暁 〜小説投稿サイト〜
とある完全模写の物語
イマジンブレイカー
[1/4]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
(あれがステイルの言っていた力か?…だがどうやって防いだ?あの右手に関係がありそうだが…)

 神堂は自分の力が防がれた事に驚きと喜びを感じながらもその力の出処を考える。

 まだどう言った力かわ分からないが、魔術を使ってる訳でも、超能力を使ってる訳でもないのには気づくことが出来た。今あの少年が使った力はどちらにも当てはまらない力だと。

 一方神堂の攻撃を何らかの方法で防いだ少年は考える。どうすればこの場を切り抜けられるのかと。

(不味い…こいつ全然本気をだしてねぇのに、それでも勝てる気がしねえ…どうすればいい?)

 神堂は少年の力について考えながらも少年はこの場を切り抜ける方法を考える。

 少年の目的はあくまでもインデックスを助ける事であり、目の前にいる神堂と火織を倒す事ではない。目標を見失ってはならない。

 だが、目の前にいる二人が少年をそう簡単に見過ごすわけがない事を少年自身理解している。だからこそ何かしろの手段を用いてこの場を切り抜けないといけない。

「休んでいる暇は与えないぞ!」

 少年が頭を必死に回転させている所に畳み掛けるように飛来してくる風の弾丸。

 先程とは形態の異なる小さな風の塊が幾つも飛んでくる。

「っく!」

 自分めがけて飛んでくる風の弾丸の幾つかを少年はうまく避けるが、それでも多少の被弾を許してしまう。

(くそっ!捌ききれない!)

 その内の幾つかは先程と動揺、右腕を突き出す形で無力化している。

 そして、そんな少年を見ていて神堂は気付く。この少年が魔術を打ち消せる範囲は右腕のみだと。そして打ち消せる魔術の範囲はかなり広い。今放っている風の力は先程よりも小さいが、一番最初に放った力は中々に巨大な力だ。それも打ち消した所を考えると、打ち消せる範囲は結構広いと言う事だろう。

 厄介な力。

 それが神堂が感じた少年の力に対する感想。

 だが結局はその程度なのだ。魔術を打ち消せようが、超能力を打ち消せようが、結局の所、それは右腕で触れなければならない。それがいかにハンデを背負い、いかに使いづらいか、少年の力の長所と短所を一瞬で理解してしまう神堂。

「終わりだ」

 隙間なく撃っていた風の弾を一旦止め、今度は風と違う別の力を行使する。

 神堂が次に使う力は氷の力。

 風がやんだと思えば、瞬時にして少年を取り囲むかのようにして氷の杭が無数に現れる。

「行け」

 神堂がそう呟いた瞬間、少年を囲んでいた氷の杭は一斉に少年に襲い掛かる。

 当然周りを囲まれた少年に避ける術などなく、無残にも氷の杭は体に突き刺さってい待った。

「ぐああああああああああああああああっ!!」

 大きな叫び声と同時に少年は
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ