暁 〜小説投稿サイト〜
MS Operative Theory
可変MAB
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
??TMAの開発と技術の流れ??

 地球連邦軍ではニュータイプ研究所を中心にTMAの研究が進められていたこともあって、他に技術転用されるケースは少なかった。

しかし、TMAの存在そのものがエゥーゴとアナハイム・エレクトロニクス社を刺激して「Z計画(プロジェクト)」の発端となったことは広く知られている。これ以外にもサイコ・ガンダム系のサイコミュやシステムがネオ・ジオンに流出し、AMX-014(ドーベン・ウルフ)をはじめとする第四世代MS開発の契機になるなど、U.C.0080年代後半のMSの技術革新に多大な影響を与えることとなった。





補足事項

??TMAで?われた技術??

■アッシマーのテクロノジー

 最初期のTMAであるアッシマーは変形機構の中核として、複数のディスクを組み合わせた「ドラム・フレーム」と呼ばれる新型特殊骨格を採用していた。基本的にはセミ・モノコック構造やマグネット・コーティングなど既存の技術を応用した設計であった。

ドラム・フレームは可変機用ムーバブル・フレームに、MA形態時に主要部を装甲で覆うフォルムは後のTMAに強い影響を与えた。


■ギャプランのテクロノジー

 アッシマーに次いで開発されたギャプランでは、ムーバブル・フレームやガンダリウム合金など後のTMSに近い技術が採用されている。また、腕部にはフレーム特性を生かした複合スラスターシステムである「ム―バブル・シールド」が装備された。

ム―バブル・シールドはメガ粒子砲と大型シールド、偏向推進機が一体となったデバイスで、急制動などを行うスラスターポットとしての側面が強かった。



??性能面におけるTMAの優位性??

 地球連邦軍工廠の技術者が「1機のTMAの総合戦闘能力は、6機の従来型MSとその支援システムに匹敵する」と語ったとされるように、TMAの戦闘の力や戦術機動力、飛行性能などは非変形型MSやSFSをはるかに上回っていた。

だが、生産?維持コストを中心とするコストパフォーマンスが低いという問題があり、TMAが後範に配備されなかった一因となっていた。



??地球連邦系以外のTMA??

 TMAに関心を示していた組織は地球連邦軍だけではなかった。可変機構による運用柔軟性は多くの技術者が注目しており、パプテマス・シロッコ大尉やアクシズなどが地球連邦軍やニュータイプ研究所とは異なるアプローチでTMAの研究を独自に進めていた。


■PMX系TMA
 パプテマス・シロッコ大尉が、木星資源船ジュピトリス内で独自に設計したTMA。木星圏の重力に対応するため、装甲防御力よりも推進力が重視されていたほか、独自のムーバブル・フレームも採用されていた。


●PMX-
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ