暁 〜小説投稿サイト〜
仮面ライダーAP
第20話 人間の自由と、平和のために
[1/4]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
 ZEGUN、タキオン、そしてN/G-1。
 彼らとマティーニの激闘は熾烈を極めたが、その軍配はノバシェードの側に上がろうとしていた。片膝を着き、満身創痍といった様子で息を荒げている3人の前では、マティーニがふらつきながらも両の脚で地を踏み締めている。

「ぐぅ、おぉッ……!」
「はぁッ、はぁ、はぁッ……!」

 だが双方とも、一瞬でも気を抜けば倒れてしまいそうなほどに消耗し切っているのも事実であった。一見すれば優位を保っているようにも見えるマティーニだが、その装甲はすでに傷だらけであり、露出している内部機構からは火花が飛び散っている。

「く、ふふっ……ようやくご理解頂けましたか? これが、現実なのですよ。例えどれほど優れたスーツであろうと、『生身の人間』の着用を前提とした仕様である以上、その脆弱な肉体でも運用に耐えられる程度の出力に抑えねばならない。難儀なものですね」
「ぐッ……!」
「しかし、我々改造人間にはそのような『枷』など存在しない。駿とグロンギを駆り出して来た点は評価しますが……些か、スーツを着用しての実戦は不慣れだったようですね」

 マティーニが語る通り、警察側がこれまで開発してきた試作機はそのほとんどが、生身の人間による運用を前提とした仕様になっていた。中には装着者の負担を考慮し切れていないものもあったが、それでもある意味では「常識的な範疇」だったのだ。
 だが、改造人間の装着を想定しているマティーニのスーツには、そんな最低限の「遠慮」すら存在していない。その根本的な設計思想の違いが、この実戦における明暗を分けていたのである。

 現行の技術力では改造人間しか耐えられないとされる「クロックアップ」を導入しているタキオンと、グロンギであるガルバの限界を試すために設計されたN/G-1だけは、その領域に近付けていたのだが。スーツを着用しての実戦経験が足りていなかった2人では、マティーニの技巧には追い付かなかったのだ。

(……焦っていたとはいえ、番場遥花如きにライダーキックを使ってしまったのは失敗でした。あれでかなりのエネルギーを消耗してしまいましたし、駿達の戦闘力も想定を遥かに上回っている)

 だが、それでも多勢に無勢であることには違いなく。マティーニは懸命に、その傷付いた仮面の下に憔悴し切った貌を隠していた。

 マティーニの全出力を脚1本に集中させて放つ「スワリング電光ライダーキック」。その絶対な威力と引き換えに、彼は精魂尽き果てる寸前にまで疲弊しているのだ。
 加えて、決して侮れないZEGUN達との連戦。マティーニはもはや、いつ力尽きてもおかしくない状態に陥っている。

(こうなれば多少出力を落としてでも、ライダーキックの再使用を優先するしか……!?)

 この状況を打破するには、ラ
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ