| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

ただひたすら走り

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第二章

 晴れの日も雨の日も走った、兎に角ひたすら走った。来る日も来る日も走ってそうしてであった。
 試合では走って得た頑丈そのものの下半身を使って投げた、その速球とコントロールは万全で弱小球団と言われた近鉄において勝ち星を重ね続けた、それは誰もが認めることで。
 阪急ブレーブスから近鉄バファローズの監督になった西本幸雄もこう言った。
「優勝するにはスズや」
「やはり鈴木ですか」
「彼がどうか」
「それ次第ですか」
「スズがどうかでや」
 それでというのだ。
「決まる、そやからな」
「鈴木にはですか」
「これからも頑張ってもらう」
「そうしてもらいますか」
「速球派から技巧派に変わってもらうが」
 鈴木の速球はそろそろ陰りが見えていた、それで変化球を中心としたそちらに変わって欲しいというのだ。
「けど走ることはな」
「このことはですか」
「変わって欲しくない」
「そうですか」
「もう走ってや」
 そしてというのだ。
「走り続けてや」
「そうしてですか」
「練習はして欲しい」
「そうですか」
「そや、走ることはええ」
 鈴木がそうすることはというのだ。
「どんどんな、そのうえでや」
「エースとして確かにいてもらう」
「そうしてもらいますか」
「優勝の為に」
「そや、何としてもな」
 西本は鈴木を見て言った、見れば彼は今も走っていた。そして鈴木とは何度も激しく衝突しつつも彼を速球派から変化球を多く使う技巧派に変えて。
 落ちていた成績を戻してエースにし続けた、そうして近鉄優勝の柱の一人になってもらった。それに終わらず。
 鈴木にだ、彼は近鉄の監督を辞める間際にこんなことを言った。
「楽な道は何時でも行ける、けど辛い道はな」
「今しかですか」
「行けん、優勝はしたけどな」
 それに留まらずというのだ。
「お前は二百勝した、そして今も走り続けてる」
「そやからですか」
「まだ走り続けてな」
 練習の時にひたすらそうしてというのだ。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧