| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

嫌われ者の老婆の所業

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
< 前ページ 目次
 

第一章

               嫌われ者の老婆の所業
 近所の一人暮らしの老婆清原のり子がゴールデンレッドリバーを飼いはじめたのを見てだった。桑田留美は夫の悠一に言った。髪の毛を茶色にして伸ばして睫毛が長い目を持つ面長の女性だ。背は一六〇位でズボンが似合っている。
「清原さんが犬を飼いはじめたけれど」
「あの人がか」
 夫はそう聞いてすぐに眉を顰めさせた、細く色の濃い眉で目は小さい。唇はやや厚めで少し丸い顔で黒髪は収まりが悪い感じだ。背は一七二位でがっしりした体格をしていて職業は証券会社のサラリーマンだ。
「それはな」
「心配でしょ」
「あの人すぐにな」
 それこそというのだ。
「飽きて気まぐれでな」
「我儘でヒステリックでね」
「自分だけの人でな」
 それでというのだ。
「もう犬を飼うとかな」
「想像出来ないわね」
「ああ、本当にな」
「だからね」
「犬を飼ってもな」
「すぐに飽きてね」
「捨てるだろ」
 それこそというのだ。
「あの人だと」
「そうよね」
「ああ、だからな」
「これからね」
「どうなるかな」
「心配で仕方ないね」
「あの人公共心もなくて羞恥心もないからな」
 こうした要素もあるからだというのだ。
「どんな酷いことでも平気でしてきただろ」
「それで親戚の人もお家に来ないし」
「息子さん達もな」
「親戚の人達皆から嫌われてるわね」
「この町内でもな」
「お店に行っても文句ばかりでね」
「不平不満しか口にしないな」
「そんな人だから」
 妻は夫に言った。
「絶対にね」
「犬に飽きたり面倒だって思ったらな」
 その時点でというのだ。
「捨てるかほったらかしだな」
「そうなるわね」
「ああした人はな」
 それこそとだ、夫は言った。
「生きもの飼うどころかな」
「それ以前なのね」
「この世にいたら駄目だ、家庭を持ってもな」
「駄目よね」
「息子さん達もほったらかしだったんだろ」
「ええ、自分は遊んでばかりでね」
「それでだよな」
「お姑さん達がいたからね」
 それでというのだ。
「自分は殆ど家事をしなくてご主人のお金でね」
「旦那さんお医者さんだったしな」
「羽振りがよかったから」
 それでというのだ。
「遊んでばかりで」
「よくお姑さんも切れなかったな」
「仏様みたいな人だったそうだし」
「それでか」
「ずっと遊んでね」
 そしてというのだ。
「家事もしなくて何かあったらヒステリー起こして」
「若い時からそうでか」
「そんな人でね」
「今は旦那さんの遺産と年金で遊んで暮らしてるんだな」
「そうなの」
「全く、ああした人はな」
 夫は妻の話を聞いてまた忌々し気に言った。 
< 前ページ 目次
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧