暁 〜小説投稿サイト〜
MS Operative Theory
可変MAB
[2/2]

[8]前話 [9] 最初 [1]後書き [2]次話
000(メッサーラ)

 一撃離脱戦法を前提とし、巡洋艦をも一撃で離脱するジェネレーター式メガ粒子砲を2門装備した。


■アクシズ(ネオ・ジオン)系TMA

 ビグ・ザム級のMAとして開発されていた機体を、TMAとして再設計した機体。頭部や手足は急増ユニットのためTMAとしては小型だが、ハイ・メガ・キャノンを内蔵しており第四世代MSにも匹敵する火力を誇る。


●AMA-01X(ジャムル・フィン)

 多方向スラスターや増加ブースターなど、ギャプランに近い設計も見られる特殊な機体である。



??TMA的なTMS??

 TMAとTMSの区分が明確ではないため、TMAは「可変MS」として紹介されることも少なくない。実際、ギャプランなどはTMS的側面も持ち合わせた機体と知られている。また、初期のTMSの中にはTMA的な特徴を持つ機体もあり、両者の垣根を曖昧にしている。


●MSA-005(メタス)

 初期のTMS。ム―バブル・フレームの技術が未成熟であったことが、MS形態のフォルムからも窺える。


●AMX-003(ガザC)

 作業用MSをベースに開発された、アクシズの量産可変機。生産性を重視したモノコック構造の機体である。


[8]前話 [9] 最初 [1]後書き [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ