暁 〜小説投稿サイト〜
 Fate/Last 第6次聖杯戦争
8年後のある日
[1/7]

前書き [1] 最後 [2]次話
中東某国

 吹き付ける砂塵は、無数の砂を散弾のように体に打ち付ける。
 男は一人、小高い丘の上から市街地を見下ろす。町は死んでいるかのように静かだった。
 「ふう」
 男が小さく息を吐いた。この砂塵の中ではとてもではないが大きく吸ったり吐いたりはできない。こうして呼吸するのにも多少なりの技術が必要なのだ。
 「銃声はやんだみたいね」
 男の背後から赤い外套を纏った女が近づいてきた。女は二十代中盤と言ったところか。整った顔に長い黒髪を砂塵にさらしている。
 「そうみたいだ。このまま両軍とも退いてくれると助かるんだが・・・」
 男は少し悲しそうな眼をする。何かを憐れむような顔だ。
 「弱気ね、士朗。そんな顔してたらアイツに怒られるわよ?」
 「ははっ、そうだな・・・。そんなことアイツに行ったら首を飛ばされそうだな。凛」
 力なく笑うと、彼は一つ息を吐いた。
 
 衛宮士朗と遠坂凛は中東のとある国に訪れていた。この国ではおよそ三十年続いた一人の独裁者による政治が終焉を迎えようとしていた。もちろん、民主的にそれが行われるわけもなく、この国は内乱に突入した。
 人民解放戦線と名乗った民衆側の軍勢は、瞬く間に地方一帯の政府側の軍を駆逐し、首都へと攻め上った。しかし、小心な独裁者にありがちな最強の切り札を手元に置くという習性から、正規軍の最精鋭と首都で激戦を繰り広げることになった。そして民兵側は首都でその半数近くを討たれ、逆に苦境に立たされてしまっている。士朗と凛がここにやってきたのは、首都の攻囲を民兵側が諦めようとしていた時であった。
 士朗と凛は政府側の兵站を破壊した。現代戦では兵站の不十分さはすぐにそのまま敗北を意味する。政府側の軍勢は首都での攻防戦の放棄すら考えるようになり、民兵側は戦局を盛り返した。
 士朗や凛は戦争の終結のためとはいえ、極力殺人などはしなかった。それではあの男と同じになってしまうからだ。かつて自分と殺し合い、そして、果てて行った一人の男と。
 士郎と凛が紛争地帯や戦場を歩き始めてすでに七年になる。
 十年前の聖杯戦争は彼らの運命を変えた。士郎は戦うことを、凛はそれに伴うことを、宿命づけられた。
 しかし、二人は完全に油断していた。聖杯戦争はもう二度と起こることはないのだと。しかし、戦争とはすべからく繰り返されるものということを忘れてもいた。

 戦闘が収拾してから二時間後の午前二時。凛と士郎は前線を監視するために用意した隠れ家の小屋の中にいた。結界を張り巡らしてあるので防御も万全である。
 「いたっ」
 凛が右腕をかばうように抑える。
 「そんな・・・」
 「どうしたんだ、遠坂!」
 コーヒーを用意していた士郎が凛に駆け寄る。士郎は多少ばかりの魔術は可能になっていた。
 「士郎・・・すぐ
前書き [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ