| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

ハンバーガー

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

3部分:第三章


第三章

「我が国が食生活が貧しいってな」
「そうは思わないのですがね」
「あまりにもそう言う話が多いんで頭にきていたんだ。それでだ」
「それを学ばれたのですか」
「だったら他の国はどうかと思ってな。いや、調べてみれば」
 表情が明るくなる。そのうえでまた述べるのだった。
「面白いものだ。色々とわかった」
「色々とですか」
「中国人は何でも食べる」
 それをハリスに話す。顔が陽気に笑っているのは調べていた時のことを思い出しているからであろうか。
「それこそ何でもな」
「何でもですか」
「ああ。ただしだ」
 陽気な笑みが急に消えた。その顔で語る。
「あまりよくないものもあるな」
「よくないものというと」
「いや、それは話さないでおくか」
 だがホージーはここでその話は止めた。
「やはりな」
「何かあるので」
「何かあるから話さないんだよ」
 また笑顔になるが今度は作り笑いだった。あえて話を誤魔化しているのがわかる。
「悪いがな」
「事件に関わるものでなければ構いません」
「そうか」
「はい。聞いていてあまり気持ちのいい話ではないでしょうし」
 ハリスはそれを察知していた。それもあってこれ以上話を聞こうとはしなかったのだ。これは自分にもホージーに対しても向けたものであった。
「そうだな。それでだ」
「ええ」
 話を変える二人であった。
「何を頼むんだ?」
「豆腐を」
 ハリスはこう答えた。
「それを食べます」
「そうか、豆腐をか」
「主任は何を召し上がられますか」
「俺は天麩羅だな」 
 笑ってこう答える。
「海老と烏賊のな。それと味噌汁と御飯とでだ」
「随分とヘルシーな献立ですね」
「これがまた随分と美味いんだよ」
 白い歯を見せての笑顔だった。その笑顔で語るのだった。
「天麩羅がな。白い御飯によく合ってな」
「そうなのですか」
「確かユダヤ教では」
「どちらも駄目です」
 鱗のない海のものは駄目なのだ。ユダヤの戒律では。
「ですから」
「また随分と寂しい食事だな」
「戒律はそういうものではありませんから」
 だが彼女はそれを受け入れていた。言葉もはっきりとしたものだった。
「それでいいのです」
「そうか。なら俺はこれ以上は言わないさ」
 これでその話を止めるのだった。
「それでは。食べるとするか」
「はい」
 丁度いいタイミングで頼んでいた料理が来たので箸を手に取る。そうしてそれぞれの料理を食べる。食べ終わると車で事務所に戻るのだった。その時に行く前に話をしていたハンバーガーショップの前を通るのだった。青空の下に周りを緑のカーテンで覆ってそこに白い建物を見せていた。その白い建物である。
「あそこですね」
「ああ、あそこだ」 
 ホージーはハリスに答えた。ハリスが運転しておりホージーはその助手席にいる。二人並んで全部の座席にいるのであった。
「あそこがその店だ」
「そうですか。あそこが」
「今度行ってみるか?」
「そうですね。今度ね」
 ハリスは正面を見たまま答える。ホージーは丁度右手に見えるその店を眺めている。
「行ってみます」
「かなり美味いらしい」
 ホージーは言った。
「一度食べたら病み付きになる程にな」
「それはかなり美味しいのですね」
「特に肉がいいらしいな」
「肉がですか」
「ああ。新鮮で」
 ハンバーガーなのに、である。
「味も歯触りもいいらしい。相当いい肉を使っているらしいな」
「成程」
「しかもかなり安いそうだ」
 値段もであった。これで人気が出ない筈がない。
「だからだ。今も列になっている」
 見れば店の前は列になっている。それも百ヤードはある。ホージーはそんな客達を見て楽しそうな笑顔になるのだった。
 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧