暁 〜小説投稿サイト〜
SAO 〜冷厳なる槍使い〜
SAO編
禍原さんの『SAOなんでも考察コーナー♪』
第三回 『ユニークスキルについて その1』
[3/6]

[8]前話 [1] [9] 最後 最初 [2]次話
なと思い直しました。
 文庫三巻のキリト対ユージーン戦でも、二段パリィなど防御にも適していることを証明しています。

 そして一撃の威力がなく、また左右の剣の連携による連続攻撃が本来難しいことも、ソードスキルというシステムアシストを用いることで、短所を逆に長所としてしまいました。

 プレイヤースキルによる二本の剣での防御、ソードスキルによる超連続攻撃、SAOの《二刀流》に隙はありません。正に唯一無二のスキルに相応しいといえるでしょう。



 そして次に、《二刀流》の習得条件について。
これはヒスクリさんが『全てのプレイヤーの中で最大の反応速度を持つ者』と明言していますね。

 しかし、ここで疑問に思った方も居るのではないでしょうか?
 いくらスキル熟練度は一から育てると言っても、もし《二刀流》が両手用武器を愛用しているプレイヤーに発現してしまったらどうなるんだろうと。
 今まで散々両手用の武器一筋で、レア物だって手に入れたのに、それは両手用だから《二刀流》じゃ使えないよぅ!! な〜んてことになった可能性もあったんではないかと。

 いやいや、それもなくはないですが、私が考えるに可能性は低いと思います。

 ――キーポイントは《反応速度》ですね。

 それは《目で見てから体が動く神経伝達速度》とも言い換えられると思います。


 例えばですが、巨大な盾を持ち重い防具をガチガチに纏った壁プレイヤーに物凄い反応速度が必要あるでしょうか?

 ――いいえ。彼らに必要なのは敵の強烈な攻撃を受けきるという強固な覚悟でしょう。


 槍などの長物を持ち、前衛の後ろから阻害系スキルを放つ後衛プレイヤー(サチみたいな)は物すんごい反応速度を必要とするでしょうか?

 ――いいえ。彼らに必要なのは前衛の邪魔をせずに効果的に敵の阻害を行うタイミングを見極め、そこに的確に突く冷静沈着さです。


 両手剣や戦鎚、戦斧のような叩き伏せるが如き一撃を放つだろう武器を扱うプレイヤーは物凄い反応速度を使う場所はあるのでしょうか?

 ――いいえ。彼らに必要なのはやられる前にやるという先の先を狙う一歩踏み込む裂帛の気迫、度胸でしょう。


 全く使わないというわけではないですが、上記は反射神経を最も必要とする戦闘スタイルとは言えないのではないでしょうか。

 では、一番反応速度を必要としそうなプレイヤーというと、どういった戦闘スタイルが考えられるのか。

 私の考えとしては、小型盾を持つ片手剣士(盾剣士)、細剣使い、盾無し片手剣士、短剣使いなど。《速度重視プレイヤー》や《ソロプレイヤー》が可能性が高いと考えます。
 敵の攻撃を避ける、攻撃に合わせる、これが最も戦闘で反応速度を必要とする行動だと考えま
[8]前話 [1] [9] 最後 最初 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ