサーズは現在11人で規定に一人足りない状況である。また新任衛士が4名と多く、連携訓練をしているために訓練兵が混ざれないこともない。しかしパンサーズはれっきとした正規部隊であり、命令があれば命をかけて戦わなくてはならない。遊びではないのだ。
 しかし訓練校での評価を見ると考えを改めざるを得ない。これが本当であれば確かにこの人事にも納得は出来る。何よりも興味が湧いたのだ。厚木基地訓練校始まって以来の天才と言われている遠田巧に。
 ただこの模擬戦ではそこまで期待していなかった。ただ新任達の刺激になってくれて、遠田自身も正規兵との差を実感してもらえれば良い。そう考えていた。
「しかしセンサーに反応がないな。移動していないってことはないだろうし……、主脚の歩行で移動しているのか?」
 新任との模擬戦ではすぐに跳躍ユニットを吹かして位置がばれたり、戦闘中に市街地を動き回るのに操縦が付いていけず、障害物と接触事故を起こすということがある。その点遠田は基本をしっかり押さえているということだろうか。
「まあ並の新人じゃないってことは分かっていっ、うお!」
突然鳴り響く警戒音。網膜投影された映像には『LOCK ON』という表示が出ていた。
「なっ!?どこから?」
とっさにビルに隠れる篠崎。数瞬遅れてさっき篠崎がいた場所に模擬弾が着弾する。
(後ろだと?いつの間に…。)

 巧は演習が開始されてから、主脚移動で演習場を大きく迂回した。こうすることでもし見つかって攻撃されるとしても攻撃方向を限定することができる。また敵が演習場の中を突っ切って移動してきた場合は背後をとれる。
 そして巧の作戦は上手くはまった。演習場の中央、両機の開始位置を結ぶ線上に敵機の反応を捉えたのである。どうやらビル陰の間を縫いながらもほぼ直線で来たらしい。その動きを見ながら巧は後ろに回り込む。相手をセンサーに捉え、自分は気づかれない。そんな距離を見定めながら忍び寄り、道に出てきたところを支援突撃砲の120mmで狙い打つ。36mmでは激震の装甲に対して心もとない。しかし120mmなら多少当たり所が悪くても致命的な損傷を与えることができる。
 しかしその攻撃は外れた。かなり距離をとっていたために照準を合わせる時間が長くなってしまったのである。それでも今までの感覚だと当たっていたのだが、やはり正規軍の大尉ともなると基本的な機動一つとっても錬度が高い。こちらの攻撃を感知した瞬間に跳躍ユニットを使って移動しビル陰に滑り込んでいった。
(これが正規兵の機動…こんな奇襲はもう通用しないな。)
巧の奇襲は事前に電磁伸縮炭素帯を弄ることで市街地における静音性を上げ、敵をより早く発見することで成り立っている。ゆえに一度姿を晒した以上そのアドバンテージはない。同じように奇襲仕掛けるためには何らかの形でジャミングしなくてはならないが、手持ちにそれを成し得る兵装はない。
 そして敵は格上。小細工が使えない以上真正面から戦うしかない。
(まあ元から簡単にやれるとは思ってなかったし、やってやるさ!)



 それからの戦いは傍目地味なものだった。お互いビルに隠れながら相手を窺い、隙を見て撃つ。隙があれば間合いを詰め、危険なら距離を取る。それを繰り返し数分。篠崎は巧の能力を把握しつつあった。
「基本は出来ているし、機動も反応も凄まじいものがある。しかし精度が甘いな…」
 巧は静止した状態での射撃、撃たれた時の反応と緩急をつけた機動などは目を見張るものがあった。しかし自分が動きながら、動く相手を攻撃するときの精度がイマイチだったのである。それは当たり前のことなのだが反応や機動の凄まじさからすると見劣りする。それを成す為には相手の動きを読む豊富な実戦経験が必要で、戦術機訓練を初めて間もない巧にはまだ難しいことだった。
「それに攻撃が単調だな。タイミングが読めてきた。そろそろ仕掛けるかな。」
 そういうと篠崎は両主腕で突撃砲を保持し制圧射撃をしながら間合いを詰め始めた。

 一方巧は自分の攻撃が当たらないことに焦りを感じ始めていた。一対一で遮蔽物に身を隠しながらの銃撃戦なので簡単には当たらないのだが、時間が経つにつれて自分の攻撃は余裕をもってかわされるようになり、相手の攻撃は自分を掠めるようになっていた。
「くそっ!なんで当たらないんだ!」
 何かしなくてはと焦り始めたとき篠崎の機体が36mmをばら撒きながら一気に間合いを詰めてくる。
「このままじゃジリ貧だな…。やるしかないか!」
 巧も身を乗り出して勝負をかけた。
 
 一気に間合いが詰まる両機だがその機動は対照的だった。巧はビルの間を往復するように激しく動き回り、時に三角跳び等の高度な機動技術を見せた。一方篠崎は派手なことをせず、まっすぐ間合いを詰める。しかしその中でも不規則に、機体を揺らすように動かし的を絞らせない。両者の攻撃はどちらも直撃はしないものの、篠崎の攻撃は少しずつ巧を削り、巧の激震は左腕に小破判定が出ていた。
(このままじゃやられる!)
 そう判断した巧は賭けにでた。ジグザグな機動を取るのをやめ、スピード勝負。直線で接近する。
 もちろんそんな隙を見過ごす篠崎ではない。
(特攻か!いくら操縦がうまくてもガキだな。これで終わりだ!)
巧の捨て身の特攻に対して冷静にロックオンし36mmで狙い打つ。ばら撒かれた弾丸は吸い込まれるように巧の激震に直撃した。
 しかし篠崎の思惑とは裏腹に大破に至らなかった。巧は跳躍ユニットを全開で吹かしながらも態勢を半身に、左型を突きだすように突貫したのだ。
 戦術機の肩部は第一、第二世代共に大きく、重くなっている。これはセンサー類が集中する頭部を守るためであり、他の部分に比べると装甲が厚いのだ。しかも機体は激震。機動力よりも防御力を重視した装甲。36mmが多少当たっただけでは壊れない。
「いざ!勝負!!」
激震の全推進力を使った機動に内臓が押し付けられる苦しみに耐えながらも兵器担架システムを起動し長刀を選択する。左半身はこれまでの戦闘で使い物にならない。まさに最後の一撃だった。
長刀を保持する補助腕に備え付けられている爆薬を起動し長刀を跳ね上げ、その勢いを利用して右袈裟切りを放つ。体中の勢いをそのまま乗せた斬撃はまさに古の武士の戦い方だった。
しかし篠崎はその攻撃に心胆を冷やしつつも弾頭を120mmに変更し巧の激震を打ち抜く。演習場では二つの激震が接触し、ビルがいくつもなぎ倒される大惨事になった。



演習は結果として篠崎大尉の勝ちだった。最後の攻撃は確かに巧の管制ユニットを打ち抜いており、実弾であれば接触する前に爆散していたというのがオペレーターの説明だった。

 演習終了後、整備班にさんざん説教を食らった巧は篠崎に呼び出されブリーフィングルームに向かった。そこには隊長である篠田大尉と他のパンサーズのメンバーと思われる隊員がいた。
「遠田、任官早々の演習ご苦労。その評価は置いておいて、まず自己紹介だ。」
「はっ。遠田巧訓練兵であります。階級は臨時少尉となります。よろしくお願いします。」
そして各々の自己紹介があった。



「さて、遠田少尉。先ほどの演習では見事だった。訓練兵とは思えないレベルだ。」
「ありがとうございます!」
「だが貴様の操縦には欠点がある。これを見ろ。」
それは演習の映像だった。
「貴様の機動は確かに目を見張るものがある。だが俺の機体は貴様のように激しく動かなくても回避できているだろう。これは精度の差だ。機動や射撃の精度があれば相手の射線を最小限の動きでかわせるし、相手の激しい機動にも惑わされずに撃ち落とすことができる。そしてそれは実機での経験と積み重ねた錬度が物をいう。お前はこれから連携の訓練をするが、それと合わせて精度を高めるよう努めろ。」
「はっ。」
 その後、ブリーフィングルームでは演習の評価や今後の巧のポジションなどが話し合われた。
 巧は明日から始まる本格的な連携訓練に大きな期待と一抹の不安を持ちながらその議論に参加した。
 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧