| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

戦国異伝供書

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第九話 天守その三

 その彼等にだ、信長は告げた。
「その心わかった、しかし一人は留守役を置かねばな」
「それで、ですか」
「我等の中から留守役を選ぶ」
「そうされますか」
「うむ、それは誰にするか」
 それはというのだった。
「一体のう」
「普段はそれがしか勘十郎様ですが」
 平手が言ってきた。
「殿、この度はお供させて頂きお護りしますぞ」
「兄上、それがしもです」
 信行も何時になく強い声で言ってきた。
「お供させて頂き」
「そしてか」
「はい、お護りします」
「そうか、お主もか」
「ですからこの度は」
「留守役はか」
「遠慮願いたいです」
 こう言うのだった。
「是非」
「それはわかるがのう」
「それでもですか」
「何かあればいかぬ、だから岐阜の城にはな」
「国全体を見る為にも」
「留守役を置く」
 戦に出る時の様にというのだ。
「そうするしせねばならん」
「では」
「うむ、ここはな」
 是非にと言うのだった。
「誰を置くかじゃが」
「ではそれがしが」
 ここで名乗り出たのは信長の末の弟である長益だった。
「そうします」
「お主がか」
「はい、いけませぬか」
「いや、お主もわしの弟。ならばな」
「兄上の名代もですな」
「出来る、ではな」
「はい、この度は」
 こう信長に言うのだった。
「そうさせて頂きます」
「ではな」
「はい、それでは」
「その間頼むぞ」
「さすれば」
「ではじゃ」
 長益の言葉を受けてだ、信長は家臣達にあらためて言った。
「これよりじゃ」
「はい、信貴山の城にですな」
「参られますな」
「そうされますな」
「そうする」
 こう言ってだった。
 信長は松永の招きに応じて信貴山城まで行くことにした、そして。
 長益以外の主な家臣そして一門衆も同行した、彼等は皆具足や刀で身を固め兵達も多く連れていた。
 その兵達を見てだ、信長は自身のすぐ傍に控える平手に言った。皆都から馬で進んでいる。
「爺、これではな」
「戦に向かう様ですか」
「兵を五千も連れておるな」
「はい」
 平手は信長に真剣な顔で答えた、彼も具足と陣羽織で身体を包んでいる。
「左様です」
「槍や鉄砲を持たせてな」
「若し何かあれば」
 松永が仕掛けてくればというのだ。
「即座にです」
「対することが出来るか」
「ですから」
「ここまでの兵を連れてか」
「我等もこの通りです」
「鎧兜に身を包んでおるか」
「無論刀を持っていますし」
 さらにだった。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧