「ボロディンJr奮戦記~ある銀河の戦いの記録~」の感想一覧

良い点 / 悪い点 / コメント
(非会員)
 
良い点
更新お疲れ様です。
お待ちしておりましたっ!!
くどくてドロドロな内容に欣喜雀躍です。
ホントにワルい事している生々しい場面が欲しいですね。

 
悪い点
Jrはクーデターを語ったのに、怪物から帰って来たのが講和の可能性は??って、何だか噛み合いません。
まぁ「意外なものだった」と言ってはいますが、それは主戦派なのにって意味ですよねぇ。

 
コメント
難聴、回復傾向にあると思って良いのでしょうか??
お大事に。
 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。

筆力の低下でクドクドしているような気がして、若干落ち込み気味です。
Jrは悪いことはたぶんできませんが、いつの間にか悪いことをしてそうな感じですね。

ヨブ君の最優先事項は自己生存だと、私は考えております。
Jrがクーデターを語るのは政治側の軍戦略に対する無神経さを指摘し、ヨブ君自身現在の同盟の国力では帝国を壊滅させることはとうてい無理なのを知っているので、必然と講和が必要であるという結論に達したわけです。

難聴は回復傾向にあるんですが、正直医師とのコミュニケーションに難があります。
ヤンとワイドボーン位。 
(非会員)
 
良い点
いつも更新ありがとうございます。
毎回楽しみにしております。
 
悪い点
>国内における軍との威信は失墜し、軍人に対する信頼は低下するだろうし、粛軍に合わせて…

軍“と”の威信は失墜し、軍人に対する信頼は低下する→ここの主語は国民でしょうか?政治家でしょうか?
“粛”軍…軍内での粛清?それとも軍部の縮小のこと?

>「インスタントヌードルの風味や塩分も、私は悪くないとは思うんだが、やはりそればっかりと言うの体には悪いしね」

ここは前話での「ホワン・ルイとの会話も聞いてるが、奴からの情報だけでは信用できない」の含みでしょうか?

>銀河帝国に立憲体制を構築するという構想を、トリューニヒトが描いていたというドミニクの証言

専制政治に対するヤドリギであって、民主政治にとってはどうだったのか?……最近ちらほら出てる「トリューニヒト有能論」ですが、私的には意外にありえると思ってます。
ユリアン達とは別の方法で民主政治を残そうと、一人覚悟して地元の罵声を浴びても敵地・銀河帝国に渡った、ある意味で覚悟と度胸の狂人。

>面会者から受け取るとしてもお茶菓子とかその程度ね。高級品や現金はダメよ。その場で拒否ね

いや無理w 菓子折の底に現金とか、おにぎりの中に札とか、日本古来の政治的お約束だぞw
貰う気なくても、あとで気づいて~なんてよくある話。

>「そんなことではいつまで経っても、帝国を打倒することにはかないませんぞ」

あぁこの頃から救国~の雰囲気あったのか、と納得できる見事なくだり。

>やはり戦場を遠く長く離れると、血の匂いも命の価値も建国の理念も、みんな忘れてしまうものなのかな

見事な炎上カウンターw 
 
コメント
私は新型コロナの後遺症で嗅覚障害が残り、1年以上経った今も完全には戻らず自主的に訓練を続けています。
作者さんもコツコツと治療を頑張って下さい!継続は力です! 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。ご心配をおかけしております。

まず「軍との」ではなく「軍の」でした。誤字です。ごめんなさい。
勿論、含みです。ホワン・ルイも含みますがその後の「豚骨」も含みです。

私もトリューニヒトは無能な政治家とは思えません。ただやや自己の生存性に重きを置くところがあり、方便の使用を躊躇わないところがあるのではないかと。
政治家とはなかなか一言では優劣を決められないものですね。

あと1週間減薬しながら様子見です。もういい加減、薬には飽きました。
 
(非会員)
 
良い点
更新ありがとうございます。
お体を大切に次の更新を待ってます。
 
コメント
しかし、米海軍って本当凄い。
将官の階級は、役職に付いていて、後ハ、退役の時に名誉で付いて来ると聞いた。
そして、例外は当然だが、基本トップ周辺は指揮官には成れない。
情報将校に成るのだと。
十番近辺の成績優秀者が指揮官に成る様になっていると。
更に、同盟ならイスラエルの戦略を取るべきなのだが、残っていれば、当然やるよな。
歴史と言うけど、田中先生はこの点如何に考えて組み立てたのか? 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。ご心配をおかけしております。

150年間戦い続けていると、派手な武勲の方が評価されるような世界になっているのではないかと、
私は考えております。
原作評についてはコメントは控えさせてください。申し訳ない。

 
(非会員)
 
良い点
今回もいい文量と更新嬉しいです!
最後のやつフラグですよボロディン中佐ー!!
 
コメント
どうぞお大事になさってください(´・ω・`) 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメント・お見舞いありがとうございます。

フラグ、なんですかねぇ……(イラスト見ながら) 
(非会員)
 
良い点
サンタ・クルスライン、自由惑星同盟最大の星間物流企業の存在は原作でもOVAでも触れられています。
帝国軍艦隊がいつイゼルローン回廊からなだれ込むか分からない同盟初期なら、艦隊への物流は一本化した方が、同盟政府の安定化に役立つと思います。
しかし760年マフィア頃以降は、単一の独占企業は経済発展
の弊害以外に成りえません。
 
コメント
ローカルの各惑星政府同士の経済的結び付き、ブロック経済の発展と政治的自立を阻止するために、星間物流企業の強大化を止めているとしか思えません。

 帝国軍の軍事力に対抗するためには、経済力しかない❗と思う銀英伝一ファンの独り言です 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。

寡占企業のいいところは、やはり『無理が効く』ところだと思うんですよ。
真っ当な平時経済であれば、競争が経済発展を誘発しますが、よりにもよって150年戦争してます。

グランド・カナル事件の時、100隻ほどの民間輸送船を出せたのは、やはりサンタ・クルスラインしかないと思えます。
幾ら戦時でも大手が20社くらいに分かれていると、軍への船舶供与が難しいかもしれません。 
(非会員)
 
コメント
ヤンウェンリーは16歳に士官学校に入学して20歳に卒業してるので四年制では? 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。

 
(非会員)
 
コメント
秀吉の偉大さがわかる話でもある。
彼の戦は、土木工事か区別出来ない歩道と聞いた。
イゼルローン回廊の出口を少数づつでしか通過出来ない様にしてしまえば良いと言うやつ。
堀にも障子堀とか畝堀とかあるけどソンナ風に出来たら封鎖何か簡単。
ゴミでも何でも、戦艦でも危険な様にばら撒けば、費用もそんなにいらない同盟で。
特に廃棄する危険な反応炉とか、使用期限の過ぎた備蓄ミサイルや核弾頭等、廃棄に費用がかかり危険なものをばら撒くとか。
其辺、秀吉などは機転が効いた。
 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。

あれはドリフターズだったと思いますが、戦の勝敗は戦場に出る前に決まってる、だったと思います。

結局、虚空の美女へのストーカーと化した同盟軍に何を言っても無駄なのかもしれませんが。 
(非会員)
 
良い点
更新、お疲れ様です。
73話もですが、水戸黄門を見ている様で、中毒になりそうです。
お隣のテーブルの中佐や大佐の父親は、さしずめ、悪代官?大黒屋??

 
悪い点
閑話を含めると既に百話な気がするのですが・・・。

 
 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。

閑話2話はヤンの話なのでノーカンにさせてください。
ちょっと最近、同じような話になってつまらないかもしれません。

そろそろ戦場が恋しくなってきましたね。 
ジントH
ジントH
 
コメント
人口減少で縮小していく社会で基本消費するしかない軍事費の拡大とか税負担の増大につながっていく未来はなんとも。
それでもまだ人口減少を食い止めれたなら未来が見えるのでしょうが・・・。

何処かの国にも通じるな。 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。

普通に考えると、開戦100年くらいでフェザーンがなにかしら動くんでしょうが、後ろに白いマフラーの人達がいますからね。

地球教の変質(自身の存続から銀河統治の黒幕への目的変更)が、恐らくあったのではないかと。 
(非会員)
 
コメント
人間が兵隊や指揮官に成るには生まれてから最低は、二十年以上必要に成る。
指揮官や上級指揮官は三十年以上必要だ。
誰もがヤンやシェーンコップみたいなら十五年位で済むかもだが、ソンナ異常者、も言えるのを基準に出来る筈も無い。
ソンナ三十年年間に必要な生活やら教育費はどれほど?
更にそれらの費用は社会経済の循環が周回り再生産にも回る。
だけどそれだけの金額が毎年消える訳だが、それが無いとなら著しく減るなら日本の一政令都市の経済が回る訳
人間が基礎だから、何とか食わせる事さえできれば、経済は再生する。
速い所、対策を講じなかったのが間違いだったのだから少々無理しても別の試みをしないといけないのです。

ホアンにしろロベロにしろ薄々気が付くている人々は多かったと言う事か、だけど実行出来ない。
難しいモノ。
 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。

150年戦い続けている人達ですから、正直命のお値段がデフレ気味なのかもしれません。 
(非会員)
 
良い点
更新ありがとうございます。
楽しみに待っておりました!
 
悪い点
>100話まであと1話?

あれ?今回が祝100回!じゃなかったの?
 
コメント
>レベロの奴なんか早々に実戦部隊に戻せって幼馴染に会う度に注文つけるくらいさ

枯れたスネちゃまの声で脳内再生されましたw

>同盟滅亡まで権力中枢の近くにありながらも一歩引いた立場に居続けた、ホワン=ルイという一人の政治家

くせ者中のくせ者。
右でもあり左でもあり、良識派かと思いつつトリューニヒト派閥の査問会にも平然と混ざれる、まさに「政界を泳ぎ渡る」といった感じの、ある意味でトリューニヒト以上の食わせ者≒ホワン・ルイというのが私の中の印象です。

本編中期のレベロの暴走も「帝国に付け入るスキを与えるな」という“暗示”でホワン・ルイが焚き付けたのでは?と疑っているほどです。
それによる駐留帝国軍のガス抜きとヤン一党への牽制の意味だったのだろうと。結果暴発しましたが。

>君の前任者……ええと、たしかヨゼフ=ピラート中佐だったかな? 彼も君と同じような結論に達してたよ

物凄くピラート中佐に親近感w
内情を知れる立場になり、自分の専門(後方支援)分野で「これはアカン」と気づいたのに、結局何も出来ないまま孤立……結果、絶望の果てに腐敗。
某ダイ〇ツ工業の検査現場社員の悲哀を見てるかのようだw

>まぁありえない話だろうが、水と油のこの二人が同じ職場で働くようなことがあれば、周囲の人間の胃壁はともかく、随分と活力に富んだ職場になるんじゃないかな

見事なフラグ建てwww 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。

実際100話なんですが、2話はヤンの話だったんで、ノーカンということにしてください。すみません。

ホワン=ルイがあの時、なんで首班にならなかったと言えば、レベロよりヨブ君に近いと思われてたからだと思います。とにかくヨブ君から離れたいという点で。

だからちょっとだけ無責任なような気もするんですよね。もうちょっとレベロをしっかり支えろと思いましたね。

ピラート中佐のモデルはいませんが、そのままにしておくつもりもありません。

フラグ、ですかねw 
(非会員)
 
コメント
更新見逃してました
どうぞお大事になさってください…!!
お身体に障らない範囲で更新いただけると嬉しいです。
どうぞご自愛ください。 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。

遅くなりすぎる状況で、皆様のご期待には応えられない話ばかりで申し訳ないのですが、
これからもどうかよろしくお願い申し上げます。

 
(非会員)
 
良い点
更新お疲れ様です。
ワイドボーンが、石黒版みたいに有能そう&良い人そうで良かった。
89話のやりとりを鑑みるに、え?この先鬱展開??と一瞬腰が引けました。

 
コメント
まさかの突発性難聴とは。
自分も一度「メニエール病かも」との診断を受けたことが有りまして、中々な気分でした。心中お察しします。御自愛下さい。
更に次の話が洒落にならないとは・・・ラップが実は余命宣告とかでアスターテで生き残っても、結果は同じだったとか??まさかねぇ・・・。
 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。

まぁワイドボーン君には5年3ヶ月後ぐらいに、ちょっと大変なお仕事が待っているので。

今回の突発性難聴は正直ストレス要因のメニエールの可能性も考えました。
息抜きの為に書いているはずのJrなのに、どうにも遅々として進まず(昔は凄い早かったのに)、
仕事でも結構辛い状態が続いています。

なのであんまり期待しないでお待ちください。

(一応C104の申し込みはしました) 
(非会員)
 
コメント
ラップの病気療養長期離脱を阻止!
これはデカい! でもこれは分かっててやったのではないだろうか……? 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。

食事会の時のJrは分かってませんが、家に帰ってきた時に思い出して「あ、言っておいてよかった」と安心してます。 
(非会員)
 
コメント
作者さん、急なご病気とのことお見舞い申し上げます。
どうぞお大事になさってください。

にしても言霊(今風に言うとフラグ)は怖いですねぇ…(汗 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。

次の話は、流石にシャレにならないんです……もう若くもないんで。 
(非会員)
 
コメント

宇宙艦隊司令部は腕っぷしは強いけど頭は回らない。国防委員会は頭よりも舌の方がよく回る。
統帥本部は部外秘でイゼルローン攻略をシミュレーションしているのではないでしょうか?
そこにJr.が係われるかどうか、楽しみにしています。

1ファンの独り言として聞き捨ててくだされば、幸いです。 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。

膨大な人間がいるので、一概に気風というのは誰が『長』になって人事編成するのかで変わるかとは思うのですが、

宇宙艦隊司令部は基本を実戦に置いているので、戦略や規則以上に柔軟で機敏な発想を優先するところがあります。
いわゆる事件は現場で起きてんだ、ってタイプの人が多いですね。そう言う意味ではこのシトレ第8艦隊はちょっと毛並みが違います。

国防委員会は軍令と実働と市民の3方を法で縛る人達ですので、どうはねあがりの軍人を制するか、法とその解釈と飴と鞭を使いこなそうとしてます。
そういう意味では公家のような側面があるかと。烏丸少将ではない方の。

統合作戦本部(この二次創作において)は本文でもあるように『機動防御ドクトリン』を基礎とし、態勢有利な場合においてはその策源地を叩くという考えがあります。
故に常にイゼルローン攻略はシミュレーションしていると思われます。 
(非会員)
 
良い点
最近読み始めてあっという間にここまでたどり着きました!
原作キャラクター(特にあまり目立っていなかった層)が躍動したり主人公と微かにすれ違ったりするのが好きです。そして原作キャラに負けてない主人公も……。これからも楽しみにしています。
 
コメント
>それも七六〇年マフィアのおかげで
ここは七三〇年マフィアじゃなかったかな……自分も原作を読んでかなり経つので勘違いかもしれませんが 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。
これからもよろしくお願い申し上げます。

あ、たぶん730年マフィアで正解です。誤字を探します。 
(非会員)
 
コメント
今年も楽しみにしてます!更新嬉しいです! 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。

これからもゆっくりモードですが、よろしくお願い申し上げます。 
(非会員)
 
良い点
お早い更新ありがとうございます!
楽しみに待っておりました。


>秘書官が中央情報局第七(国外諜報)部で、フェザーンのエージェントと繋がりがあるから、プライベートで足を掬われないよう気を付けろ。下手すると大学生(ドミニク)は潰されるぞ

つまり軍とは別口の諜報機関が、いまだにJrが大学生(w)と繋がっていること、情が残っていることを掴んでいるということでしょうか?
それとも童顔が黒狐の手先(ダブルスパイ)とも考えられるか…

>マーロヴィアの狐

初めてのフレーズが出ましたね。悪魔王子が王にならず狐になりましたw
黒狐に引っ張られたかな? さて、どこまでいけるかな~?

>国防委員会に所属する政治家のケツ持ちと太鼓持ち
>関係者の接待に、軍事関連企業間の利益分配調整

利益調整って…すでに補佐官ですらなく、軍派遣の秘書官やんw
今後、どう“斜め上”に事態が進行していくか楽しみです♪


 
悪い点
>224.01.09 バグダッシュの階級変更 大尉→少佐

2024.1.09…ですね


こちらは悪い点ではないですが……

>先入観は禁物だが、原作における彼らの行いを思い浮かべる限り、好意的になる要素が乏しい

Jrの、何故かリンチとは違って好悪差が激しいのが不思議

>「もうこの国はマトモに戦争などできやしないということをね」

新人の頃、とある選定において当時の課の“長老”の命令に、「これ談合では?」と指摘した際に返された一言を何故か思い出しました(爆
 
コメント
>スプリットタン

その手のフェチでない私にとっては…orz

>人類科学は1000年かけて、ようやくとある男子高校生の家庭事情に追いついたのだと確信した。

それって、たちば……おや、誰か来たようだ(違うか?)

>チェン=チュンイェン(CV:梨羽侑里)
本多さん懐かしい…梨羽さんって判らなかったのでググりました。思いっきりハッ■リくんの「母上殿」だったw
ママ声で色仕掛けされてもなぁ…むしろ笑える(爆
母性溢れると聞いて私的には島本須美さん推しw

 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。

中央情報局は軍ではなく中央政府の情報機関なので別口になりますが、当然弁務官事務所にも要員を派遣しているので、
Jrがマーロヴィアに飛ばされた一件と、その時●学生だったドミニクの関係は『周知』です。

ただ、今も繋がっているところまでは掴んでいません。(あまりに原始的なやり取りなので)
童顔の本性は秘密です。もしかしたら白いマフラーが好きかもしれませんが。

マーロヴィアの一件を女王様が知人友人に吹聴し、エル=ファシルの一件をカモメ眉が酒の肴にしているので、軍より一部行政側がJrに注目しています。
しかもブラックバートを仕留めるあたりで、軍人らしくない『トリックスター』的なイメージから
狐とごく一部で呼ばれています。

まだエベンスやベイとはまともに話していないという点もありますからね。どう評価が変わるかはわかりません。
グリーンヒルに対してはもしかしたら『同族嫌悪』に近い可能性があります。

スプリットタン、中々良くないですか? 結構ユニークじゃないですか『蛇』らしくて。
五十嵐さんが一番かわいい。
母上殿も考えたんですが、イメージ的にはフィオナ(ボトムズ)ですね。
 
(非会員)
 
良い点
更新お疲れ様です。
たった7日で更新って、十分正月攻勢に見えます。
それはさておき、赤い子羊さんも、随分と方々に名前を轟かせている様で、先々が楽しみです。

 
悪い点
一応誤字と言うか、「てにをは」が変な感じです。
"クーデターに参画する士官に一人だが"

"クーデターに参画する士官の一人だが"
ではなかろうか??と。

 
コメント
この手の話になると、暗喩と隠語で随分筆がすすみそうですね。
戦場描写よりもお得意なのでしょうか??
 
作者からの返信
作者からの返信
 
コメントありがとうございます。

悪い点は仰る通りです。修正いたします。

ドミニクはコツコツと地盤を固めて、歌手引退後のことも考えて行動しています。
いわゆる「目立たない程度に」フェザーンにも帝国にも分け隔てなく。

暗喩というか、最近グチグチ長々書く癖が出て、それが得意なように見えているのかもしれません。

戦場描写の方が本当は得意なんですが、説明文ぽくなって分かりにくくなっているのかも。 

Page 2 of 20, showing 20 records out of 400 total, starting on record 21, ending on 40