| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

狸囃子

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第二章

「けれど大体こんな感じっていうね」
「真似もなの」
「いいわ、けれどね」
「そこからなのね」
「やっていくものだから」
「じゃあ」
 奈々は母の言葉を聞いて言った。
「お父さんが好きなAKBの曲も」
「いいのよ」
 最初はというのだ。
「真似て」
「そうなのね」
「そう、けれどよ」
「そこから」
「奈々ちゃん自身の作詞作曲をしていってね」
「わかったわ」
 奈々は母の言葉に頷いた、そして実際に彼女はまずはAKBの曲を真似て作詞してだ、作曲も覚えたての楽符を楽譜に書いていってだった。AKBの曲のそれを見つつそうしていった。、そして発表すると。その評価は。
「コピーみたいだって」
「言われてるのね」
「実際にね」
「やっぱりそうね」
「予想通り?」
「そうなると思ったわ」
 香枝にしてもというのだ。
「やっぱりね」
「そうなの」
「ええ、けれどね」
「あくまでなのね」
「真似からよ」
「私自身の曲をなのね」
「そもそも小学四年生で作詞作曲を」
 それをしているということは。
「凄いことだし」
「やっぱり早いのね」
「よくやってるわ」
 こう言うのだった。
「歌うだけじゃなくて」
「うん、やってみたらって言われて」
「それで実際にやってみて」
「一曲でも出来たことはね」
「凄いのね」
「それだけでもよ」
 まさにというのだ。
「充分立派よ」
「そうだったの」
「けれどよ」
 それでもとだ、さらに言った母だった。
「ここからどうするのか」
「私自身を出すかどうか」
「作詞と作曲をしていきたい?」
 娘の目を見てた、香枝いは尋ねた。
「そうしたい?」
「そう言われると」
「したいのね」
「やっぱりね」 
 実際にとだ、奈々は答えた。
「最初の曲作るのに一月かかったけれど」
「それでもなのね」
「楽しかったから」 
 だからというのだ。
「またね」
「だったらね」
「作詞と作曲していって」
「奈々ちゃん自身を出せばいいの」
「そうなの」
「まあ色々音楽も聴いて」
 これまで通りだ、そうしたこともしてというのだ。
「考えていってね」
「何か大変ね」
「何かを生み出すのは大変なのよ」
「そうなの」
「作詞も作曲も子供を作ることと同じよ」
 奈々にこうも言ったのだった。
「それとね」
「子供って」
「私も奈々ちゃん産むの大変だったから」
 くすりと笑ってだ、香枝は奈々にこうも言った。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧