| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

酒がない!

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
次ページ > 目次
 

3部分:第三章


第三章

「市民達のな」
「酒の飲み過ぎは身体に悪い」
「だからですか」
「そうだ、だからだ」
 それでだとだ。彼も話すのだった。
「ロシア人のアルコールの消費の凄さは言うまでもないな」
「はい、それはもう」
「おそらく世界一では」
「何しろロシアですから」
 彼等もそれはわかっていた。そしてだった。あらためて大統領に話した。
「それを止めてロシア人に健康的な生活を送ってもらう為にあえて」
「それを施行されたのですね」
「つまりは」
「ロシア人の平均寿命にも関わっていたしな」
 そこまで至っていたのだ。かなり深刻な話だった。
「それでしたのだが」
「しかし酒がなければです」
「ああして暴動になりましたね」
「その酒がなければかえって」
「ああなったと」
「ああなるとは思わなかった」 
 確かな顔で言う大統領だった。
「本当にな。酒は必要なのか」
「その様ですね、どうやら」
「それは間違いありません」
「ロシアにとっては」
「健康に悪いのにか」
 実はこの大統領は酒を飲まない。ロシア人では極めて少数派だがそうなのだ。それで酒についてもよく知らないのであった。
 しかし今はだ。その酒について語るのだった。
「それに飲んで仕事をすれば支障が出るのにか」
「身体が温まりますし」
「ですから」
「いいのだな」
「はい、それにです」
「こんな言葉もあります」
 ここでだった。彼等はこの言葉を出した。
「酒は百薬の長です」
「確か中国の言葉ですが」
「ですから」
「それにか」
 その言葉に加えてだった。大統領はこうも話した。
「ロシアとは即ち酒なのだな」
「ですから。酒を飲まないということはです」
「ロシアでは考えられません」
「むしろ飲んでこそです」
「ロシアか。わかった」
 大統領は少し溜息をついてだった。こう述べたのだった。
「ロシアというものがな。今になってな」
「はい、それでは」
「我々もまた」
 周りの者達も笑顔になってだ。そうしてだった。
 彼等もまた酒を飲みながら仕事にかかるのだった。それがまさにロシアだった。酒がこの国を支え動かしている原動力なのであった。


酒がない!   完


                 2010・12・1
 
次ページ > 目次
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧