| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

スイーツの工夫

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

4部分:第四章


第四章

「チョコとアイスの組み合わせって多いじゃない」
「ポピュラーだよな」
「それがいいのよ、かえってね」
「かえってか?独創性が大事だと思うんだがな」
「ポピュラーとオリジナリティの結合よ」
 こんなことも言うのだった。
「大事なのはね」
「その二つか」
「それができてるからいいのよ」
「そうか、このアイスはか」
「ハワイアンとはまた違った感じでいいのよ」
 こうも話すのだった。
「そういうことでね」
「そうか」
「バナナもね」
 次はだ。典型的なバナナチョコである。しかし色は黄色だ。それは誰が見てもすぐにわかるバナナの黄色であった。それであった。
「いい感じよ。バナナとチョコレートの味が上手い具合にミックスされてね」
「その調和には苦労したんだよ」
 連は実際にそうだと語った。
「どうしようかってな」
「それで成功したわね」
「成功してるんだな、これも」
「これもよ。それに」
 ここでだ。ひかるは他のスイーツも食べた。全て食べた。そうしてそのうえでだ。兄に対して告げるのだった。
「全部合格よ。合格っていうか」
「合格っていうか?」
「合格点超えてるわ」
 こうまで言うのだった。
「ずっとね」
「そうか。それならいいんだがな」
「頑張ったのね」
「俺は何時でも頑張ってるんだよ」
 それはというのだ。
「例えできなくてもな」
「できなくてもやっていけばいいじゃない」
 しかしひかるは今の兄の言葉には注釈を入れた。
「駄目な奴は何をやっても駄目っていう奴いるじゃない」
「いるな」
「そういう奴が一番駄目なのよ」
 ひかるの言葉が厳しいものになる。
「一番ね。最低」
「最低か」
「最初は誰もできないし駄目じゃない」
「俺もそうだったな」
「そうでしょ?けれど努力したわよね」
「ああ」
 それはその通りだと。妹の言葉に頷いた。
「そうしないとこんなものできるか」
「そういうことよ。人間って努力しないと駄目なのよ」
「だからそういうこと言う奴はか」
「最低じゃない。人間の努力を否定したり見ようとしない奴は下らない奴よ」
 ひかるの言葉は辛辣だった。容赦がない。
「お兄ちゃんはそういう奴じゃないからね。いいのよ」
「そうなんだな」
「そうよ。少しはましよ」
「ましって言葉は余計だろ」
「けれど事実だから」
 妹の方が言葉は上だった。
「それはね。まあこのチョコレートのスイーツはね」
「全部努力の結果ってことでいいんだな」
「いいわよ。胸を張ってね」
 それはいいとした。しかしこうも言うことを忘れなかった。
 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧