| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

愛は勝つ

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第十章


第十章

「嘘ではない」
「はい」
「そしてだ」
 彼はさらに問うてきた。問い掛けは簡単には終わらない。
「君は私のことを聞いているな」
「はい」
 その言葉に答えるのが一番怖かった。彼は後でよくこう言った。
「私が娘と交際する者に何を求めるのか」
「勿論です」
 必死に気を保ちながら答えた。
「武道をしておられるのですね」
「そうだ」
 矢吹は全てを威圧する声で答えるのだった。
「そして」
「矢吹さんと付き合う場合は、ですね」
「わかっているのか。それではいいな」
「そのつもりです。それでは」
「うむ。では」
 すくっと立ち上がった。傲然とした感じで彼を見下ろしている。その威圧感に気圧されそうになるが彼はそれでも何とか矢吹を見上げてそこに立っていたのであった。
「来るがいい」
「道場にですね」
「そうだ、来るがいい」
 彼はその場を去った。重厚な足取りで歩いていく。尚志はそれを見送った後で若菜に顔を向けて言ってきた。
「じゃあ」
「ええ。それでいいのね」
「何度でも言うよ。そう決めたから」
 彼の言葉も変わらない。そこにある強い決意もだ。
「着替えないといけないね」
「服は用意してあるから」
「それで何なの?空手?柔道?」
「どれを着ていってもいいわよ」
 若菜は答える。答えながらもじっと尚志を見ている。
「お父さんは多分合気道の服を着てるから」
「合気道なの」
「こうした時はいつもなの」
 そう彼に教える。そこにあるのは何なのかと思った。
「どういうわけかわからないけれど」
「わかったよ。じゃあ僕も」
 何かがあると思った。彼はそれを聞いて着る服を見つけたのであった。
「それを着るよ」
「うん。それじゃあ」
 若菜はその言葉を聞いてから立ち上がった。そうして尚志に顔を向けて言うのであった。
「来て」
「服がある部屋だね」
「そうよ」
 こくりと頷いて答える。
「そこに案内するから」
 こうして彼は服がある部屋に案内されそこに入った。そこは畳と襖の何もない部屋であった。どうやら着替え用の部屋だった。入ると部屋の脇に多くの服があった。着替え用の部屋であるらしい。
 その中の一つを手に取った。それが合気道の服だった。
 自分が着ている服を脱いでまずはシャツとトランクスだけになる。そこから着ようと思ったがふと思い出したことがあった。
「あっ、そうか」
 武道の服は下着を着けない。それを思い出して下着も脱いだ。そうして服を着た。和風の服の着方はあまりよくはわからなかったがそれでも着たのであった。
 服を着るとそこで若菜の声が部屋の外から聞こえてきた。
「もう着た?」
「うん」
 そう彼に問うてきた。
「今着たばかりだよ」
「そう、じゃあ行きましょう」
 部屋を出て若菜の前に来た。そうしてまた彼女に案内されて今度は道場に向かう。そこにはもう矢吹が待っている筈なのだ。
「来たな」
「はい」
 矢吹は若菜の言葉通り合気道の服であった。白い上着に紺色の袴が実によく似合っている。
「じゃあ早速」
「わかっているようだな」
「!?」
 矢吹が構えもせず服の中で腕を組んでいるのを見て尚志は妙に思っていたがここでさらにこう言われたので余計に妙に感じた。
「どういうことですか?それって」
「心だ」
「心・・・・・・」
「左様、心だ」
 また尚志に対して言う。
「武道は心、私は何故合気道の服を着ているかわかるか」
「そこに武道の心があるのですね」
「そうだ、それだ」
 そこなのだと言う。これは武道の心得のない尚志にははっきりとはわからない。しかしある程度は知っているのでそれを少し言ってみた。
 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧