| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

真田十勇士

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

巻ノ十六 千利休その一

                 巻ノ十六  千利休
 一行は堺の中でもとりわけ大きな屋敷の前に案内された、清海はそのとてつもない大きさの屋敷を見て思わず声をあげた。
「これはまた」
「でかい屋敷じゃのう」
 猿飛も唸って言う。
「わしもそう思った」
「そうじゃな」
「わしの家は山奥にあってな」
「伊予のじゃな」
「そうじゃ、粗末な家でな」
「わしなぞずっと家がなかったぞ」
 清海はこう猿飛に返した。
「托鉢で食っておった」
「それと用心棒でじゃな」
「そうしたので生きておったからな」
 家なぞはというのだ。
「なかったわ」
「そうであったな」
「うむ、しかしな」
「利休殿のお屋敷はな」
「城ではないか」
「まさに御殿じゃ」
 城か御殿、そこまでの大きさだというのだ、見れば屋敷だけでなく庭も広く実に見事なものである。
「堺でもな」
「とりわけ見事じゃな」
「全くじゃ」
「こちらにです」
 小坊主がここでまた言って来た。
「旦那様がおられます」
「そうじゃな、ではな」
「はい、これより門を通り」
 そしてとだ、小坊主は幸村に応えて述べた。
「お屋敷の中で、です」
「利休殿とじゃな」
「お会いして頂きます」
「そうじゃな」
「はい、ではこれより門を開けますので」
 見れば門の左右には人が控えている。小坊主はその者達と話をしてそうしてだった。門を開けてもらってだった。
 一行は屋敷の中に入った、その庭を実際に見てだった。
 霧隠はその整った目をはっとさせてこう言った。
「これは」
「如何でしょうか」
「実に整っておる」
「草木も庭もですな」
「見事じゃ」
「そうなのか、わしには普通に見えるが」
 望月は霧隠にこう返した。
「至ってな」
「いや、それがじゃ」
「違うというのか」
「うむ、この庭はじゃ」
 まさにというのだ。
「考えられた庭じゃ」
「考えられているとは」
「草木や花の種類や置く場所、池の中にいる魚や亀までな」
「全てか」
「考えられて配されている」
「そうした庭なのか」
「一見すると自然、しかしな」
 それがとだ、また言った霧隠だった。
「違う。ただ増えればそれでよいとしておるか」
「旦那様は人の手と自然のものの双方をいつも見ておられます」
 小坊主は話す二人に顔を向けて微笑んで述べた。
「ですから」
「それでなのか」
「はい、庭もです」
「こうしたものであるか」
「左様です」
 霧隠に応えての言葉だ。
「そうなっています」
「そうなのじゃな」
「そして旦那様はです」
 小坊主は今度は利休のことを話した、彼の主のことを。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧