暁 〜小説投稿サイト〜
星河の覇皇
第五部第一章 新たなる幕開けその一
[2/3]

[8]前話 [1] [9] 最後 最初 [2]次話
そうして彼は新たな農園の開拓及び肥料、器具の購入に金を回した。
 そして彼は農園をさらに拡大させた。その時にはエウロパの総統は代わっていた。次の総統はこう言った。
「連合の人間は金を人生を愉しむ為には使わない。ただ働く為に使うだけだ」
 と。そのオーナーは今度はそれを冷笑を以って迎えた。
「俺達だって人生を愉しんでいるさ」
 そして自分の後ろにある広大な農園を指差した。
「俺の生きがいはこれだよ。この農園は俺が一代で切り開いたものだ」
 そしてその隣の葡萄園を次に指差した。
「これには苦労させられたがな。だが遂に成功したよ。ここでワインを造っている」
 そして彼は言った。
「こうして農園を開拓することが俺の人生の愉しみなんだ。お貴族様にはわかりもしないだろうがな。それに」
 彼は言葉を続けた。
「余裕だのゆとりだの言っている暇があったらその時間に遊ぶさ。俺だって働きづめじゃない。それにな」
 次第にその言葉が荒くなる。
「人それぞれの人生の愉しみ方、金の使い方があるんだ。それもわからないでよく総統なんてやってられるもんだな。エウロパが何で俺達に勝てねえかよくわかったよ」
 そして最後は痛烈にそう言い返したのであった。
 これは連合の人間の考え方をあらわした有名な話である。アッディーンはそれを思い出していた。
「それも一つの考え方だ」
 彼はそれは認めていた。
「少なくともエウロパの貴族達よりは遥かにいい」
 エウロパではやはり貴族達の方が全てにおいて恵まれていた。屋敷に住み特権を与えられている。それは紛れもない事実であった。
 アッディーンはそれを嫌悪していた。特権なぞ人を腐敗させるだけのものと考えていた。
「そんなものは何にもならない。ましてや産業にとっては有害以外の何者でもない」
 それが彼の考えであった。彼もまた一市民の出身であるから当然といえば当然である。だがここでもイスラムの教えがあった。
「人はアッラーの前では全て同じである」
 これは彼だけでなくサハラの者全てにある考えだ。
 連合における機会平等主義とはまた違う。イスラムでは人の力をあまり高く評価はしていない。
「人の力はアッラーのそれと比して微々たるものである」
 こう考える。そして全てはアッラーの思う処に拠るのである。
 シャイターンはそうした考えが特に強い。アッディーンにもやはりある。
「そう考えるとこれからのサハラの命運もアッラーの思われる処に拠る」
 それもまた一つの考えである。だが彼の考えは少し違っていた。
「アッラーは自ら動く者を導かれる」
 そう考えていた。だから彼は動くのだ。
「産業もそれは同じ」
 そしてこうも考える。
「急激なものはよくないが発展はアッラーの望まれることである」
 イスラムは商人の宗
[8]前話 [1] [9] 最後 最初 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ